表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活  作者: ぽっち先生/監修俺
83/190

俺と! くろの! 公募をネタに遊んじゃおうっ!3コーナー

俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。

さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマも公募ネタです。


これ、お主よ。公募の一次、二次、最終選考ってなんじゃ?


さぁ?さっぱりです。


高校野球の地区予選みたいなものかのぉ。


くろ様、公募って投稿作品どうしで争ったりしませんから、その例えはどうかと。多分下っ端が応募された作品からいくつかピックアップして上司に推薦するのが一次で、その推薦された中から自社の印刷物にして元が取れるかどうかを選別するのが二次。その後、大御所先生方のお墨付きを貰える作品を選ぶのが最終選考なんじゃないですか?


なんとっ!そんなに手間の掛かる事をやっておるのかっ!ならば上司と大御所にも我のパンツを送らねばならぬではないかっ!うわっ、明日履くパンツがなくなってしまう。靴下でもよいかのぉ?


くろ様、パンツを送った時点で失格になりますから止めて下さい。


しかし、仮に応募総数を1万としてもなん作品くらいが一次を通過するのかのぉ。


そうですねぇ、100作品くらいじゃないですか?


えっ、半分ではなくて100作品?それは幾らなんでも絞り過ぎなんではないか?


くろ様、応募してくる作品が金になるなら出版社は何作でも大賞にしますよ。でも彼らの経験がそんな事はないと言っているんです。玉と石を振り分ける時はざっくりやった方がいいんです。仮にそれで玉を取りこぼしたとしても、手間を考えたら致し方がないと考えているんです。


しかし、100作品ではのぉ。ここはもうひとつおまけをして101にして貰う訳にはいかぬか?


ひとつ増やしてどうしろと言うんですか!意味ないでしょうっ!


いや、特別枠でぽっちの作品をな?


くろ様、そんなんで二次に進んだとしてもそこまでですよ。彼らは金になる作品を探しているんです。


そうか、ではパンツ以上の貢物が必要なんじゃな。ぬーっ、ポツリヌス菌入りの封筒でも送るか?


社会から抹殺されるわーっ!


冗談である。大体ポツリヌス菌など手に入るまい?あっ、納豆菌ならスーパーで売っておるぞよ。あれって発酵すると結構強力な臭いがするからな。そっちの方が効果的か?


くろ様、全然笑えません。どちらも脅迫行為ですからね。犯罪ですよ。


納豆がか?


迷惑行為です。


水戸納豆の最高級品なのに・・。


そもそも知らない人から食べ物が送られてきても普通は口にしないでしょう?


我は大丈夫である。どしどし不二の実屋のケーキを送ってたもれ。お返しに評価点とブクマを贈るぞよ。


くろ様、規約違反です。


冗談である。お主この頃、三角定規じゃな。


杓子定規です。今のは少し惜しかったですね。もしかしたら読者の方も何人かは気付かなかったかも知れませんよ。


えっ、そう?うむっ、我の才能は時にぽろりとこぼれ出してしまうからのぉ。うむっ、構わぬ、我が許すっ!我を称えよっ!


くろ様、それ言っちゃうと何か締めに入った雰囲気になるので止めて下さい。


続きはwebで。


これ読んでいる人は大抵ネットに接続しています。


総理っ!夫婦とは一心一体なはず!何故お辞めにならないんですかっ!


お前らに政権を任せられないからだよ。


セクハラで市長を辞めたアホはなんでもっと戦わなかったのかのぉ。


実際にそのつもりで触っていたからだよ。


アメフトの監督は今後どうするつもりなんじゃろう?


大学を懲戒免職される前に退職金を貰って辞めるでしょう。


どんな強い揺れの地震でも人的被害がないとマスコミはその後の状況を伝えないんじゃな。


プロデューサーが責任を問われ・・、って全然『止める』に掛かっていないじゃないですかっ!


そう幾つも思いつくかっ!大体今回のテーマと全然違うではないかっ!


あらら、くろ様に突っ込まれちゃった。


-お後がよろしいようで。-

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ