表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活  作者: ぽっち先生/監修俺
65/190

俺と! くろの! 印度はカレーの国?コーナー

俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。

さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマはインドです。


くろ様、印度って今凄いことになっているらしいですよ。


なんじゃ、映画でくるくる回りすぎて吐いたのか?あれは我も危ないとは思っておったのじゃ。でも何故か止められぬのじゃな。


まぁ、あれは確かにそうですけど、今回言いたいこととは別です。なんと印度ってその内中国を抜いて人口が世界一になるらしいです。


えっ、それって10億を超えるってことか?それはすごいのぉ。うむっ、天晴れである。褒めてとらすぞよ。あっ、献上品は不二の実屋のケーキでいいからの。しかし、10億人からひとり1個づつ貰ったら凄いことになるのぉ。1日千個食べても10年掛かるぞ。


くろ様、どう考えたって100万日でしょう。くろ様の世界の1年って何日あるんですか!後、1日に千個はどうやったって無理です。


そんな事あるまい?みなで分け合えばいいではないか。お主もしかして独り占めするつもりだったのか?


あっ、自分だけいい子な発言しましたね!そんな態度を取る子にはこのケーキで実践して貰いますよ。2個しかないですけどスタッフさんに分けていいんですね?


ぺっぺっぺっ!あーっ、唾が飛んでしまった。残念じゃのぉ、仕方がない。我が責任を取って全部処理しておこう。これ、紅茶をもて。


くろ様、今の行動でさっきのかっこいい発言が地に落ちました。


もぐもぐ。して印度の何がそんなに凄いんじゃ?あっ、人口の話じゃったか。


ええ、人口もそうなんですけど発展具合も半端ないみたいです。GDPなんか3年だか7年だか連続で7%超えだそうですよ。


それはあれじゃろう?数の力と元々のベースが低かったせいじゃろう?90ポイントのものは1ポイント上げても1%にならぬが、1ポイントしか持っていなかったものなら100%じゃ。これぞ数字のマジックである。


くろ様、なんで重箱の隅を突っつくような事をいうんですか!わー、凄いと素直に驚いてくださいよ。


わー、すごい。ところで印度のカレーとは日本のレトルト系とはちと違うらしいな。一度食べてみたいものじゃ。


くろ様、食べ物って地域によって、そこに住む人たちの嗜好に変わっていきますからルーツと名前が一緒でも全然違うものになる場合が多いそうですよ。


そうなのか?そう言えば本格的な店では米ではなくパンにつけて食べるというからな。まぁ、カレーは何と併せても美味いからのぉ。


しかし、最近まで中国の発展が凄まじいなんて報道されていましたけど、印度も着々と力をつけていたんですね。後何年かしたらGDPで日本は抜かれるそうです。


ほほほっ、いい気味じゃ。奢れる者は久しからずである。まっ、下を見て安心するのじゃな。まだまだ発展途中の国は沢山あるからのぉ。後50年くらいはなんとかなるじゃろう。


50年経ったらどうなるんです?


中の上。下手したら中の下あたりにいるのではないか?もっともこれは相対的なものじゃからな。抜かれる時はあっというまじゃぞ?多分10年かかるまい。


その時は新たな市場として印度の方々は日本製品を買ってくださいますかね?


自国に同等以上の品物があるのにか?まぁ、高級ブランド化に成功しておれば買ってくれるやもしれぬ。じゃが大量生産品は駄目じゃろうなぁ。


うわ~、何か日本の未来は暗雲としているんですねぇ。


いや、十分に幸せじゃろう?生活レベルは下がらぬはずじゃ。資源がないなどと言っておるが、それは外国に売ってしまうからじゃ。自分たちだけで使うのなら十分過ぎる量があるはずじゃぞ?


でも、日本って原油もでませんよ?鉱物だって全部輸入らしいですし。


それは買った方が安いから輸入しておるだけじゃろう?原油だって所詮は油じゃ。トウモロコシを搾って抽出すればよい。


高くなりませんかね?


なろじゃろうな。じゃが必要ならそうするしかあるまい?資源とは有限じゃ。唯一無限なのは人材、つまり人間の数だけじゃな。そうゆう意味では中国と印度が台頭してきた事は理に適っておる。やっ、苦節何年じゃか知らんがよくがんばった!


-お後がよろしいようで。-

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ