表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活  作者: ぽっち先生/監修俺
33/190

俺と! くろの! 妄想独裁編コーナー

雑文ラノベ「授業中、僕が妄想したことが現実になってしまった。これって僕の責任ですか?」29話読了後あたりで読むのが旬です。

俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。

さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは学園闘争です。


学園モノが3連チャンか・・。まぁ、学生が主人公だからそれでいいのじゃろうが説明するのも飽きたな。


そうですね、ぽっち先生もそうだった見たいで話が急展開アンドはしょりまくりです。『こりごり』の別枠対応より酷いですね。


嫌なら書かねばよいものを無理して書くからこんな事になるのじゃ。ランク?全く知りもしない設定を流行っているからといって取り込むから話が破綻するのじゃ。


そうですねぇ、もうちょっと煮詰めてから書いて欲しかったですね。そう言えば、この頃から名前をアニメからパクリ始めたんですかね。


あーっ、この名前か・・。これは全国的にも有名な名じゃからなぁ。まぁ、一般的にはまず居そうにない名じゃから簡単にパクリと判ってしまうな。


実は他の生徒の名前もほぼパクリです。さて、みなさんは元となったアニメがどれだか判るかな?


はいはいはいっ!新堂 彩華は『北斗七星の拳』じゃっ!


全然違います。いえ、実は私ももうどこから引っ張ってきたのか忘れているんですけど『北斗七星の拳』は絶対ないと思います。


お主も覚えておらんのにクイズにするんじゃないっ!


はい、失敗しました。思いつきでやるからこうなるんですね。でも、最初はサブキャラの名前を考えるのが面倒だから名前辞典みたいなやつがないかなとネットを漁ったんですが、結局Wikiのアニメ作品の説明に登場人物の一覧があったのを思い出して借りたんですよね。


名前はパクっても問題ないのか?


作品内容が似ていると二次の疑いが掛けられるかも知れませんが、全く違えば大丈夫でしょう。


名称権とかいうものはないのか?


無いんじゃないですかねぇ。そんなものを承認したら子供に名前なんか付けられなくなりますよ。


公共施設や民間の建造物などは名前を募集して、金を払わせているのを聞いたことがあるぞよ。


あれは別です。宣伝用ですから、広告みたいなものです。期間も限定されているでしょう?


自分の子供に『くまモン』とか名付けるのはセーフなのかのぉ。


セーフだと思いますけど、まずいないでしょうね。あっ、でも物語のキャラに付けるのは止めた方がいいですよ。下手したら物語の中に登場させるのもグレーかも知れません。幕張にあるテーマパークの名称なんか結構みなさん気を付けていらっしゃるでしょう?


ああっ、あれか・・。あれって都市伝説ではなかったのか?


どうなんですかねぇ。まっ、有名処は偽者被害がハンパないでしょうから仕方ないのかも知れません。


しかし、この妄想独裁編って選挙の仕組みを説明したかったのではないのか?それにしてはずさんな内容じゃが。


あーっ、そうかも知れません。書いていたのが丁度選挙の時期でしたものね。東京都知事に立候補したり就任される方たちって、どうしてああなんでしょう?前の知事も大臣時代は結構人気があったのに。お山の大将になると初心を忘れちゃうんですかね。


そう言えば、猪俣氏も石原氏も作家じゃったな。青島氏も舛添氏もなんか本を出していたような気がするぞよ。となるとぽっちも何れは東京都知事に立候補せねばならぬかのぉ。


くろ様、選挙に立候補するには担保金を納める必要があるのです。しかもある程度票を取らないと没収されるんですよ。お金をみすみすドブに捨てるような真似はできません。


そうか、ではそんな必要のない生徒会くらいでお茶を濁すとするか。これっ、我は会計に就任することとする。通帳とハンコを持ってまいれ。


くろ様、如何に生徒会とはいえ、会計監査は入りますからね。使い込みはバレますよ。


大丈夫じゃっ!お主が会計監査になればよいっ!近畿地方の組織では当たり前のように行なわれている事じゃっ!


その例えは笑えません。


-お後がよろしいようで。-

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ