俺と! くろの! アニメの歌は最高じゃっ!3コーナー
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。
さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは歌です。
このテーマって、なんか久しぶりじゃな。もう終わったかと思っておったぞよ。
そうですね、漫画の方は結構続けていたんですけどこっちは今回で3回目です。
ほほうっ、で今回はどのアニメソングを弄るのじゃ?
はいっ、それはこちらですっ!
『キューティ・ハニー』
ん~っ、これは幾らなんでも古過ぎないか?
いえ、キューティ・ハニーって、なんか新作のアニメが始まったみたいなので、それに乗っかろうかなと思いまして。
乗っかるって、これって4-6月期のやつじゃろう?もう終わっているではないか。
いいんですよ、どうせweb上のデータなんて時期の整合性なんてないんですから。ここのエッセイでクラスタ問題や盗作系の話題を読んだからと言って、それが旬の話題ではないのと同じです。
しかし、ハニーかぁ、確かに昔のやつは、当時としてはアニメソングとしてはぶっ飛んでいたよのぉ。
はい、ファースト・ハニーの歌詞ですね。何たてってお尻とかのワードが入っていますもんね。当時は深夜枠なんてなかったでしょうから放送は午後5時辺りでしょう?すごいですね。クレームの嵐だったんじゃないですか?
どうなんじゃろう?でも曲調はテンポもよく、歌詞だってエロと捉えるには些か弱いよのぉ。というか、変身シーンの方がドキドキしてしまうのではないか?
当時の男の子たちには強烈だったかも知れません。
これって誰か歌手がカバーしておらなんだか?
ああっ、していました。えーっと、名前が・・出てきませんけど、何か派手なお姉さんだった気がします。
安室なみえじゃなかったか?
う~んっ、大黒まき?いや、違うな。香田まき?いや、くみでしたっけ?
あーっ、判らん。故にこの話は止めよう。もやもやしてしまう。
えーっ、ちゃんと確かめた方がすっきりしませんか?
だって、だってなんだもんっ!
あらら、それが言いたかっただけですか・・。では次はこちらです。
『ふたりはプリキュア』
おおっ、ファースト・プリキュアじゃな。確かエンディングでチョコを食べまくる歌詞じゃった。うむっ、あの歌詞もちょっとぶっ飛んでいたな。若者言葉と言えばいいのか?キャラクターの年頃の話し言葉で歌われていた気がする。
そうですね、ちょっとそらで歌えるほどの記憶はないんですが、面白い歌だとは思っていました。
あのアニメは歌もそうじゃが絵の動きが結構我のお気に入りである。
ああっ、バックで動いている動画ですね。
うむっ、オープニングではビルの瓦礫に突っ込んだり、そこから反撃に移ったりと女の子向けとしては随分冒険的なものだったのではないか?
そうですね、しかも動きが速いから眼が追いつかないんですよね。
それはお主が年寄りじゃからだ。
歳の話をくろ様に言われたくないですね。
にょほほほほっ、我は人間ではないからな。子神の時間軸で計れば、我はまだまだ少女である。
ロリババア。
聞こえておるぞよ。
おっと、これは失礼。後は彼女たちのキャラクターカラーって『白と黒』でしたね。白はともかく黒は冒険しましたよね。普通なら赤かピンクでしょう?
そうじゃな、しかしそれは思い込みであろう。こうだからこうであるべきだという規定観念じゃ。そもそも色自体には差などない。赤は興奮し、青は落ち込むという統計データがある?それは生まれたばかりの赤ん坊で確認したのか?そうでなければ、その変化は育った環境に左右されるであろう?
まぁ、そうかも知れませんが自然界には警告色とかいう配色もありますからね。一概には言えません。
ああっ、黄色と黒のストライプじゃな。確か、踏み切りの遮断機はそれを参考にしていたという話を聞いた事があるぞよ。
ああっ、それは私も知っています。確か蜂なんかの毒を持った生き物がその配色だったのが、他の生き物の擬態に応用されたはずだとか言っていました。
ふむっ、では赤はなんで興奮するんじゃ?
くろ様、すいませんが話がまた脱線しました。歌の話に戻りましょうよ。
おっと、失敗じゃ。これ、お主よ。次はルパンの歌にしようぞよ。
時期的に、次がありますかね?
ありゃりゃ、もしかして来年に持ち越しか?
-お後がよろしいようで。-




