俺と! くろの! 働き方についてコーナー
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。
さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは金融です。
あーっ、何やら国は『働き方改革』とか称して色々議論しているようである。
はい、その通りですが、今日はいきなり時事ネタですか?
うむっ、働くという事は、労働の事だと思うのだが、資本家は本当に働いていると言えるのであろうか?
あーっと、労働の種類、もしくは質の問題ですね。これは立場によって考えが変わるんですよ。資産を持っている者はその維持が労働ですし、持っていない者は労働力の提供が労働となります。ただこれまた細分化できるんですよね。世の中には頭脳労働、知的労働なんていう働き方も存在します。肉体労働だってガチンコの体力勝負のものから、力はそれ程使わないけど手足を使って機械を操作する職種もあります。
大昔は『力』が全てじゃったように思えるが、労働の機械化が進んだことで頭脳労働、もしくはその両方が必要な時代となったのか?
くろ様、昔だって頭は使っていたんですよ?狩猟にしたって、切り株にウサギの方からぶつかって来るのを待っていては飢えて死んでしまいます。
お主、その例えってどこぞの昔話の逸話じゃろ?現実には起こり得ぬじゃろう。
あれ、くろ様この話知っていたんですか?
確か『日本昔ばなし』で見た気がする。いや、絵本だったかのぉ。
はい、ここで語っちゃうとまた横道に逸れますから本題に戻します。多分くろ様が疑問に思っているのは資本家、もしくは雇い主は労働者の労働力搾取の上に胡坐をかいて本質的には働いていないのではないかと言うことですよね。
うむっ、まぁ、零細企業の社長さんは違うのであろうが、大企業やその創家などはただいるだけで金が転がり込んでくるのであろう?
くろ様、それを言っちゃうと公務員や国会議員もあてはまっちゃいます。彼らだって働いているんですよ?ただ働く方向性がちょっとずれている人が少なからずいますけど。
あーっ、あやつらの事はちょっと置いておこう。規模と関係各所へとの関連がでかくなり過ぎるからな。
そうですね。となると資本家はどうやって金を得ているのかという方法の考察になります。それはぶっちゃければ資産が金を産んでいるんですよ。それは『土地』であったり『権利』であったり『金』そのものだったりします。
金が金を産むのか?ああっ、なんかネットではお金を出品すると出品した額面以上で買ってくれるらしいな。
はい、そんな事もありましたね。実はあれって本質を突いています。所謂利ザヤ商売なんですよ。金融なんです。ただ金貸しは放っておくと時代劇の定番みたいな事が起こるので規制が掛かっています。親しい間柄でも金の貸し借りに金利を上乗せするとグレーになりますからね。そして先程のネットの件はその規制逃れみたいなところがあったので問題になったのです。
あーっ、あくまで商品として『購入』したのだな。でもそれって単なる言い換えじゃよな?
はい、本人が納得して購入しているのだから構わないと思うかも知れませんが、この事って社会を健全に営んでゆくにはモラル的に問題があります。お金って実は日本銀行のものなんですよ。私たちは対価を払ってそれを使っているに過ぎません。その根本には『信用』があります。ネットの件はその『信用』を危うくする危険性が潜んでいるので問題になりました。
日本銀行のもの?この金がか?
はい、もっと言えばこの国の信用です。このお金の価値を保障しているのは国ですからね。国が明日から別の紙幣を発行します、今までの紙幣は保障しませんと言ったら、その瞬間本当にこの紙幣は紙くずになるんです。
ああっ、そうゆう意味での日本銀行のものか。
ですからお金に関する罰は一般常識からするとびっくりするほど厳しいです。
あーっ、贋金じゃな。確かに発行元があちこちに出来たら混乱する。というか信用がなくなるな。
でしょう?だからお金に関する事はきっちりルールが決められているんです。ただ最近は取り扱う数字が膨大になったので、色々便利にしようとあれこれやり出してルールが追い付かない状況なんですね。お金とお金の交換なんてその最たるものです。
何でじゃ?両替なんぞ銀行やその他、金を扱うところでは普通に行なわれている事であろう?
はい、あれが国のお墨付きを貰った法人や個人・・は元々許可が下りないか。まぁ、組織が行なったのならやり方はともかく『金融』なんですけど、個人でやられると万が一のトラブル時に補償ができません。だから『金融取引』はバックボーンたる国の免許が必要なんです。免許を持っている企業って万が一の時には保障できるだけの資産を持っている事になっていますから。
個人でも金持ちなら出来るのではないか?扱う額自体は大したものではないのだから何とかなるであろう?
くろ様、そうゆう事が出来るくらいお金を持っている方は真っ当な方法で『金融』に参入します。そうでない個人が何の備えもなくやったら、損失がでた時点で雲隠れするに決まっているじゃないですか。旅行会社のニュースをもう忘れたんですか?後は健康器具販売とか。
ああっ、あったのぉ。あれは金貸しではなかったが、金は集めていたな。
はい、あれは企業ですから雲隠れ出来ませんでしたけど、ネットだと返事が来なくなったらそれまでです。
ふむっ、金の本質についてはなんとなく判った。しかし、それと労働がどう関わるのじゃ?
それは次回にしましょう。何でいつも私たちの話って横道に反れるんですかね。
その場限りで答えているからじゃっ!
-お後がよろしいようで。-




