俺と! くろの! みんなで楽しくお勉強コーナー
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。
さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは教育です。
のう、昨日ニュースで見たのじゃが小中一貫教育学校というものが出来たそうじゃ。
ああっ、やっていましたね。義務教育期間を同一の学校でやっちゃおうという考えですか。確かに小、中学校に学び舎を分けていたのって子供たちの通学距離辺りが大きく関係していたかも知れませんから、昨今の交通機関の発達に鑑みればそこいら辺のネックは今は存在しないのかも知れません。
後は、児童数じゃな。小学生は中学生と比較して注視しておらんと何をやらかすか判らんからのぉ。全てに眼を光らせるには自ずと上限があるのであろう。故に小学校のマンモス化は避けたかったのであろうな。
そうですね、学校と言う箱ものはいくらでも作れますけど、それは学びの場であって子供たちに教えるのは教師ですからね。兵隊と同じで先生だって一丁前になるには時間が掛かります。昨今の保育園に入れない待機児童問題だって、無造作に場を作り続ければ、何れは設備と保育士が余ってしまうはずです。そしてその時はそんなに先ではないでしょう。
そうじゃな、全く子供の数と分布データは集計しておるのじゃから長期的な計画が出来るはずなのに何で予算を付けなんだのかのぉ。政治家はちと金の使い方が下手ではないか?
まぁ、そこら辺は言うは易しなんでしょう。実際にその立場に置かれたら我々だって彼らと同じ事をしてしまうかも知れません。いや、多分しますね。専制王制ならともかく、議会制民主主義って絶対多数による政治ですから。ベクトルが同じ方向に向くのは稀ですよ。それぞれの立場で利害が異なりますからね。
ふうっ、賢王による統治が一番効率が良いとは笑わせられるのぉ。
はい、しかし、賢王などこの世には存在しません。絶対不利益を被る存在がいますから。それを絶対権力で黙らせているだけです。続きませんよ、そんな政治は。
結局、人間がまだ駄目なのか・・。何れは昇華して気高き生物になって欲しいのじゃがな。
その為には知識が必要なのです。それと環境ですね。でも確かに満たされた生活を送れば不満はなくなるかも知れませんが、多分向上心も薄くなります。この事の行き着く先は人間の歯車化でしょう。変化のない世界です。全体としてはうまく廻っているのでしょうが、それ以上の発展はない。くろ様、知っていました?退化という現象も進化と言うのだそうですよ。
あらら、確かに現状から変化するという意味ではそれも進化なのか。うむっ、中々うまい事をいうのぉ。
ですから教育環境もいずれ寺子屋化してもおかしくはありません。その方が現状にマッチしていればそれが進化ですから。
ぬぬぬっ、いっそのこと家庭教師とのワンツーマン化にした方が、効率と言う面では最高なのかも知れぬな。
多分そうなりますよ。その鍵となる存在が芽吹いていますから。
ああっ、AIか・・。なんか本当にそうなりそうじゃな。
まっ、あくまで知識の習得という方向に特化した場合ですけどね。
それでも集団における序列や助け合い精神の構築にはやはり一箇所に子供たちを集める必要があろう?
ええっ、でもそれだってVR空間で達成できるかも知れません。未来の子供たちは仮想空間で仲間同士の絆を確かめ合うかも知れませんよ。
う~んっ、アニメチックであるな。その子たちはいざとなった時に本当に助け合えるのじゃろうか?
その為の試行錯誤であり経験なのですよ。変化を嫌っていては進歩はありません。犠牲を恐れていては何も手に入らないんですよ。
そうか、全ては何かを手に入れるためなのじゃな。うむっ、その何かがパンドラの箱でない事を祈るばかりじゃ。
-お後がよろしいようで。-




