表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活  作者: ぽっち先生/監修俺
159/190

俺と! くろの! みんな漫画は好きかぁ!6コーナー

俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。

さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマも漫画です。


えーっ、尺の関係で『晴れのちシンデレラ』の紹介が前回出来ませんでしたので今回も続きます。


うむっ、構わぬ。これは面白く、また可愛らしい作品であるからな。多分、女性のファンも多いはずじゃ。


ですよねぇ~。何といっても主人公のハルさんがぶっ飛んでいます。見た目お嬢様なのに勇者過ぎます。


うむっ、しかもその相方として弟のあたるも中々なものである。しかもふたりして素直であるから嫌味もない。おかげで他のサブキャラたちが霞んでしまうくらいじゃ。


これってほんわか系なのでアニメ化は難しいのでしょうけど、なったらなったで声優さんの選定が難しいです。まずもって萌え系のお子ちゃまを担当されている声優さんでは、ハルさんの雰囲気に合いませんし、かと言って僕っ子やツンツン系も駄目です。まっ、その辺は制作側の方がプロですから外すことはないでしょうけど、自分の中の声と食い違っちゃうとつらいですよね。


そうじゃな、七色の声を使い分けるのが声優さんたちなのであろうが、こればっかりは最大多数に受け入れられるものをチョイスするしかあるまい。そうゆう意味では原作を知っておるアニメは第1話を見るのがドキドキである。


でも、この作者さんってよくこんな話を思いつけますね。やっぱり感性なのでしょうか?


うむっ、心根が優しい方なのであろう。まっ、作者の性格と作品が合致する必要はないのだがな。そこら辺はあやふやのままにしておいた方が良いのかも知れぬ。


でも4コマ漫画ってお嬢様系が多いですよね。単に私が目に付くだけなんでしょうか?


そんな事はあるまい。お嬢様は少女漫画の定番ぞ。少年漫画でさえサブキャラとして外せないものがある。話を進めるに当たって金持ちと言うキャラは必要なのじゃろう。後は憧れもあるはずじゃ。でもこの投稿サイトの読者は捻くれておるからな。何で悪役令嬢なんじゃろう?そんなに権力が嫌いなら選挙に行けばいいのにのぉ。宝くじは買わねば当たらぬ。選挙とて投票せねば国は変わらぬぞ?


くろ様、若者は集団のチカラと言うものを経験上まだ知らないのですよ。そして群れるのも嫌います。そして責任を負うのも嫌なんです。投票した議員が不祥事を起こしたらがっかりですからね。


いやはや、夢を実現させる方法はあるのに、行動しないのか。困ったものである。


話が反れましたが、だからこそ漫画や小説では夢を追うのですよ。ハルさんみたいなスーバーレディに憧れ、ハルさんの優しさに心打たれるのです。勿論突飛な行動に吹き出してしまうのも人としては自然なことです。


そうじゃな、『晴れのちシンデレラ』は一時の清涼飲料水じゃな。うむっ、構わぬ、我にコーラを持ってくるがよい。あっ、氷を忘れるでないぞよ。


くろ様、買い置きがないので今はお茶で我慢してください。


えーっ、お茶かぁ。しょうがないのぉ。


水の方がよかったですか?


あっ、お茶ってサイコーっ!・・コーラの次の次の次くらいに・・。


さて、可愛らしいといったら『ななこ まっしぐら!』も外せませんね。さすが竹書房。良い作家さんたちをお持ちです。


おおっ、ななこかっ!忘れておったわいっ!うむっ、こやつもある意味スーパーレディーじゃな。いや、ドラッグレディーか?


くろ様、ドラッグって単体の言葉としては別の意味も持ちますから止めて下さい。ちゃんとドラックストアと言うべきです。


そうか、まっ、何にしてもななこもまた面白い。この面白さが判らぬやつはお子ちゃまである。


くろ様、自分の好みを押し付けるのはどうかと思いますよ。


構わぬっ!ここは我の遊び場であるっ!ここでは我が法律じゃっ!みなの者っ!我にひれ伏せっ!我を崇めよっ!


-お後がよろしいようで。-

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ