表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活  作者: ぽっち先生/監修俺
134/190

俺と! くろの! 伝えたい事コーナー

俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。

さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは物語のテーマです。


さて今回は描き方講座の番外編としてちと難しいことを言うことになる。心して聞くがよい。


くろ様、安心して下さい。私以外、誰も聞いていませんから大丈夫です。


くっ・・、お主この頃、言葉に棘があるな。まぁよい、先に進むぞよ。小説を書くに当たってみなそれぞれ何かしらかの動機があったはずじゃ。自分が感銘を受けた物語を自分も書いてみたいとか、自分の妄想を文章にして噛み締めたいとか、ちゃらっと受ける物語を書いて一攫千金を得たいとか、まぁ千差万別であろう。


くろ様、最後にちゃらっと黒い事言いましたね?みんな思っていても言葉にするのをはばかっているんですからそこは合わせて下さい。


あーっ、ちょっと有名人になりたいくらいにしておくべきじゃったかな?


有名じゃなくて人気と言い換えましょう。


さて、動機はともかく目的を達成する為には何かしらかの文章を書かなくてはならない。じゃが普通は書けぬじゃろう。ぱぱっと書けたとしても読み返してみれば、とても人様にお見せできる内容ではないとデータを消去する事請け合いじゃ。もしもそんな感情が湧いてこなかったとしたら人としてちと危ない。しかし、自惚れとは自覚症状がないからな。自覚するには残念だが荒治療しか方法はない。


それって投稿して世間の冷たい仕打ちを受けろと言う事ですね。


うむっ、思いつきで作品を書き始めた作者の感情を、これ程打ち砕く方法は他にはないからな。


そうですねぇ、メンタル豆腐なんて言っている人は、多分次の日には退会しているでしょうね。


いや、あれってあくまで自己防衛対策表現じゃから作者の本当の人格を表しているものではないじゃろう?正面から人の罵声を受け止められぬ者など所詮は経験不足じゃ。世の中のきれいなところだけ見て、ここはパラダイスねと言っているに過ぎん。


くろ様、それって普通ですから。幸せの国ジャポンに生まれた人々の特権です。


いいのぉ、多分紛争地に生まれ育った子供たちはみなこの国が天国に見えるのじゃろうな。


はい、くろ様。その話はまた別の機会で話しましょう。今は物語のテーマです。


おっ、そうじゃったな。まぁ良く作品の全体像を考えろなどと言われておるが、初めて物語を紡ぐ者にそんな高等作業などできるはずがない。しかし、やらねば読める作品ができぬと言うのならやらねばなるまい。これは意志が強くないと頓挫するがな。


中学生辺りがちょろっと書いたやつでは駄目ですか?


いや、悪くはない。ただまとめきれぬはずじゃ。なんせ溢れ出て来る妄想を言葉に出来ぬはずじゃからな。普通の中学生のボキャブラリーでは言いたい事の半分も言葉にできぬじゃろう。


ああっ、語彙の量の問題ですか。彼ら言葉を短くして相手に伝えるのに慣れてしまっていますからね。仲間内なら通じても第3者にはちんぷんかんぷんです。


ネットスラングなどがいい例じゃな。リアルな会話ならその場の勢いで楽しくお喋りも出来ようが、物語でそれをやるといきなり陳腐になる。なんせ物語は読み返せるからな。重箱の隅を突っつけるのじゃ。お喋りなら少しくらい間違ってもスルーして次の話題に進むが、物語だとガチっと固めておかないとそこで引っかかる。じゃから文章の中で説明するんじゃが、みなこれが苦手であろう。なんせリアルでは説明なんぞいちいちしないからな。


成程、経験した事がないからやり方が判らないんですね。


そうじゃ。だから計画書がいる。懐かしの夏休みの過ごし方予定表じゃな。朝7時に起きて歯磨きと洗顔。トイレを済ませたら朝食。その後、朝顔の観察をしてから宿題を5ページやる。9時からは宿題が終わっていなかろうがゲームじゃ。仕方がない、なんせ予定表通りやらねばならぬからな。あーっ、まだ4ページも残っておるが残念。時間切れじゃ。そして12時までゲーム三昧である。


くろ様、確かに予定表ではそうなっていますが、宿題の時間よりゲーム時間の方が長いのは計画段階で無理があったのでは?自分の学習能力を見誤っていますよ。


まっ、計画じゃからな。少しくらいは冒険しておくのも悪くはない。


で、ここからどうやって話を戻すんです?


あーっ、このように予定表を事前に作っておくと次に何をやらねばならぬかがはっきりする。また、計画時にもあれをやろう、これはこの時にやらなくちゃとあれこれ思案出来るから、その場限りの自堕落な生活を防止できる・・かもしれない。まっ、何事にも想定外な事は起こるがそこは臨機応変じゃな。この言葉は覚えておいて損はない。自分への言い訳に使えるからな。


ははぁ、これを物語の骨格作りに置き換えるんですね。


そうじゃ。そして夏休みの予定表を作る際のテーマは『充実した1日を過ごす』である。だから予定表にはボケっと過ごすなんて項目はない。テーマから外れるからな。掃除したり、運動したり、勉強したり、妄想したりと、とにかくやりたい事、やると満足しそうな事を書き連ねるのじゃ。


成程、何を計画するにもその根底にはテーマに即しているかと言う条件判断がされるのですね。何かハーレムが人気だから女の子を登場させてウケを狙おうなんていうブレた考えは邪道ですか。


いや、ハーレムは誰が予定表を書いたとしても最初から組み込まれておよう?これを予定表に書かぬ男の子はおらぬはずじゃ。


くろ様・・、その考えはテンプレ過ぎませんか?


まっ、今のは冗談じゃがテーマに沿った計画書を事前に練っておくのが物語を完成させるひとつのやり方である。だからテーマがあやふやじゃと後で苦労するぞよ。


でも中学生男子の考えるテーマって決まっていそうですけどね。


お主よ、それこそテンプレ的思い込みではないのか?


あれっ?あらら、私も結構色眼鏡で見ているんですね。気を付けなくちゃ。


-お後がよろしいようで。-

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ