俺と! くろの! ちっちゃくなって新発売?コーナー
俺と! くろの! 我思う故に底辺生活のコーナーがはじまるよー。
さあ、今宵も懲りずに始まった俺くろよろずコーナーですが今回のテーマは食品の小量化です。
いゃ~、くろ様。今ニュースで見たんですけど何だか巷では加工食品の少量化が進んでいるみたいですね。
そうなのか?あっ、そう言えばパック入りの牛乳が900mlになっていたぞよ。あれってそうゆう意味じゃったのかっ!我はてっきり高級化してお上品にしているのかと思っておった。
何で量を減らすと高級化になるんですかっ!
いや、大抵の高い食べ物は量が少ないではないか。山形のさくらんぼ然り、不二の実屋のケーキ然り・・。幾らでも例はあろう?
それとこれとは原因が違います。今起こっている少量化は原材料の高騰が原因らしいです。
なんじゃ、そんなもん値上げをすればよかろうに。食品とは人間が生きる上で無くてはならないものじゃ。幾ら高くてもみな買うぞよ?
まぁ、主食系はそうかも知れませんが、お菓子や惣菜系は我慢されたらそれまでですからね。
いやいや、一旦贅沢を覚えた人間は簡単には食のレベルを下げられんものじゃ。しかも原因が為替ルートの変動によるものなら何れ逆転するじゃろう。いちいちうろたえていては昨今のグローバリゼーションについてゆけぬぞよ。
くろ様、円安は今に始まった事ではありません。既に企業は5年以上耐えて来たのです。そしてとうとう体力の限界に達したのでしょう。今は時代の転換点なのかも知れませんよ。
ああっ、飽食の時代の終焉か。じゃがそんなのはローマ時代から何度も繰り返されてきた事じゃ。まずは腹が満ちる事。そして食べ物の心配がなくなったら次は美食じゃ。現代はそれが隅々まで行き渡っておるからな。次に来るムーブメントはゲデモノ喰いじゃ。そうなったらもう後がない。なんせ食は3大欲求の筆頭じゃからな。戦争でもして憂さを晴らすしかなくなるぞよ。
何アホな事を言っているんですか。でも、確かに今は飽食の時代ですよね。食べきらずに捨てられる食材は多いらしいですし、食材自体も味や形に拘ります。やっぱり一回、食料パンデミックスでも起こって目を覚ます必要があるかも知れません。
んーっ、と言うかニュースでなんでも大げさに取り上げ過ぎじゃ!うなぎの稚魚が不漁だからと言って病気になるやつはおらんぞよ?いや、関係者は胃に穴が開くかも知れんが、毎日うなぎを食べている消費者などおらんはずじゃ。じゃが一旦報道されると話題が忽ち伝播してしまう。全く、日本全国情報の均一化が進み過ぎじゃ。あれではテレビがパニックを煽っているようなものじゃ。
くろ様、それくらいみんな情報を欲しているんですよ。現代は情報戦なんです。乗り遅れると不利益を被るんですよ。
そうじゃな。うむっ、みな目と耳を総動員して情報を集めるが良い。じゃがうまい話には裏があるからな。変な会社から振袖を買ったりすると戻って来なくなるぞよ。というかあの会社って、絶対幹部連中もグルじゃよな。どこに隠れておるのじゃろう?
まっ、その話は情報源がありませんので止めておきましょう。でも自動車なんかでは小型化は既に常識ですよね。軽自動車は常に販売数の上位を占めていますもの。
まぁな、しかし、オートバイでは大型化が進んだ。やっぱり趣味性の高いものは大型化、もしくは高級化してゆくものなのじゃな。
あれは免許制度の改正と米国からの圧力でしょう。というかその話ってもう20年以上前のことですよ?
そうじゃ、それくらい経てば今回の食品の小型かも当たり前になるのじゃっ!だから製造者はがんばって嵐が去るのを待つが良いっ!
くろ様、そんなに待ったら会社が潰れてしまいます。
-お後がよろしいようで。-




