表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

小説家になろうで小説を書いてみたい人に送るはじめの3歩

 はーい!みんな!知ってる人も、知らない人も、こーんにちはーと♡お花畑ラブこでーす!


 このページを開いてしまったそこのあなた!ラブ子の沼に足を踏み入れてしまいましたね!


 もう逃げられなーい!


 私があなたをズブズブと小説沼に引きずり込んじゃうからね( ᐙ و(و コッ✩


 小説家になろうって、聞いたことあるし、見たことあるし、なんだったらアニメとか、なろう系とか、名前ついちゃってるし、一大ジャンルやん!


 うっし!


 俺も書いて、書籍化、アニメ化、一気にいったるでー!!


 と気合いをいれて、書き始めて


 みる、



 ものの、



( ᐙ )?あれ?


 全然、物語、進まへん


 いや、読者さんにあれも言わな、これも言わな



 あれ、テンポ悪くなってきたやん。


 あれ、こいつ、この子のこと、なんて呼んでたかいな。


 とやってるうちに、挫折してしまう。


 こんなこと今までありませんでしたか?


 わたしは有ります( ・´ω・`)ドヤ✧


 そんな、あなたに贈るえっせい♡(あっなんか、ひらがなで書くとえってぃな気がする)


 それが、この、


 【小説家になろうで小説を書いてみたい人に送るはじめの3歩⠀】



なのだ!!どどんがどんどんどん!!


 産みの苦しみという言葉がありますが、小説生み出すんも、苦しみの中だしとんのや、ポイント、読者数が伸びへん!どないなってんねん。わい、面白い思ったんやけど、あれ、だめなん?



 みたいなんしょっちゅうある!そんなあなたに、1歩踏み出してもらいたい!1歩と言わず、2歩、3歩歩いていってほしい。ヽ(●´ε`●)ノ

 そんなお話!


 本題!



 1歩目『メモを取れ、死ぬぞ』

 人間が同時に把握できる人数は7人が限度、だが、物語が進む以上人間関係は増えていくし、変化していく。場所も変わる、持ち物も、気持ちも



 覚えてられっかい。



 あなたの胸に手を当ててごらん。きみの友だちは何人いる?生まれてからら何人と話した?誰の力を借りた?


 人間1人、本人ですら、把握できない。


 小説には何人登場する。


 だから、メモを残せ。


 やり方は色々。

 ノートでも、活動報告でも、別の作品として記録してもいい。

 わたしは非公開にして、自分用のメモとして、使っていたりしたこともある。



 特に、人物相関図とかあると助かるし、それぞれのキャラクター同士の呼び名や、そのキャラクターの信念は何か、行動のモチベはなにかあると、キャラクターが動き出し、話し出す。


 メモは、いるわよ♡




 二歩目!『自分に合った投稿ペースを掴んで、リズムを身体に刻み込め!』



 わたしはだいたい1週間で2000文字のペースが自分に合ってた。


 毎日投稿したことも、10000文字書いたことも合ったけど、わたしは1週間2000文字が続けやすい量だったの(* 'ᵕ' )☆そしたらだいたい1年間で1冊の小説の基準となる10万文字は軽く超えるわ。塵も積もれば本となる♡


 これは人によってマチマチまちこさんよ。


 上手くいかなくても、諦める必要はない!

 だって上手くいかない方法がひとつ、わかっただけのことだから!!


 あなたが次を生み出すかぎり、あなたの失敗は次の糧になる。




 ここで成功するっていわないところが、あたしのチャーミングプリティシリアスなところ!よ( *˘ ³˘)ンマ



 ってことで、3歩目!


『お作法とテクニックザマス』


 小説がかけることとなにかに受賞することはまた別問題


 わたしは、お話を書けることは別段すごいとは思わないわ。

 誰にだってお話を考えたことはあるもの


 ただ、その頭の中の物語を文字にするときに、ただ書きなぐればいいわけじゃない。


 私も知らなかったわ。


 お作法とテクニックがあるってこと


 1文字目は1段下げる。

 「」と「」の間は1行空欄入れると読みやすい

 読んでもらいやすい時間帯は通勤通学時間

 投稿はマチマチじゃなくて定期化すると、固定読者がつきやすい

 3話目までが勝負

 あらすじでほぼ読んでもらえるか決まる。

 ひらがなやカタカナ、字体、大きさ

 SNSを活用し、宣伝する時のハッシュタグは?

 etc


 読まれてる作者は小説の中身以外にも気を配ってるのさ!


 ひとつのことを表現するにしても印象がガラッと変わっていく。


 ぺぺろんちぃの

 ペペロンチーノ


 なんか違うだろ?感じるだろ??えろさを、せつなさを、哀愁を、感じて!!そう!あなたはどっちがすき!空に向かって叫ぶの!!!!


 せーのっ!


 「〇〇〇!!!!」



よし、えっらーい!思わず叫んだ君も、叫ばなかった君も、ここまで読んでくれてありがとう!



ここまで読んで、実際に書ける人は10人に1人、もしかしたら100人に1人、かもしれない..


だけど、私お花畑ラブコはお仲間になれるのを楽しみにしているわ!楽しさ小説書いて見てね


さらば!

お読みいただきありがとうございました。

今回は若干シビアなテイストを混ぜつつ、書いてみました。

はじめて投稿してから数年がたちましたが、続けていくうちに、10万文字はこえれるようになってきました。しかし、10万文字にも、濃さ、薄さというものがあり、私が書いた10万文字は書籍化された人たちの濃さに比べたら、薄味。

ただ自分の作品は愛してますし、面白いと思っている、ただそれだけではダメだよって話しを自戒の意味もこめて、足跡にしておきます。


( ᐛ )وフハハハハハハハハハハハハ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
こんにちは。 なろうには数年いますが、納得いく三つのポイントだと思います。 特に、メモ!  プロットを書かない人はいますが、メモは必須です。 本当に覚えられない。 自分のことかと、笑ってしまいました…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ