表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

1話4幕

 俺は考えている。通学途中の電車で。何をかといえばそれはそう、

(引越しして転校しようかな...)

学校に存在し身近にも存在することになるかもしれない、とてもめんどくさそうな人間から逃げる方法である。

(まさか高校生活2日目にして転校を考えることになるなんてなぁ...)

 だが、奴らがそれだけめんどくさそうであることを、俺の中のセンサーが感知している。あのクソ親に鍛えられた賜物(たまもの)だ。この時だけは親に感謝である。

 学校に最寄りの駅に着いた。そこでふと、同じ学校の制服の、ある女子に目が()まる。

(あれ...?どっかで見たような...)

 どこで見たか思い出そうとしたものの、どうにも思い出せず首をかしげる。

(まぁいいか。それよりも奴から逃げて生活する方法を...)

 駅から学校までの間、必死こいて考えたが、同じ学校である以上逃げ道はない。もうダメだ、ジ・エンドだ。絶望した!

 そんなこんなで学校に到着。上履きに履き替え、教室へ向かう。余裕をもって早く来たからか、まだ生徒はほとんど来ていない。自分の教室、1-6に入り、席に着く。そして、今日の予定を再確認する。先に1限から2限までくらいの時間を使って、書類整理やホームルーム、軽く学年全体で学校生活について話がある。あとは教科書や体操服等必要なもの、用具の販売がある。それで今日は終了だ。一応、明日が始業式であることも再確認しておく。入学式はしたが、始業式自体は行っていないためだ。

 さて、あの厨二病野郎と当たりそうなのは、用具の販売時間中だろう。会ったとき「買い物がー」とか言って逃げようとしても、そこで付いてこられたらもう終わりである。

(んー、まいったぞこれは)

 いくら考えても有効手段を思いつかないため、結局話しかけやすそうな人に話しかけて話を広げ、入り込む余地を作らない方針で行くことにした。



 ホームルームと学年での話が終わり、用具の販売時間となった。販売所は体育館の壁に沿()うように並んでおり、教科書や体操服等が販売されている。どの順に買っていくかの指定はないため、各々(おのおの)が目的の販売所へ散っていく。

 と、そこで、1人の女子がおどおどしているのが目に入る。

 髪は黒く全体的に長めで、目元が少し隠れている。身長は低く、体格はぱっと見でもかなり華奢(きゃしゃ)に見える。人混みではあまり目立たなさそうな感じである。

 そのためか、どうやら行き交う人々の渦中(かちゅう)で、行きたい方へ行かせてもらえないようだ。

 そのおろおろした様子が心配になり、助けることにした。

 隙間(すきま)()うように移動し、近寄って手首のあたりを掴む。

「こっち来て」

 一人暮らししている以上、買い物は当然する。そして金は可能な限り節約するために、俺は割引セールへ行くことが多い。そういうところは、安さに目が(くら)み思考が肉食獣と化した主婦たちによって、これより酷く、まさに混雑になる。だから、通れそうなくらいの人と人との隙間を見つけて通るのが、ちょっと得意になってしまった。それが人助けに繋がるなんて...割引セール万歳。

「ここで待とっか」

「あ...はい」

 人混みを抜けて体育館の端で、移動しやすくなるまで待つことにした。

「俺は藤方北斗っていうんだ、君は?」

 互いに互いが誰かを認識しておくのは、人と会話する上で大事だ。まず名乗って、相手の名前を伺う。

「あ、私は、志木夏希(しきなつき)です。その、藤方君。ありがとう、ございます...」

 見た目と同じでおどおどした話し方だ。初対面とはいえ同学年なのに敬語だし、見た目らしく気の弱い子なのだろうか。

「気にしなくていいよ。この人混みじゃ俺も動けないしね」

 変に勘ぐられたくなくて、気遣いではなくついでだ、という雰囲気を出して言う。

「...嘘ですよね、あれは間違いなく人混みの中でも動くことに慣れてます」

 しかしすぐに見破られてしまった。なんたる観察眼か。

「どういう、つもり...ですか?」

「え?」

「動物が行動するには、目的と、それに対応した報酬が必要です...人間も例外ではありません」

(変に勘ぐられてるなー…)

 願いも(むな)しく、内心、涙がちょちょぎれる。

(人間不信な部分があるのかな...?でも、別にこの子に見返りを求めているわけではないんだけど...)

 いや、思い当たる(ふし)がある。別にやましいことでもないので、本心を話す。

「いや昨日さ、変なヤツに絡まれたんだ。んで、そっから逃げてきたから、また今日も絡まれるんじゃないかと思って。じゃあ誰か人と話してたら絡まれないかなって思ったんだ」

「つまり...話し相手になれ、ということですか?」

「ん、そうなるね。まぁ迷惑じゃなければ...だけど」

「いえ...私も1人で少し不安だったので...お話できる相手ができるのは、嬉しいです」

 おずおずとだがそう言って、少しはにかんで微笑(ほほえ)む。結構可愛い。理解力があって可愛いとか、あれか、天使か何かじゃなかろうか。

 とりあえず、意外にもまんざらではない様子で安心した。

(しかしまぁ問題は話題だよな...)

 人と話すのは苦手ではないが、話すための話題というのは、てんで浮かばない。どういう話題なら話を広げやすいのか、どういう話題が相手にとって話しやすいか。そういったことを考えると、どうにも話し出せない。これがコミュ障というものだろうか。

「あの...変なヤツって?」

 悶々(もんもん)としていたら、なんと向こうから話を広げてくれた。やっぱり天使か。いや、もはや女神か。

「あぁ、なんか厨二病患者みたいなことを言うやつでさ。イケメンだけど変な雰囲気の――――

「俺みたいなやつか?」

「そうそう、ちょうどコイツみたいな...うぇっへ!?」

 突如(とつじょ)として出現し、俺の肩に手を置き、話に割り込み、不敵(ふてき)な笑みを浮かべて。

 奴はそこにいた。

どうも、「どうも」っていうと、どーもくんを思い出しますね、ゆきです。

書けたら投稿しちゃうということで、少し間は短いですが投稿です。


先にまず本文の補足をば。今回初登場の志木夏希ちゃんのセリフ、「動物が行動するには、目的と、それに対応した報酬が必要です...人間も例外ではありません」についてです。これは正確には、「動物が“自発的に”何か行動する時は、必ずなにかその行動を行わせる理由がある」になります。例えば、動物が芸を覚え行うのは、それをやることで餌という報酬が貰えるからです。子どもがしぶしぶ親の言うことを聞くのは、叱られるという罰を受けたくないからです。詳しく知りたい方は「オペラント行動」で検索していただくと良いと思います。


さて、本文について。今回は3幕のように、ネタらしいネタはありませんね。描写や設定のお話、新キャラの伏線で文字数がそこそこになってしまったためです。

その分次回は頑張りたいと思います(?)

というわけで次回からは、ついにあの変人イケメンの素顔(?)が明かされます。需要があるかはわかりませんが、乞うご期待!

それでは、長くなってしまいましたが、これにて。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ