表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/303

第百四幕 立ちはだかる者

商業施設を抜け、悠子は葉扇を抱えながら走る。

達騎の氣は、展望台へと通じるエスカレーターから感じられた。

電気が通っていないのか、エスカレーターは置物のように動かない。それに足をかけ、何段か登った時だった。

「っ!!」

悠子は、その惨状に目を見開いた。

まるで爆発でもあったかのように、上下左右の壁が剥がれ、その瓦礫が踏み段に転がっている。

そして、なぜか手首ほどの太さの千切れた蔓があり、あちらこちらに散乱していた。蔓は茶色に染まり、しなびて枯れていた。

「悠子!」

葉扇の声に顔を向ければ、すぐそばの踏み台と手すりにべっとりと血がついていた。

 ここで戦いがあったのだろうか。

この血が達騎のものかは分からない。だが、急がなければ。

 ぐっと腹に力を込め、悠子はエスカレーターを登る。

半ばまで登ったその時と、終点の踏み段に立つ人影があった。

「悪いが、ここを通すわけにはいかない」

有無を言わさぬ声を上げた人影の正体は、茶髪で、耳に銀色のピアスをした青年だった。

「・・・あなたと戦う理由がありません。お願いです。通してください」

目を見て告げれば、青年は瞳をぎらつかせた。

「お前にはなくとも、俺にはある」

握り込んだ片手を開き、青年は二つの種を悠子達へと投げつけた。それは、赤黒い色に染まっており、ぱかりと割れたかと思うと、一瞬で巨大な食虫植物と化した。だが、それはただの食虫植物ではなく、補虫器官である口のような二枚の葉には、犬歯のような鋭い歯がびっしりと並んでいた。天井につくほどの大きさながら、その動きは素早い。

いくつもの根を足のように動かしながら、食虫植物は大きく口(という二枚の葉)を開け、悠子達に迫った。

「ギャー、食われるー!!」

抱えられた葉扇が涙目になりながら、叫んだ。

 後方に飛び、二体の食虫植物が襲い掛かってくるのを紙一重で躱しながら、悠子は二体に漂う氣に、小さく違和を感じていた。彼らの氣には、植物のほかにあやかしが漂わせる氣を感じたからだ。

(まさか、妖と掛け合わせた?)

普通の食虫植物はあんな巨大ではないし、動物のような歯もない。何かしらの妖と掛け合わせたと考えたほうが自然だろう。

 悠子は一体の首をもう一体に絡ませ、糸を結ぶように互いが互いを引っ張らせるように仕向けた。

首の部分を縛ったため、動けなくなる二体をそれぞれ踵落としで気絶させ、踏み段に着地する。

 どすんっという重い音がエスカレーター全体に響き、波のような振動が悠子に届く。

「ちっ。さすがに簡単にやられてはくれないか」

鋭い歯の並んだ口を大きく開け、動かない食虫植物を青年は一瞥し、舌打ちをした。

「なら!!」

もう一度やり直すかのように、青年はいくつもの種を投げつける。

蠅のような羽を生やした、二センチほどの大きさの食虫植物が悠子達に襲い掛かってきた。二体の食虫植物のように、補虫器官である二枚の葉には、犬歯が生えている。

 恐ろしいほどのスピードで、白蓮―盾―を張っても間に合わない。抱えている葉扇を突き飛ばす間もなかった

悠子は、迷うことなく背中を向ける。鈍い羽音が耳に届くと同時に、背中や首元に鋭い痛みが走った。

「悠子っ!!」

葉扇が悲鳴のような声を上げ、腕から出ようとするが、悠子は決して離そうとしなかった。

 羽音が静まり、食虫植物の気配が遠のくのを感じた悠子は、立ち上がり、振り返る。

背中と首のあたりに、ぴりぴりとした痛みを感じた。

片手を、痛みの走る首に当て、血が出ていないか確かめてみるが、掌には何もなかった。

不思議に思いながら、歩き出そうとした時、尋常でない痺れが体全体を稲妻のように走った。

「うっ・・・!」

思わず呻き、悠子は葉扇を抱えたまま、崩れ落ちた。

「悠子、どうした!?」

葉扇が悠子の腕から抜け出し、踏み段に足をつける。小さな手が蹲った悠子の背に触れた。

「こいつらの唾液には、獲物を痺れさせる成分がある。ここにいる十体の攻撃を防御もせず受けたんだ。二、三時間は動けないだろう」

青年が静かに告げた。

 ――二、三時間。

告げられた時間に、悠子はぞっとする。

それでは駄目だ。こうしている間にも、達騎は鵺に近付いている。二、三時間もあれば、彼らの戦いが始まっているかもしれない。いや、もうすでに始まっているかもしれない。

「ぐっ・・・」

どうにかして動かそうとするが、指一本動かせなかった。


「悠子」

焦りを感じていると、葉扇が悠子の顔の前に、一枚の葉を差し出した。

「これは、薬草だ。痺れが取れる。飲み込みづらいと思うが、食べればすぐに効くだろう」

「っ!!」

悠子は、痺れをねじ伏せるように顔を上げた。


「やらせるか!」

青年が声を上げ、腕を振り上げる気配がした。

「やれ!お前ら!」

おそらく、十体の食虫植物に命令を下したのだろう。ぶぅんという蜂に似た細かい羽音が聞こえる。

また攻撃を受けてはかなわない。

「安心しろ。悠子。ここには来させない」

すると、断言するかのような葉扇の声が響いた。

その直後、目の前に、後方で気絶させた二体の食虫植物が現れた。それはいくつも現れ、やがて天井まで積み重なり、悠子達の前方を塞いだ。そのため、青年の姿も小さな食虫植物も見えなくなった。

「今の内だ。早く食べろ!」

この現象は葉扇の仕業らしい。悠子は、痺れる唇をこじ開け、大きく口を開いた。

葉扇の持った薬草が口の中に入るのを感じ、噛み砕く。

 ぷんと薫る緑の匂いを鼻の奥で感じながら、苦みと繊維の硬さに苦戦しつつどうにか飲み込んだ。

 刹那、まるで波が引くように、あっという間に痺れがとれていき、数秒後には、両手も何不自由なく動かせるようになった。

「ありがとうございます。助かりました」

立ち上がった悠子は、両の掌を握ったり、広げたりを繰り返しながら礼を言った。葉扇は小さく笑って返した。

「それを言うならお互い様だ。おれも助けてもらったからな」

そして、葉扇は悠子に真剣な眼差しを向けた。

「悠子、お前は先に行け。あいつはおれが相手をする」

「えっ、でも・・・」

能力は大人の姿である時と同じとはいえ、荒事に慣れていない葉扇に任せても大丈夫だろうか。

それが顔に出ていたのか、葉扇がドンッと自身の胸を叩いた。

「木の精霊を舐めてもらっちゃ困る。大丈夫だ。終わったら、おれもすぐに駆けつる」

安心させるような力強い笑みを葉扇は浮かべた。

 確かに、ここを葉扇に任せれば、悠子が達騎に追いつける可能性は高くなる。

不安は残るが、ここは葉扇の言葉を信じよう。

「・・・わかりました」

一瞬の逡巡の後、悠子は頷いた。

「ですが、無茶はしないでください。もう駄目だと感じたら、逃げてかまいませんから」

「おいおい。信用ないな。おれをどれだけ弱いと思ってるんだ?」

「心配しているだけです」

間髪入れずに言えば、葉扇は、「分かっている」と呟き、肩をすくめてみせた。

「・・・お前も気をつけろよ。親玉のところへ向かうんだ。気を引き締めていけ」

「はい」

達騎の氣は、エスカレーターのさらに奥へ続いていた。同時に、あらゆる負の感情を混ぜた黒く暗い鵺の氣も感じる。

 達騎が鵺に出会う前に、どうにかして復讐をやめさせなければならない。そして、この暴動を引き起こした鵺を二人で止める。

 ぐっと奥歯を噛み締め、悠子は前を見据えた。

「目の前にある食虫植物は、おれが作り出した幻だ。本物は踏み台の上で倒れている。あの男は、大量に現れたこいつらに驚いているだろう。幻を消したらおれが突っ込んでいくから、その隙をついて、お前は向こう側へ行け」

「分かりました。葉扇さん、気を付けて」

提案した作戦に頷き、葉扇の顔を見れば、彼はふっと笑った。

「お前もな」


「よし、じゃあ行くぞ!!」

葉扇の合図で、食虫植物の幻が消える。

 気絶した二体の食虫植物の頭を飛び越え、葉扇が目を見開いている青年に向かって拳を叩きつけた。

「行け!!」

葉扇が叫ぶ。

悠子は、大きく跳躍し、青年と葉扇の頭上を飛び越え、エスカレーターの最上部へ足を着けると、振り返ることなく、展望台に続く廊下へと走り出した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ