表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/80

#20 恩人

 3人はバスに乗って、高層アパートにたどり着く。それにしても、2週続けてここが舞台となる出来事が続くことになるとは、私の人生は今、波乱の時を迎えているのだろう。


「ランベルト大尉は、確か4階に住んでるんだ。ええと……」


 エレベーターで4階に上がって、部屋を探す。とある扉の前でキースさんが止まり、呼び鈴を鳴らす。


「はい、どなた?」

「キースです、ランベルト大尉」

「はいはい……なんのご用?」


 扉が開くと、かなりだらしない姿の、背の高い男が出てきた。その男、キースさんのみならず、私とイェシカがいるのを見て、かなり焦る。


「お、おい!おおお女の人もいるって、言ってくれなきゃダメじゃないか!ちょ、ちょっと待って!」


 バタンと扉を閉めて、中に入ってしまったランベルトさん。


「まったく、だらしない先輩だなぁ……」


 それを見てぼやくキースさん。だが、その姿を見てイェシカが確信する。


「間違いありません!あの人です、私を助けてくれた人は!」

「そ、そうなの!?やっぱりあの人だったんだ!」


 などと話していると、少しはマシな姿になったランベルトさんが出てきた。


「お待たせ……ってあれ?オルガちゃん……じゃないの」

「あれ?ランベルトさんって、私とお会いしたことありましたっけ?」

「いや、いつも遠くから見ているだけだから、話すのは今日が初めてかな……」

「そうなんですか」

「キースの恋人さんだもんな、今日もご一緒とは、楽しそうだねぇ……」

「いや、ランベルトさん!そ、そんなことよりもですね!この人に、見覚えありませんか!?」

「えっ!?この人?」


 私はイェシカの方を指す。ランベルトさん、イェシカを見て、眠そうだった目が見る見る覚めた。


「ああ……こ、この人確か……」

「あの!3日前に助けてもらった、イェシカって言います!」

「イェシカさん……ていうんだ。いや、あの時はどうも」

「おかげさまで、五体満足、こうして無事、家で暮らしています!あの時は本当に、ありがとうございます!」

「イェシカは私の友人なんです。名前とここの軍人さんということしかわからなかったんですけど、キースさんがご存知だったので、ここまで連れてきたんですよ!」

「あー……そ、そうだったんだ……それはそれは、ご苦労様」


 なんだろうか、妙に歯切れが悪い男だな。もうちょっと感動しても驚いても良さそうなのに、なんというか少し冷めすぎている。


「ランベルト大尉!」


 突然、キースさんが大きな声をあげる。


「な、なんだ中尉、急に……」

「ちょっとお尋ねしたいんですけど、さっきから気になってたんです!どうして3日前に、大尉はあそこにいたんですか!?」

「う……」

「どう考えても、大尉があそこに用事があるわけがないんですよね!私だって、行ったことありませんよ!さっきから妙につれない態度を取っているのは、何かやましいことがあったんじゃないですか!?」

「うっ……それは……」


 なぜかキースさんがランベルトさんを追い詰める展開になった。どういうこと?私もイェシカも、2人のやりとりをただ見るしかなかった。


「実は……あの時、あそこに行ってたんだよ」

「あそことは、どこです?」

「……ベーゼホルンの街だ」

「はぁ!?先輩、あそこは麻薬や犯罪を売買する街ですよ!?まさか、先輩……」

「違う違う!麻薬なんかやってない!俺は別の目的であそこにいたんだよ」

「なんですか、別の目的って」

「うん、実は……奴隷市場だ」

「ど、奴隷市場!?」

「そうだ」


 意外な言葉が、ランベルトさんから飛び出した。


「どうして先輩、奴隷市場なんかに行ったんですか?」

「そりゃあお前……決まってるだろう」

「まさか、人を買うために……」

「まあ、そういうことだ」

「って、先輩!なんてことしたんですか!それって非合法ではないですが、かなりヤバイことですよ!?」

「わーかってる!そんなことくらい!だから結局、眺めただけで何もせずに帰ってきたんだ。その帰り道で、彼女が襲われているのを見て助けたんだよ」

「そ、そうだったんですか」

「そ、そういうわけだからさ、堂々と名乗れないわけなのよ。人助けできたのは良かったけど、なんていうか、俺ってば最低だなぁって……」


 そうだったんだ。ランベルトさん、それであの時間、あそこにいたんだ。

 でも、一つ疑問がある。私はランベルトさんに尋ねる。


「でも、ランベルトさん。どうして奴隷市場なんかで人を買おうだなんて、考えてたんですか?」

「う……」


 普通、奴隷を買う目的には2つある。一つは使用人として働かせるため。もう一つは、性的な欲求をする相手を得るため。

 ロボットアームや自動掃除機があるこの街で、個人で使用人を雇うためとはあまり考えられないから、やっぱり後者が目的じゃないのだろうか?


「……話し相手だよ」

「はい?」

「ほら、俺って休日になるとこの通り、だーれも話す相手がいないんだよ。以前はさ、男同士つるんでたんだけどさ、最近は男ばっかりも虚しくて、部屋に閉じこもっちゃってるわけなの」

「はあ」

「それで、キースみたいに、女の子の友達が欲しいなぁって思ったわけよ。だけど、どこで探せばいいのかわからない。すると、雑用係に最近入ってきた2人が元奴隷だっていうじゃない?それで情報集めてたら、ベーゼホルンという街にあるその奴隷市場ってところがわかったのよ。で、興味が湧いて行ってみた、というわけ」

「そうだったんですか……」

「それで、あのベーゼホルンって街の奴隷市場の入り口でずっと悩んでたんだけど、やっぱり友達を金で買うのは間違ってるよなぁって考えて、結局、今日もこうして部屋の中でゴロゴロしているってわけさ。あーあ、最悪なこと考えちゃったなぁって、後悔してるんだよ」


 なんてことだ。せっかく人助けをした人だというのに、なんだかちっとも英雄っぽくないな、この人。これにはイェシカもがっかりだろう。

 と思ったらイェシカのやつ、こんなことを言い出した。


「じゃあ、私が話し相手になります!」


 ……えっ!?イェシカよ、突然、何を言い出すの?


「あの……それはどういう……」

「私、あなたの話し相手になります!それなら奴隷市場で誰かを買うなんていう、後ろめたいことをしなくて済むじゃないですか!」

「いや、そうだけど……」

「それにあの時、助けられていなければ、私が今その奴隷市場にいたかもしれないんです!それを思えば、心優しいランベルトさんの話し相手になるなんて、はるかに幸せなことですよ!」

「は、はあ……そ、そうですか?」


「心優しい」のところで、キースさんは思いっきり吹いていた。だけどイェシカのやつ、こうだと思ったらきかない性格だ。


「いいんですか?俺は見ての通り、ずぼらな男ですよ?」

「別に男の人なんて、みんなずぼらじゃないですか」

「でもほら、俺、そんなに話すことないし……」

「じゃあ、この街のこと、教えてください。私は平民街に住んでて、ここの街のこと、全然知らないんです。あのショッピングモールのお店のことや、食べ物のこと、馬もなしに走る馬車のこと、それに核融合炉っていうやつのこと。ランベルトさん、ご存知なんでしょう!?」

「はあ、それくらいなら……」

「じゃあ、決まりですよね。私、ランベルトさんの話し相手になります。それで恩返しができるのなら、安いものです」

「はい、いや、ありがとう。よろしくお願いします」


 なんてことだ、助けた方がお礼を言っている。変な状況だ。


「そういうわけでさ、オルガレッタ。私、ランベルトさんと一緒にこれからショッピングモールに行くことにするわ」

「そ、そう……分かった。じゃあ、頑張ってね」

「うん、ありがとう」


 何を頑張るのかわからないが、私はランベルトさんとイェシカと別れ、キースさんと一緒に歩く。


「なんだか、おかしな展開になっちゃいましたね」

「そうですね。でもまあ、イェシカも無事だったわけだし、やる気満々だし、ランベルトさんにしても話し相手ができたわけだし、ちょうど良かったんじゃないですか?」

「そうだね、まあ、結果オーライといったところかな」

「というわけで、キースさん。我々もいざ、行きますか!」

「どこへ?」

「いや……ショッピングモールしかないでしょう」

「うーん、そうだね。あそこしかないね。ではいざ、参りましょうか!」


 ちなみにその日は、ちょっと羽目を外しすぎてしまった。

 いろいろな店を回り、いろんなものを食べた挙句、そのままキースさんの部屋になだれ込んでしまった。

 それならまだいいのだが、あろうことかそのまま、キースさんの部屋に泊まってしまった……

 弟のこと、すっかり忘れてた。大丈夫だろうか?まあ、子供じゃないし、いいか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ