表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/11

03:過去へのタイムトラベル

「僕は時間とは出来事や記憶、エントロピーなどから生じる主観的な概念であるという考え方を支持してる。

 君はどう?」


「おいおい急に難解だな」


「ごめん。時間は物質とか力ではなくただの座標みたいなものって感じかな?

 今は座標以上のものとして扱われているけど、研究が進めば純粋に座標として扱えるようになる、みたいな」


「まぁそれはわかった。まさかこれから物理学の難しい話が始まるのか?

 超弦理論とかループ量子重力理論とかマジでわからんぞ」


「ううん。僕が話すのはとてもシンプルで誰にでも思い至れるものだよ。二つ目の技術は過去へのタイムトラベルだ」


「またぶっ飛んだことを。たしかホーキング博士が否定してたよな、未来人招くパーティーを開いて」


「詳しいね。年代記保護仮説かな」


「詳しくはない、ほぼSF小説の知識だ。ホワイトホールとかカーブラックホールとか」


「最近ではさっきも出た量子もつれが熱いよ。

 しかしもっと物理学が進歩しないとなんとも言えない、僕はそもそも人間にはタイムトラベルの実用化はできないと思ってる」


「話し出しと矛盾してないか?」


「いや、タイムトラベルの実現の前に技術的特異点(シンギュラリティ)が起こり、汎用人工知能(AGI)人工超知能(ASI)が長い時間をかけて辿り着く技術の最終端にタイムトラベルがあると思ってる」


「あぁ……言いたいことはわかった。

 これはなかなか面白いアイデアだが、しかしそうなるとそのASIにタイムトラベルして俺の意識をアップロードするよう予約するのに莫大な金額を払わなきゃならなくなるんじゃないか?

 そもそも誰にそんなサービスを依頼するんだという話だが」


「おや、君ならそろそろ察しがついてくるころだと思ったけど」


「なにが……ああっ! そういうことか!」


「そう、僕はたったひとりのタナトフォビアが救われる話をしてるわけじゃない。

 世代を超えた何兆人もの力を合わせて死後の世界を築き上げる一大事業の提案をしてるんだ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ