表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

もうね、自転車に赤切符出すのなら自転車運転免許制度を導入したらどうなんだ?

作者: らんた

俺ふざけるなと思うぞ。

確かに悪質な運転者はいる。いるけど「交通法規が~」というのなら悪いけど免許にしてくれねえかな。

だって学科試験通ってないんだし、自転車ユーザーなんて。

もうプレートも用意して12歳以上の自転車運転者には免許が必要ですよとやってくれ。

その代わり自転車運転免許持ってる人は原付と小型特殊の学科試験は免除にしてくれ(普通免許と小型2輪以上の学科免除は不可、原付・小型特殊教習は4時間程度でOK)。


当然自賠責も義務にしてくれ。


既に原付・小型特殊以上の免許を持ってる人は自転車運転免許も自動交付でいいよ。当然高齢者には認知機能試験を受けていただいて普通免許を剥奪された人は原付だろうが自転車だろうが運転は不可です。危ないから。でもそうすると今度は免許を返納した人に対してどのようにケアするのかが問題ですよね。そういうことまで分かってるのかね。


ちなみに赤切符って30km/h以上の速度違反と無免許、飲酒運転、ひき逃げ、信号無視、乗り入れ禁止道路への侵入です。


これらのうち「信号無視」と「乗り入れ禁止道路への侵入」が問題で誰も車が通らない住宅地の信号機を自転車が無視したらもう赤切符です。

怖くないですか。


歩道って軽車両は通行不可なんです。でも自転車って普通に歩道を通ってますよね。車道で走ったら轢かれちゃうので。でも歩道を自転車が走ったら赤切符です。「自転車通行可」という標識の無いとこで走ると赤切符。


一方通行の道路で「自転車は可」という標識の無いとこで走ったらこれ逆走と言います。下手すると赤切符。


だったら、もう自転車専用道作ってください。青ラインあるでしょ? でもね、残念なことにこういう道ってかっぺにはほとんどねえんだよ。なぜか地方でも郡山だけは充実してるみたいだけど。


ちゃんとセットバックして道路を拡張してくださいよ。


自転車税も自転車重量税も払うから代わりに自転車専用道ってもん作ってください。そこまで厳罰にするのなら。だって、いじめでしょ? これ。


自転車って『交通弱者』ですよ。弱者だからな! 大事なことなので二度言いました。


赤切符ってこれ罰金刑以上の刑事罰で職場を即懲戒解雇にされますよ。裁判もなされます。略式とか聞いたことあるでしょ。もちろん赤切符って免停ですよね。普通は。


もうみんな自転車捨てようか。

なお警察って点数主義での出世システムですので違反者には目をギラギラ光らせています。覚悟はよろしいですか?


自転車で飲酒運転は赤切符でもいいですが...。


もう馬鹿じゃないのかと思ってる。

※現行法では自転車に最高速度はないので免許になったら一般自転車運転免許は最高30km/hになると思います。


そこで筆者から提案ですが高度自転車運転免許というスポーツタイプの自転車向け免許は最高時速規定なしにするべきと考えます。そうしないと競技も成り立たないでしょうし。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ……何年か前、イラっとしたことがあったんですが、その頃サミットだか何だかで一時的に警戒態勢(道のあちこちに警察官配置。何となく他県からの応援もいた気配)だった時があるんですがね。 道路走っ…
[一言] アホリアSS様に同意です。 大型トラックを運転している身からすると、ロードバイクでも歩道を走ってほしいような道はありますし、 クロスバイクに乗っている身からすると、袖をかすめるぐらい故意に…
[気になる点] 他については同意できるところもあるのですが──。 たとえ自転車だろうが、飲酒運転は絶対にダメです。厳しすぎるなんてことはありません。 歩行者から見れば自転車は『交通強者』です。自転車…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ