表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
革命好きが源平時代に転生したら ~いい国作ろう平民幕府~  作者: キムラ ナオト
終.最後の戦い編
129/136

第112話(1192年7月) 関ヶ原の戦い②

 出雲・源氏両軍が関ヶ原で戦闘をはじめてから2週間たったが、戦況は一進一退を続けていた。火縄銃数の差を補うため、源氏軍の戦術は昼には砦で防戦し、夜は切り込みをかけてきた。


 弁慶が本陣に入ってくる。


「捕らえた者に吐かせたが、切り込みは西国から逃れた豪族ばかりだそうだ。やつらも領地を取り戻したくて必死だ」


「坂東武者は温存か。簡単には決戦に応じてくれないね。蒸気戦車はどうなっている」


 戦車といっても蒸気トラクターの上に大砲を乗っけただけの代物だ。


「まだ10両程度だな。備前(岡山県東部)からは、鉄道が無いのですぐには運べぬ。それはそうと、義仲から越中(富山県)に入ったと知らせが来た。鎌倉を挟み撃ちにできぬのであれば、呼び戻してはどうだ?」


「知らせを送るだけでいい。俺たちがここで主力を引き付けているから、義仲は思う存分暴れられる。戦車が100両を超えるのを待ち、総攻撃をかける」


―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 京都御所・庭


「熊若よ、待つのだ! 行ってはならぬ!」


 鴨長明が熊若を止める。


「法眼様が苦戦しています。じっとしてはいられません!」


「比叡山には西国から逃れた者も含め2万の法師武者がいる。1万の兵を率いて行けば、残りは5000。兵糧の守りはどうする。補給の重要性がわからぬそなたではあるまい!」


「関ヶ原で負ければ無意味です! それに戦いが始まってからは、比叡山が動く気配がありません」


「それはそなたがよく口にする思い込みではないのか!」


 2人の口論を聞き、神楽隊が集まってきた。

 蓮華が長明に訴える。


「熊若君の代わりにわたしが5000で京を守ります! だから熊若君を行かせてあげてください」


「そなたはもう神楽隊隊長ではない。兵事に口を挟むな!」


「たしかにもう神楽隊メンバーではないわ。でも一騎当千の兵にはなれます」


 身体が回復した蓮華だったが、神楽隊メンバーに遠慮して復帰はしていなかった。しかし、レジェンドとして尊敬は集めていた。


「蓮華ちゃん、ダメだ!」


「いいのよ、熊若君。わたしも命がけであなたを支えたいの」


「私たちからもお願いします! 蓮華様の願いを叶えてあげてください!」


 神楽隊メンバーが口をそろえて嘆願する。

 長明が大きく息を吐いた。


「よかろう。ただし連れて行く兵は半分の5000だ。それ以上は許さぬ」


「長明様! それでは援軍の効果が少ない!」


 蓮華は熊若の両肩を掴む。


「聞いて熊若君、長明様は譲歩したわ。これ以上はわがままになる。熊若君はスサノオ様の一番弟子なんでしょ? きっと5000の兵で最大の効果を生む兵法を思いつくはず。わたしはそう信じているわ」


 熊若は蓮華の手を握る。


「蓮華ちゃん――わかった。やってみる!」


―――――――――――――――――――――――――――――――――――

 関ヶ原の東・源氏軍本陣


 大江広元と御家人たちの前で、比叡山から来た法師武者が報告していた。


「京より出雲の援軍が向かった模様。九条様が攻めて良いかと聞いてまいれと」


 関白・九条兼実は後鳥羽天皇とともに比叡山に避難していた。


「いつの話か? 援軍の数は?」


「5日前です。数は大軍でした。5000から1万ぐらいかと」


「速さ、正確さ、ともに情報の質が低いな。関白様も苦労が多そうだ」


 広元は上を向いて思案した後に言った。


「――戻って伝えよ。兵糧を狙えと。我が軍も呼応して動く」


「承知しました! 九条様もきっとお喜びになります」


 法師武者が立ち上がると陣から出て行くと、陣がにわかに活気づいた。


「誠か! 執権! 戦わせてくれるのか!」


 侍所別当(長官)の和田義盛が、関東御家人の声を代弁するように言った。


「皆の者、よく我慢してくれた。これより我が軍は攻めに転じる! 全騎馬隊2万を動かす。すぐに支度をしろ」


「「「御意!」」」


 源氏軍の陣中が闘志に包まれた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ