表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Skew World Overture  作者: 本宮愁
II.精霊の治る土地
133/155

第二話(7)

「は……?」


 あまりの発言に絶句する。


 俺だって、この世界に愛着なんてそこまでないし、他人のことは言えないくらい、薄情なやつだって自覚はある。近しい存在が巻き込まれなけりゃ大概のことはどうでもいいと思ってる。


 だけど、ラルク=ヴィストルイってのは、仮にも次期国王だろう?


「ラルク。言葉がすぎる」

「だって彼、僕のことを魔性でも見るかのような目で見てくるものだから」


 長兄にたしなめられたラルクが肩をすくめると、息が詰まるようなプレッシャーは霧散した。わざと大袈裟なことを言ってからかわれたのか?


「性質の悪い冗談はやめろよ……」

「本心だよ。とはいえ、私的な感情に他者を巻き込むつもりはない。少なくとも今のところはね」


 こいつ……。どこまで本気なのかわからない。

 ズキズキと痛みはじめた気がする頭を抑えて俺はため息をついた。


 とにかくこの王太子サマが俺の手に負えないタイプの人間だってことはよく理解できた。


「あんたがそれほど殊勝な人間には思えないが」

「まあね。ガレスに叱られたんだ。ろくに物を知らない小童が国を語るな、身辺の悲劇に対する報復に無辜の民を巻き込むなと――ああ、ガレスっていうのは、をまとめてる老竜なんだけど」


 「森」という固有名詞がエルフの森を示すように、この大陸で「里」と呼ばれる地域はひとつしかない。――竜の里だ。


「竜と人の交流は絶えて久しいんじゃなかったのか」

「そうだね。とっくに見放されてる。だけど何事にも例外はあるものだよ。彼には個人的な借りがあるんだ」


 そう言って、ラルクは呑気にいびきをかいて寝ている黒髪の剣士をちらりと見やる。


「一度目に会ったとき、ガレスは人間の悪意の届かない土地までレオンを攫っていってくれた。だから二度目に会ったとき、待ち人の案内を頼まれたんだ」


 先ほど向けられた野生の獣のような殺気、見慣れない意匠の装束だとは感じたが、レオンとかいう男の出身は……いやまさかな。


「それで、俺を待ってたって?」

「さあ、言われたとおりここまで来たけど、きみはどう思う?」


 問われても返せる答えはなにもなかった。


 なんかの間違いじゃないのかって、俺の方が聞きたいくらいだ。いまだに半信半疑、本当に必要とされているのかどうかさえわからない。


 【飆牙】は――……いや、フィオンは最後まで俺を選ぶことを拒絶していたのに?


「存外、自信がないんだね。嘘でもそうだと言えばいいのに」

「うっ……」


 言葉につまる俺の様子を、ラルクは茶褐色の瞳を細めてニヤリと笑った。第一印象は線の細さに誤魔化されていたけど、この笑い方――色味も相まって化け猫のような意地の悪い師匠とそっくりだ。つまり、まちがっても品行方正な王子様が浮かべていい表情じゃない。


「馬鹿正直な人間は嫌いじゃないよ」

「ああそうかよ、そりゃどーも」


 こっちは散々打ち倒された記憶を思い出して最悪な気分だ。そういやシュナは神童に肩入れしていたよな。性格的に相性がいいんだろうか。


「ろくでもない世界の意志なんて知ったことじゃないけど、こうして目の前に現れたのはきみだから、僕はきみを連れて行こうと思う。どうかな? ()()()()

「そういう考え方は嫌いじゃない……が、わざとらしい敬称はやめてくれ」

「了解、ノア。今後ともよろしくってことでいいのかな」

「一応はな」


 握り返した手の感触は、剣など一度も握ったことがないだろう貴人らしい柔らかなものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ