表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
Skew World Overture  作者: 本宮愁
I.離島の魔術学園
101/155

第五話(22)

《ふざけるな、また繰り返すのか――お前は――》


 その、懐かしい声に応じたのは、ほんの気まぐれだった。


「もう聞こえてないよ。それともに言ってる?」


 思いのほか素直に声帯が動き、苦笑する。記憶があいまいだが、俺も昔はこんな声をしていたのだろうか。


 いつのまに表に引き摺り出されてしまったのか。あまり目立つことをして見つかりたくはないけど、幸いなことに、この嵐にまぎれて神獣は不在のようだった。


《お前……? お前は、俺とは違う》


「どうかな。この子の行動原理は、俺よりもむしろ、お前に引きずられていたんじゃないのか」


 ノアという少年は、違う。

 すくなくとも()()俺ではない。


《おれ? 俺、は……そうか……俺は、俺ではない……この身体は、俺のものではなく、お前のものでも》


「そういうことだ。お前は断片でも口うるさいね。ああ、ほら、噂をすれば影がさす……もうあるべき場所に戻れ」


《お前、は》


「俺に戻り先はない。戻りたいとも思わない」


《なぜ?》


「理由がないことに理由が必要か? まあ、この子がこの先()()()()()()()()()()()には、多少興味があるが」


《冗談にしても笑えない――》


 旧友の声が止むと同時に、静止した世界の空が割れた。


 黄金の剣で空間を切り開き、純白の翼を広げて降り立つ神々しい天使は、案の定よく知った男の顔をしていた。


 半分透けたような姿なのは、この世の存在ではないからだろう。

 今か昔か未来かわからない。

 ノアの起こした風に喚ばれ、時空を越えて交わった、いつかの像。


『その日、

 天から血の雨が降り

 大地は朱に染まり

 生命は魔に堕ちた

 深淵の禁忌に触れた罪人は

 失意のうちに生涯を終えて尚

 滅びることを赦されず

 罪の清算を続けている』


 剣の一振りで脅威を滅ぼし、破壊の痕跡を消す。

 何事もなかったかのように場を整えて再生していく。


 まるで意思などないかのように、機械的に。


「それがお前の末路か、翼」


 あるいは俺たちの。


 くだらない……が、べつに受け入れてやってもいい。世界とやらが望み、ノアが拒むのなら。だが、そうでなければ同じ役者が二人も舞台に上る必要などないだろう。


 あの子は絶望を知らなかった。


 信じがたいほどに無垢なまま他者に望み、自分の存在が許される場所、生きていてもいい理由を探し求めていた。


 過去の俺とは似ても似つかない少年は、つぎに目覚めた後、自らが招いた結末をどう思うだろうか。

 人間らしく、迷い、悩み、悲しもうとするだろうか。


 やめてしまえばいいのに。彼が俺だというのなら、いくら人真似をしてみたところで意味はない。どうせ人でなしなのだから。


 そのとき、なにひとつ動くはずのない世界に、掠れた少女の声が木霊する。


「どうして」


 聞き覚えのある声だった。


 レナ=フェイルズ。ノアの隣にいた少女だ。それ以上でも以下でもないはずの。


 なぜ、彼女が?


 上空を見上げながら、ふらふらとおぼつかない足取りで近づいてくる。


「ちがう、そんなはずがない、だって貴方は、貴方が……私に、託して、……だから私、私は……?」


 ひどく取り乱しているようだが、聞こえるわけがない。

 あれは幻のようなものだ。あの男には届かない。


「しらない。しってる。うそ。そんなはずない。ちがう。でも―― ねえ、どうして、どうしてわたし、あなたをしってるの……まって、おねがい、わたしを」


 そうとは知らず、届くはずもない手を伸ばそうとする彼女の悲痛な表情が目に入り、なぜか胸が詰まった。


「おいていかないで――」


 俺は知らない。こんな感情は、俺のものではない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ