表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
152/171

第127話

「……なんか、大変なことになってるみたいだな」


軟禁され、一週間が経過した頃。


それなりに超感覚の思念の扱い方に関しては、慣れてきた修哉はそれなりに余裕が出来、訓練以外では普通の生活程度ならできるようになった。

その際に外の情報が欲しく、監視役の夜叉に頼んで取り寄せて貰った新聞を読むようになり――今に至る


「――何が?」

「外だよ。なんか正義が何かの発表をした途端、大騒ぎになってるみたいじゃないか」

「? その新聞、ちゃんと読んでないの?」

「あんな奴のやる事、見たくもない!!」

「そんな事言ってると、取り返しつかなくなるよ?」

「何……?」

「だって正義が発表したの、自身のやり方を見直す必要が得て来たって事だから」


寧ろさっさと見直せ、と言わんばかりに修哉は毒気づいた。


「はぁっ……バカバカしい」

「だからその新聞、よく見てみたらどです? 多分(ピーッ!)な事言ってられなくなるから」

「……その普通に俗語スラング使うの、やめてくれないか? 耳に痛くてかなわ……ん? ちょっ、なんで発表の撤回を求める運動が!?」


修哉が見た記事には、正義の方針に必要性を掲げる一般人達の更新の場面が、写真として載っているページ。


「そりゃ、秩序の要がこんな発表すれば、面白くないって人も居るよ」

「ふざけやがって……こっちの身にもなってみろよ!」

「――根本的にどっちも変わらないと思うけどね」

「どういう意味だ!?」

「ブチのめさないと納得しないんじゃ、正義が変わったって同じじゃないかな?」

「けどな……!?」


夜叉が眼も覆い隠す程大きなヘッドバンド

それをまくり上げると――修哉は黙り込んだ。


「ま、確かにアンタの気持ちは、文字どおり痛いほどわかるさ」

「……その証明みたいなものか、その眼は? 一体何があったんだよ?」

「大地の賛美者のテロに巻き込まれただけ。その際に目がつぶれて、思念の力に目覚めて今に至る……まあ途中は色々と省くけどね」

「……」

「修哉さんさ、一度自分と正義の方針とで、どこが違うか考えた方がいいよ」

「――ふざけるなよ!」

「知らず知らずのうちに、正義の方針を肯定していたくはないなら――と言えばどう?」

「――! ……ちっ!」

「(ピーっ!)じゃない様で安心した――そうだ。ボスの事だけど」


側近2人はそう呼んではいないが、朝霧裕樹は憤怒の組織内じゃボスと呼ばれてる。

それは修哉も知ってるため、特に言及はしない。


「ユウさんがどうかしたのか?」

「今は時間が取れないけど、とれたらこっち来るって。特例だろうと、ブレイカー譲渡決定権はボスにあるから」

「時間が? うっ……なあ、あれから」

「久遠さんはまだ行方知れずのままだけど、そう言う事じゃないよ。正義の発表を受けて以来、ずっとその変化を確実なものにする為の会議に追われてるって」

「……そうか――光一、生きてるかな?」

「生きてるさ、あの人がそう簡単に死ぬわけがない――それと」

「……久遠さん、生きてるといいな? ――これでいいか?」

「その辺りは、本人に聞いてみてくださいね?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ