表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
144/171

第119話

「――まあいいでしょう」

「アンタ、本当に動じないな?」

「“人は常に試されている”――ですよ」


傲慢の上級系譜“野心”の契約者、岩崎賢二は揺るがない。


彼の契約条件である“野心”は、いかなる現実を前にしても潰えることはない

――それは根性論でも過信でもなく、ただ1つのシンプルな答え。


“人は常に試されている”


故に彼は、まず理解……そして、肯定も否定もその後からと、推し量る事から始める。

故に、眼の前の変貌した光一に対しても、そのスタンスは崩れない。


「――凶雷獣の様に、身体の炭素を操作はしていない。となれば」


契約者の能力には、確かに変身能力は存在する。

誠実の御影凪の思念獣“四霊”との融合、岩崎賢二の“ウロボロス・ヒュビリス”の様に。


しかしその場合、どうやろうとリスクも負担も大きいのが普通である。

変身能力は、確かに通常以上の力を引き出せる場合が多いが、当然の様に代償が存在する。


例えば、光一の“凶雷獣”。

身体に含まれる全炭素を硬化させ、更にその上を空気中の炭素を操作して甲殻の様に纏い、それに放電を流した状態にする事で成り立つ。

ただ、光一の“元素操作”は精度があまり高くはなく、ケガの手当てならともかく身体を操作する場合は、間違いなく尋常じゃない激痛が生じる為に、特注の痛み止めが必要になると言う制約がある。


そしてもちろん、岩崎の“ウロボロス・ヒュビリス”もまた例外ではないが――ここでは割愛する。


「――ふむっ」


岩崎賢二は分析する。


肌が、炭素効果した場合特有の、漆黒色にくなっている訳ではない。

そして、背の翼――動いている所から見て、恐らく神経も通っているだろう。


「――成程」


契約者は決して万能ではない。

全ての能力を使う事が出来なければ、無から有を生み出す能力等ない。


大神白夜の“異界物質ダークマター”の様に、必ずどこかから抽出している。

となれば、結論は簡単。


背の翼を構成する筋肉も骨も皮膚も血液も、恐らく光一自身の身体から抽出している。

先ほどまでの経過を省みるに、光一に出来るのは精々傷を塞ぐ事だけ――生体操作に関しては、それだけなのだ。


つまり、今の光一は通常時以上に脆い。


「――となれば、簡単ですね」


賢二は小太刀を抜き、防御の体勢へ。


今の光一は、隙を突けば――突けなかったとしても、長期戦は不可能。

ただ簡単とは言ったが、あの姿が光一にどんな変化を齎しているかがわからない分、決して油断はしてはいない。


『――賢二様、余裕ハ禁物デスヨ?』


光一の手に握られている魔剣カオスがそう警告すると同時に――剣が握られていない、左手の指先を賢二に向ける。

その指先にバヂバヂと派手な音を鳴らしながら電流が集まり、それが収束され――


「――!」


光一が“凶雷獣”とならなければ撃つ事が出来ない筈の、電子レーザーが打ち出された。

咄嗟に賢二は、“ドラゴンヘッド”を展開し、これを防ぐも――


ザグっ!


光一が飛びかかり、ナイフの刃を思わせる爪を振るい、賢二の腰に5本の爪跡が刻まれる。


「くっ……!」

「おらっ!」


その爪を振り抜いた勢いで、身体を反転させて魔剣カオスを振る抜き――

今度は賢二も、“ドラゴンヘッド”を展開した小太刀で受け止め、踏みとどまる。


――バヂっ!


「――!」


その次の瞬間、カオスの刀身に電流が走り――それを感知した賢二が、後ろへ飛びのこうとするも……。


「――“黒雷一閃”」


刀身を纏う電流が肥大化し、朝霧裕樹の斬城剣かと言わんばかりの巨大な刃となり、それを光一が踏み込んで振るう。

賢二はよけきれず、受け止めきれず――直撃を受け、ふっ飛ばされて行く。


「……ふぅっ」


剣を降ろし、一息――突く間もなく。


ゴォッ!


賢二の思念獣装“ウロボロス”が、光一めがけて襲いかかった。


「――やはり戦いとは、思い通りにいかない位でなければいけませんね……そうでなければ、面白くも倒し甲斐も、考える余地さえもありませんから!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ