表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
110/171

閑話 正義派閥、美徳3人の憂鬱(2)

「成長とは何か――まあ妥当な所で言えば、目的を達成する事だね」

「うむっ。頂点を目指す、守れる存在になりたい――そう言った願いを持ち、そこへと突き進む。それこそが、生きると言う事だ」

「だが、誰もがそうなれる訳ではない――その意味を誤れば、たちまち別者へとなり果ててしまう。生きる事、それは望み欲するだけではなく、自らを律する理を持たねばならない……」


“それこそが我等美徳が司る理性であり、大罪が司る欲望”

凪がそう締め括ると、昴と王牙は頷いた。


「だけど、それは決して平坦な道じゃない――どんな物を目指すにしても、必ず立ちふさがる壁。それが現実だ」

「無論、それに屈せず突き進む事――それこそが根性だ!」

「……流石に、この手の話には食い付きが良いな。王牙」

「では聞こうか――突き進むと言うのは、どうやってだい?」

「無論、正面突破。そして、根性だ」

「うん、君はそれでいいと思うよ。だけど、それがまかり通らなかったら?」


昴の眼鏡越しの瞳――それが冷たい鋭さを持ち、王牙を射抜く様な眼光を発する。

無論王牙はそれに怯む事無く、真正面から相対する。


「現実ほど残酷で理不尽な物はない――最強と呼ばれる僕達美徳ですら、抗えない現実は当然存在する。極端な話、起こりうる事なんて無限通りあるし、その全てに根性論が通用はしない。今がそうであるようにね」

「だが、諦めれば何も残らん――正義陣営に与したとはいえ、ワシはまだ諦めたわけではない」

「――確かに、どんなに力を持とうと抗えない現実は、今確かに存在する。だが諦めてしまえば、その時点で現実の奴隷ではないのか?」


凪、王牙の2人の視線

それに応える様に、昴はゆっくりと口を開く。


「現実の奴隷、か――」


メガネの位置を直すように、ふちに手を当てくいっと上げる。


「もしかしたら人の限界って言うのは、現実に抗えなくなる事を指すのかもしれないね。こう考えれば、限界と評する者がいるのも……」

「待て昴。それでは、正義の戦闘部隊――特に隊長である、椎名九十九の様な思想が生まれる事の説明がつかんぞ。ワシが見る限り、そんな事であんな思想が生まれるとはとても思えん」

「あれはどう考えても、過激すぎる思想と強過ぎる意思が噛み合って生じた物――明らかに諦観ではなく、“悪魔に魂を売り渡した”の方が説明がつく。突き進もうとするならともかく、とても人を限界と評する者の意思ではない」


凪と王牙の指摘に、昴はふむっと顎に手を当て考えるしぐさをし――。


「限界と評する者の狂気か――面白いテーマだね。僕達どころか、一条君がやるべき事も示してくれるかもしれないね」

「――一条が、か。お前は……」

「僕は一条君だろうと北郷さんだろうと、どちらでもいいさ。人との戦いなんて何千何万と殺した所で、所詮は前哨戦。本当の戦いは、まだ始まってすらいないんだ――なのにこんな所で、時間も手間もかけられない」


さて、肩慣らしに始めたテーマですが……思ったより深くなりました。

皆さんはどうお思いでしょ?

次回の参考にもなりますので、ぜひよろしくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ