表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/5

異世界賢者、文明の利器に右往左往

2章

「―で、なんであなたはついて来てるのかな?」

 私は隣を歩く銀髪の青年に、半ば呆れ顔で尋ねた。 コンビニまで食料を買いに行こうとしたら、「この世界の“食”をこの目で確かめたい」なんて言い出したのだ。

「君の案内がなければ、この世界で何が食として扱われるのか、分からぬだろう」「いや、そうだけどさ……」


 薄い月光の残る朝の商店街を、私たちは並んで歩く。 エリュは周囲の景色に興味津々だ。 コンビニの看板に刺さる視線、道端の自販機に伸びる指先……その度に私はハラハラする。


「…これは、なんなのだ?」 エリュが突然立ち止まった。

 目の前には普通の道路標識。 赤い「止まれ」の標識を、まるで古代遺跡でも見るような目で見上げている。

「いや、ただの交通標識だから」 私がそう言っても、彼は首を傾げる。

「この薄い板に描かれてる紋章は……意味を持つのか?」「意味はあるわよ!止まれって意味だから!車が突っ込んできたら危ないでしょ!?」


《だめだ、やっぱりこの人、異世界人確定かも》

 心の中でため息をつく。 あの銀光、謎の月紋、そして電子レンジに怯えていた昨夜――。 全部思い返せば、もう疑う余地はない。


「……着いたよ」 コンビニ「MINI☆SUN」の自動ドアが、ひゅいんと音を立てて開く。


 途端、エリュの金色の瞳がきらりと輝いた。

「この扉……自ら開いた……!」「いやいや、自動ドアっていう文明の利器だから」

 私が肩を落とすのもお構いなしに、エリュは店内を見渡す。


「香りが……複雑に絡み合っているぞ…揚げ物の香りと甘いパン生地の匂いが…微かに混じるな」

「よくそんなの気付いたね!?」

「この世界の“食”は空気の層にまで香りを刻むのか…面白い」 パンコーナーに向かって深呼吸をするエリュ。

「そこまでありがたがる!?」 私は思わず突っ込んだ。


「……これは、なんだ?」

「あー、カップ麺ね」

「カップ麺とはなんだ?」

 インスタント食品の棚で立ち止まったエリュが、プラスチックの蓋をじっと見つめる。

「お湯を入れるだけで食べられる簡易食品だよ」「……お湯だけで?」

 彼の金色の瞳が、わずかに見開かれる。

「乾燥した状態から再生させるとは……この世界、なかなか侮れぬな」


《“再生”って言い方が、やっぱりファンタジー感強すぎるんだよ……!》

 私は心の中でため息をついた。


「……じゃあ、これを買って帰ろうか」「君がそう言うなら」

 少し嬉しそうな顔をするエリュに、私は胸の奥が微妙にくすぐられる感覚を覚えた。


 次におにぎりコーナーへ移動すると、エリュはパッケージに巻かれた海苔を興味津々で触っている。

「この黒い布のようなものは?」「布じゃなくて“海苔”。食べられるの」

「……食べる!?」

 真顔で驚く姿に、私は思わず吹き出しそうになった。


「この世界の“食”は、見た目と用途が一致せぬものが多いな」

「いや、普通の人なら一致するからね!?」「普通の人……余は、普通ではないのだな」  

エリュは淡く微笑んだ。

「やはり、余はこの世界で学ぶことが多いようだ」

《……何その前向きさ。逆にまぶしいんですけど!?》  

私は思わず内心でツッコミを入れた。。


《ああもう、この人……危なっかしいし、変だし、でもイケメンだし……》

 私の心臓は、なぜかさっきから少しうるさい。


「……とりあえず、買い物はこれで終わりだけど…絶対勝手にレジとか触らないでね」

「レジ……?」

 私はエリュを先導してレジに向かう。 自動釣銭機のカシャカシャという音に、彼がまたピクリと反応するのを見て、思わず頭を抱えた。

「いいから大人しく見てなさい……!」


 アパートに戻ると、ドアを開け、私はいつものように無意識でパチンと電気のスイッチを押す。

 パッ、と部屋の蛍光灯が点灯し、六畳間が温かな光に包まれた。

「っ……!」

 背後でエリュが小さく息を呑む。 彼は目を見開き、蛍光灯をじっと見つめていた。

「闇が……消えた……?」

「いや、普通に電気つけただけだから!」 私は慌てて振り返る。

「この世界の光は、スイッチ一つで点くんだよ」

「……光を呼ぶ装置、か」 金色の瞳が天井に据え付けられた蛍光灯を見つめ、ゆっくりと瞬きをした。

《異世界人のリアクションすぎる…!》 私は心の中でツッコミを入れる。


 買ってきた袋をテーブルに置き、私はカップ麺やおにぎりを取り出す。 エリュは興味津々の目でそれらを見つめている。

「これが……君の世界の糧か」「まあ、簡易食だけどね。これじゃ栄養は偏るし」

 私は溜息混じりにポットに水を入れ、カチッとスイッチを押す。 赤いランプが灯り、コポコポと水が沸き始めた。

「……!?」

 またエリュが微かに目を見開いた。

「水が……光と共に、熱を得ている……?」

「いやいや、ただの電気ポットだから!魔法じゃなくて、電気の力!」

《あーもう、この人の文明レベル、完全に異世界だ……》


 お湯が沸くのを待つ間、私はコンビニ弁当を電子レンジに入れ、ぴっとボタンを押す。

「……なにをしている?」

 エリュがじっと電子レンジを見つめる。 チーン、と音が鳴った瞬間――

「っ……!」

 彼はわずかに肩を震わせ、一歩後ろへ下がった。

「……小さな箱が光り、中の物体が音と共に姿を変えた……」 神妙な顔つきで呟く。

「いやいや、ただ温めてるだけだから! レンジは物を温める文明の利器!別に魔法じゃないから!」


《この人…ほんっとに何にでも驚くな?!》 さすがにツッコミ疲れてきたんですけど!?



 お湯が沸くと、私はカップ麺の蓋を少し剥がし、お湯を注ぐ。 エリュは息を飲むようにしてそれを見つめる。

「……乾いた食材が、熱水で蘇った……」

「蘇るって言い方!なんか物騒!」

《ああもう、またツッコミ入れさせられた……》


 とりあえず、私はおにぎりをひとつエリュに差し出す。「ほら、まず食べて。お腹すいたでしょ」

「いただく」 慎重に包みを開き、海苔とご飯を一緒に口へ運ぶ。

「……!」 エリュの瞳がかすかに見開かれる。

「どう?」「……小さな世界が、口の中に広がるようだ」

 神妙な顔で噛みしめる姿に、私は思わず吹き出しそうになった。

《何この人……本当に異世界の人っぽいのに、食べ方だけやけに上品だし……ギャップ強すぎ》


 カップ麺を前にお湯を注ぐ私を、彼はじっと見つめる。

「……君がいなければ、この世界で生き延びることは難しいだろう」 静かにそう言ったエリュの横顔は、どこか寂しそうに見えた。


「……じゃあ、さ」 私は意を決して口を開く。

「一緒に生活するルールを決めよう。 この部屋、六畳一間しかないんだし……」




「……というわけで」 

私はエリュの正面に座り、深呼吸した。

「この部屋、六畳一間しかないんだし──同居ルールを決めます」

 狭いアパートの中、銀髪の賢者と貧乏美大生の私。 この組み合わせで無計画に暮らしたら、絶対に破綻する未来しか見えない。


「同居ルール……」 

エリュは首を傾げた。

「それは、この世界における契約のようなものか?」

「……まあ、そう思ってくれていい」

 私は腕を組み、真剣に頷く。


「まず、寝る場所!」 私は机を指で叩いた。

「この部屋、布団はひとつしかないんだから!」

「なら、君が使えばいい」

 エリュはあっさりと譲った。

「私は床で結界を張って眠る」

「いやいやいや! なんでいきなりサバイバル!?」

 思わず頭を抱えた。


「いい? 日本ではお客様を床に寝かせるとか絶対ダメなの!……かといって布団シェアは絶対ナシだからね!?」

「君がそう望むなら」

 エリュは柔らかく微笑む。

 あ…これ、絶対何も考えてないだけだ。

《まぁ、布団は明日にでも買いに行くとして…》


「次。家事の分担!」

「かじ……?」

「え、家事知らないの!?」

 私は叫んだ。

「すまない。この姿の私は家事の知識がまるでなくて……」 

申し訳なさそうに目を伏せるエリュ。


《嘘でしょ……異世界賢者なのに料理も掃除も洗濯もできないの!?》

「じゃあ料理は……」「君がしてくれるか?」

「洗濯は……」「君が──」

「掃除は……」「君が──」


「私が全部じゃん!!!」

 私は机に突っ伏した。


「……君は器用だから」 

エリュがポツリと呟く。

「昨日も余の裂け目を針で縫い留めてくれた」

 途端に胸がドキリとした。

《そ、それは応急処置だっただけで……!》


「では、私は……君の身を守る役を請け負おう」

 エリュが真剣な目でこちらを見た。

「え……」

「この世界に魔の気配はまだ少ないが、君が危険にさらされれば、私は君の盾になる」

《ああもう、この人……ずるい》 胸がまたひどく煩くなる。

「……いいよ。じゃあ、それで」

「感謝する」

 金色の瞳が柔らかく笑んだ。


「で、次のルール」 

私は咳払いをして、じっとエリュを見つめる。

「言葉遣い、変えてください」

「……?」 金色の瞳がゆっくり瞬いた。


「さっきから気になってたんだけど──"余"って何?」

「む……」 

彼はきょとんとし、考え込むように口元に手を添えた。

「では……“私”はどうだろうか?我が国の貴族は皆この──」

「二十歳そこそこで“わたくし”は浮くって!」

 私は勢いよく遮った。


「『僕』にしよ。“僕”なら20歳そこそこで使ってても普通だから」

「ぼ……僕?……僕、で……いいのか?」


 緊張で震える声。

 さっきまで“賢者”だった人物が、一瞬で迷子の少年にスライドする。

 頬に浮かぶ朱に、私は不覚にもドキッとしてしまった。


「ついでに『~である』『~なのだが』も教授みたいに堅いから禁止ね!語尾はですますにしよう!」

「……理解したです?ぼ、僕は──」

「その場合は、分かりましたとかでいいよ笑」


《あーもう、こんなギャップ狙い撃ちじゃん……!》 私は頬が熱くなるのを誤魔化すように、大げさに咳払いをした。


「……最後に」

 私は真剣にエリュを見据える。

「バイトをしてください。これが一番大事なルールです!」

「ばいと……?」 

彼がまた、きょとんと首を傾げる。


「そう! この世界、食べるにも寝るにもお金がいるの!」

「……なるほど。この世界にも通過という概念があるのだな」

 エリュが神妙に頷く。

「だから、バイトして稼いでもらいます!」

「かせぐ……?」

 賢者の金色の瞳が、わずかに困惑に揺れる。

「そう!“働いて対価を得る”って意味!」

「対価……」

 小さく呟いた彼の表情は、どこか月明かりのように真剣だった。


「で、バイトするなら問題は名前よね」

 私はスマホをいじりながら呟く。

「“エリュ・サージュ・リュヌ”とか書いたら秒で落ちるし、偽名を考えないと」

「偽名……」

 エリュが真剣な顔になる。

「あ…えっと、バイトするなら身分証が要るから偽名が必要なんだよ」


「……では、君が決めてくれるか?」

 金色の瞳でまっすぐ見られて、私はドキリとした。


《えっと、えっと……何がいい!?月から来た賢者だから──“月”は入れたいけど…普通っぽい名字……“月村”?いや検索ヒット多すぎ。“月野”ならレアだし覚えやすいか》


「……月野エリュとか…どうかな?」

私が恐る恐る提案すると、エリュは一瞬きょとんとした後、ゆっくりとその名を繰り返した。

「月野……エリュ……」

エリュがその名を口にし、微かに頬を赤らめた。


「君がくれた名だ。……悪くない」

 金色の瞳がふわりと揺れる。


 場が少しだけ柔らかい空気に変わったところで、私は口を開いた。


「……あ、そうだ。一応自己紹介もしとこうか」


「え?」

 エリュが首を傾げる。


「私の名前は水原陽葵みずはらひまり、このアパートに住んでます。」

「陽葵……太陽の名か」

 エリュが意味深に呟く。


「何その言い方、やめて! 急に厨二病みたいになるから!」

 私は慌ててツッコミを入れた。


「……陽葵。いい名だ」

 エリュは小さく笑い、今度は自然に私の名を呼んだ。


《やばい……呼び方ひとつで心臓に悪い》

 私は内心で頭を抱えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ