表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

3.5話 【プロジェクト・ルーマ】

護衛艦いずもで漂流していたドラゴンの角と翼と尻尾が生えた異世界人を保護し少しばかりの時間が過ぎた…

最初の内は言葉での意思疎通は出来なかったものの、絵による意思疎通と日本人特有スキルジェスチャーで彼女が『ルーマ』と言う名前の異種族だと言う事と、彼女の年齢が約250歳以上(だが身長135cmの女の子姿)である事が判明した。それにルーマは本に興味があるそうでとあるプロジェクトが開始された。それはルーマに日本語を覚えさせ、いずれくる異世界との遭遇時に言語の翻訳をし、外交交渉をしてくれる仲介役として育てるプロジェクトが進行中だ。その為まずは基礎的な日本語を教える為、教育免許を持つ自衛官と共に岸本(きしもと)達が教育にあたっていた────


ルーマ「ごん、お前だったのか。いつもくりをくれたのは。 ごんは、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。 兵十は、火なわじゅうをばたりと取り落としました。青いけむりが、まだつつ口から細く出ていました。…おわり」


須藤(すどう) 明晴(あきはる)』(32歳)

階級 2等海尉

須藤(すどう)2尉「…上手に出来ましたね〜。もうスラスラ読めて立派ですよ〜? ではルーマにはごんぎつねの感想を聞いてみたいのだけど…大丈夫かな?」


ルーマ「…」(コクリ)


須藤(すどう)2尉「よし、ではルーマの気になった所を聞かせてくれるかな?」


ルーマ「…ゴン1人、寂しがり屋、友達いない。だからイタズラ大好き。鉄砲の兵十、ゴン、2人とも優しい、心痛い」


須藤(すどう)2尉「すご…細かいとこまで…」(小声)


素直に勉強を受けている様子をコンテナの外から観察してた岸本(きしもと)武藤(むとう)は驚愕していた。理由は言わずもがな、ここへ来て少ししか経っていないと言うのに絵本だがきちんと日本語を覚え理解し扱えているのだから


武藤(むとう)職員「保護して数週間も経ってないのにここまで完璧に日本語を覚えるなんて… もはや賢いとかのレベルではないですよ?」


岸本(きしもと)先生「あぁ…日本語の習得が早すぎる。私達からすれば意思疎通しやすくなるからありがたいが、一から異言語をわずかで…。人間じゃないからか?」


武藤(むとう)職員「生物として脳の作りが違うのかも知れませんね…」


岸本(きしもと)先生「かもなぁ…。採血した研究員からの連絡は?」


武藤(むとう)職員「まだありません。角や羽、尻尾の成分についてもこれと言った報告は…」


岸本(きしもと)先生「そうか、まだ時間が掛かるか」


武藤(むとう)職員「それと政府からルーマのこれまでの事や異世界(向こう)の事についていい加減調べろと怒られてます」


岸本(きしもと)先生「はぁ…それを知る為にも準備も時間も掛かるってのに… 仕方ない。もう喋れる様になってるし俺が直接相手してこようか」


コンテナの中に入り須藤(すどう)2尉と変わってもらい、折りたたみ椅子にドサッと座りルーマとの会話を試してみる


岸本(きしもと)先生「だいぶ喋れる様になったねぇ〜 日本語も分かる様になったし、何か欲しいものはあるかな?」


ルーマ「…おかし」


岸本(きしもと)先生「お菓子?えーっとどんなお菓子だい?」


ルーマ「…ぱい」


岸本(きしもと)先生「!?」

 ↑

卑猥な物だと思いびっくりする


須藤(すどう)2尉「!?」

 ↑

そんな卑猥な事を教えた覚えがなく責任を取らされると思いびっくりする


武藤(むとう)職員「!?」

 ↑

コンテナ越しに驚いている


ルーマ「…チョコパイ」


岸本(きしもと)先生「あぁ…チョコパイね…」

須藤(すどう)2尉「そう言えばチョコパイ外交してたな…」

武藤(むとう)職員「はぁ良かった 上に報告する様な事じゃなくて…」


岸本(きしもと)先生「(俺疲れてるのかなぁ…?)」


一同胸を撫で下ろしホッとして話を戻す


岸本(きしもと)先生「チョ、チョコパイが食べたいのか?」


ルーマ「チョコパイ…食べたい…」


岸本(きしもと)先生「そうか。じゃあ用意するよ。…ところで、ルーマは何処から来たのか覚えてるかい?」


ルーマ「…」


黙ってしまった。まだそこまでの言葉が出来ないか、何かの理由で言いたくないのどちらかだと思い話を変えようとしたが、ゆっくりと今までの事を喋り出した


ルーマ「…サヴォレーの地で暮らしてた。巣でお昼寝、髭のモジャモジャに連れてかれた。鉄の首輪付けて、船に乗せられた」


岸本(きしもと)先生「…記録してるか?」

須藤(すどう)2尉「は、はい」


ルーマ「船壊した。逃げた。帝国の船追っかけて来た。怖かったから逃げた。雷履いた。光ってる穴があったから入って逃げた。疲れたから海に落ちた。起きたらここにいた。…チョコパイ美味しい。たくさん食べたい」


須藤(すどう)2尉「サラッと要求して来ましたね」

岸本(きしもと)先生「この子案外図太いなぁ…」(汗)


ルーマ「ルーマの友達、サヴォレーの地にたくさんいる。滅びた帝国みんなで守ってる。今の帝国も守ってる」


色々気になる情報が一気に出てきたが、一つ一つ聞き出す


岸本(きしもと)先生「ルーマ、サヴォレーの地ってどんな所だい? その滅びた帝国と何か関係があるのかな?」


ルーマ「サヴォレーの地、滅びた帝国の禁書庫。名を継ぐ帝国イディアール、その聖域、心の拠り所。ルーマとルーマの友達、そこの守り人。みんなにチョコパイあげたい…」


須藤(すどう)2尉「…エルサレムみたいな所から来たのですかね?」

岸本(きしもと)先生「多分… じゃあその…イ、イディアール?って国を教えてくれるか?」


1度静かになり、無表情で考えている。多分いろいろ思い出しているのだろう。そうしてると先程よりも言葉の数が少なく、ポツポツと喋り出した


ルーマ「…帝国。海の支配者… 勇敢な人達がたくさん。けど皆バラバラ…」


須藤(すどう)2尉「…雰囲気が変わりましたが?」

岸本(きしもと)先生「あまり興味ない事何だと思う… その海の支配者とか、皆がバラバラっていうの具体的には分かるかい?」


ルーマ「…」


首を横に振る。細かい事までは分からないそうだ。仕方ない、別の質問に変えよう


岸本(きしもと)先生「じゃあ…その帝国は平和が好きかい? 今会ったら仲良く出来るとか…?」


ルーマ「………」


岸本(きしもと)先生「…」


ルーマ「…チョコパイあげたら友達なれる」


岸本(きしもと)先生「ん〜…ごめんね〜、1回チョコパイから離れようか〜?^^ 帝国の人達は、握手してくれる人達かな〜?」


ルーマ「…」


岸本(きしもと)先生「…」


ルーマ「…帝国、喧嘩大好き。でも握手も大好き。だからバラバラ、でも1つ」


須藤(すどう)2尉「これは…ど言う意味でしょうか?」


岸本(きしもと)先生「恐らく…武闘派だが礼儀を重んじるような意味なんだろう。…重要な情報が分かった。武藤(むとう)!今の記録したか?」


武藤(むとう)職員「ええバッチリ!」


岸本(きしもと)先生「ルーマ、ありがとな!」


ルーマ「チョコパイ…!」(目キラキラ)


岸本(きしもと)先生「あぁ良いぞ!好きなだけ食え! 俺は政府に報告する。後は頼んだ」


須藤(すどう)2尉「え、ええ!?」


後は須藤(すどう)2尉に任せ(主にチョコパイ)、コンテナから出て武藤(むとう)を連れて事務所(仮)に向かうが、武藤(むとう)が分からない顔をしながら質問してきた


武藤(むとう)職員「先生? 興奮してらっしゃりますがイディアール?の事でなにが分かったのですか?」


岸本(きしもと)先生「お前聞いていなかったのか? イディアールはな、戦い好きで礼儀正しい国民性なんだ。つまりかなり利口な可能性が高い。こっちから行けば平和的なファーストコンタクトが実現出来るかもしれん」


武藤(むとう)職員「でもそれが間違いなら…」


岸本(きしもと)先生「その時は〜…左遷されて一生日の目にあう事が出来なくなるだけだ」


武藤(むとう)職員「えっ!? 致命傷じゃないですか!」


岸本(きしもと)先生「この歳になれば何も怖くはない。大丈夫だ 責任は俺が取る」


武藤(むとう)職員「えぇ…」(汗)


岸本(きしもと)先生「さて仕事だ。『プロジェクト・ルーマ』を開始する!」


貴重な情報を得て、岸本(きしもと)達は異世界とのファーストコンタクトに向けて準備を開始した。特に政府への説得が重要だが、長年説得と説明が慣れている岸本(きしもと)の前では弱腰政権と呼ばれる今の政府はお手の物だった。そしてすぐに異世界との接触が近ずいて来たのだった…

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ