表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

茜先輩

 高校生活も二年目になった。クラス替えをし、みんなは新しい友達を作ろうと躍起になっていた。私はその輪には入らず読書をしている。友達なんて作らなくても、この高校生活がただ何事もなく過ぎ去ればそれでいい。

「優希さんだよね? 湯口優希さん。あ、今は『田上』だったね」

 顔を上げると目の前に見知らぬ女の子が立っていた。「湯口」という名字は、私が小学生だったときの名字だ。両親は離婚し、今では母親の旧姓である田上になった。

「そうだけど……」

「優希さんって、キッズ囲碁大会で優勝したことがある?」

 何年も前の話を唐突に持ち出されて驚いたものの、確かにそれは私が過去に参加したことのある大会だ。まだ小学生だった頃。あの頃は囲碁をするのが楽しくて、優勝して盾を貰えたのが嬉しくて、部屋に飾ってずっと眺めていた。両親が離婚して引っ越すことになり、囲碁関係のものは全部段ボールにしまい込んでしまった。あれは今どこにあるだろうか。

「うん、確かに優勝したことはあるけど」

「じゃあなんで入ってないの? 囲碁将棋部」

 その質問攻めに気圧されてしまう。私はどこの部活にも所属していない。確かに囲碁も昔はやっていたが、今はもうやめてしまった。どうしてそんな昔のことを今さら持ち出すのだろうか。

「その前に、あなたは?」

「あ、言ってなかったね。私は辻岡茜。三年生ね」

 てっきり同じ二年生だと思っていた。どうりで教室にいるクラスメートがこちらに視線を向けるわけだ。

「先輩、だったんですね」

「そうだよ。『茜ちゃん』って呼んでくれていいから」

 軽口を叩く先輩に何を言おうかと考えたものの、やはり一番の疑問を投げかけようと私は口を開いた。

「あの……茜先輩は、どうして囲碁大会のことを」

 そこで予鈴が鳴り始めた。茜先輩は慌てた様子で「また来るよ!」と言い残し、教室から出て行った。心の中で沸き上がるもやもやした気持ちのせいで、私は授業を集中して聞くことができなくなった。


 茜先輩はまた来ると言ったが、授業の合間の休憩時間も、昼休みも、先輩が来る様子はなかった。自分で言ったことも忘れてしまったのかと若干苛立ちながら、帰りのホームルーム後にカバンを持って帰ろうとする。そこに教室を覗く茜先輩の姿があった。

「やっほー。優希ちゃん、これから時間ある?」

 今日はもう予定は何もない。先輩の誘いを断って帰りたい気持ちもあったが、なぜ私にあんな話をしたのか気になって仕方がない。

「何かするんですか?」

「うん、一緒に部室行こうと思って」

「部室って、囲碁将棋部の?」

「そりゃそうでしょ」

 茜先輩は嬉しそうに笑いながら、私を部室棟に案内した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ