表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

利根川の河童

作者: 原一文

日本の各地の川に河童が生息しています。

利根川に生息している河童は特に優しくて、利根川はいつも安泰でした。

しかし、昔、利根川の河童は性格悪くて、いつも悪戯していました。

そのため、利根川もいつも氾濫したりしていました。

寛保三年、いつも利根川の氾濫に悩まされている群馬郡の須田定(すださだむ)は利根川の氾濫を止めようと決心しました。

調べると、氾濫の原因は川に住んでいる河童の悪戯でした。

川にいる河童は力強くて、人間は勝ち目が全然ありませんでした。

須田定はある戦略を考えました。川に河童の大好物胡瓜と魚を少し投げました。河童が出てくると、須田定は川岸に胡瓜と魚を投げました。河童が上陸して、胡瓜をもらいました。須田定は少し川から離れる所に胡瓜を投げました。そして、河童は胡瓜をもらうために、少しずつ陸の奥に歩きました。

しばらくすると河童はだんだん弱くなりました。河童は川に戻ろうと思うと、道に迷っていた為、帰ることができませんでした。この時、須田定は河童を叱りました。「河童様、

貴方様のせいで、群馬の方々は生活が困っています。やっとできた収穫は氾濫で何にもかんでもなくしてしまいました。

結局、貴方様を捧げる事も出来なくなりました。いたずらを辞めていただき来ませんか?約束できるなら、帰り道を教えてあげます。」

河童は「俺はこれから悪戯しないから、早く利根川に連れてください」

須田定は河童を案内したが、でも河童はあまり弱くなって、歩けなくなりました。須田定は河童を背負って、利根川に戻りました。

それから、利根川は一回も氾濫したことがありませんでした。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ