表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
148/524

142.メリアと初デート2


 次に向かったのは、リカルド商会所属のリシャールキッチンと呼ばれる元の世界でいうところのファストフード店のようなところで、ここは新鮮な野菜や肉をパンにはさんでお手ごろな値段で提供するお店で、安いことと早く料理が出てくるということもあってか庶民から絶大な人気を誇るところだ。

 ここは、ファストフード店らしく回転率が高いのか(一人のお客さんが店にいる時間が短いこと)、この時間にしては比較的席の余裕があり、運のいいことにテーブル席が空いていた。


「メリア、二人で座れるところが空いているし、ここにしないか?」

「そうね、そうしましょ!庶民の間で人気だって聞いていたから、丁度ここも気になっていたのよね!」


 早速店に入る事にした二人は、まずどんなメニューがあるのか気になったので、入り口近くの小さいテーブルの上に縦長のメニュー表が置いてあったのでそれを見る事にした。

 そこにはアメリカ発の有名なサンドイッチ屋のようなラインナップで、ベースとなる商品を選んだ後、パンやソース・追加トッピングを選べ、自分の好みのものにカスタマイズできるので、それを含めるとここで頼めるものは百近くある。

 そして百を超えるメニューの中から頼むものを決め、店内へと足を踏み入れた。

入ってすぐ目の前に店員さんが横に4人並んでいるカウンターがあり、それぞれの店員さんの前に並び、そこで注文をして会計を済ませ、その場で料理を受け取る、まるで元いた世界でいうマ◯クみたいなスタイルのようだ。


 そこで、俺とメリアが注文したのは、食パンを斜め半分に切ったものに、塩と酢・胡椒を混ぜたものがかけられたレタスとトマトと玉ねぎ・ハムが挟まれているこの世界でオーソドックスなサンドイッチにした。


 この世界に調味料はあることにはあるが、最もポピュラーなものは塩や酢、胡椒、唐辛子、しょうが、生ニンニクといったもので、基本的な料理の味付けはこれらが多いそうだ。

 希少なものやあまり出回らないものでいうと、はちみつや砂糖・ケチャップがあるようなのだが、理由としてまず、認知度が低いことと、生産している工場の規模がとても小さいこと、さらに希少な分価格が非常に高いということが挙げられる、このことから、貴族や大商人などの上流階級の人間しかこれを使わない。


 値段は、日本円にすると1円ぐらいの価値という驚きの値段で、これで10×10×3(厚さ)㎝の大きさのパン二枚に野菜がたっぷり入っているのだからさらに驚いた。


 コンダート王国の貨幣価値(コンダート“メル”)と日本の貨幣価値を比べてみると以下の通り(参考にデスニア帝国のデスニアテルも)。


日本円で一円の場合

コンダートメル=100M

デスニアテル=1,000T

となる


 この“メル”という通貨単位はコンダート王国の同盟国のエンペリア王国も使用していて、“テル”という通貨単位はデスニア帝国以外に、イスフェシア皇国・テレン聖教皇国が使っている。


コンダートメルの硬貨の種類は以下の通り。

1コンダートメル   銅貨1枚

10コンダートメル  大銅貨1枚

100コンダートメル  銀貨1枚

1000コンダートメル 大銀貨1枚

10000コンダートメル 金貨1枚


 すべての硬貨の中心には大きくMのアルファベットが書かれ、M右の縦線の部分に二本線が引かれ、その周りを取り囲むように月桂樹の葉ののようなものがあしらわれている。

 このコンダートメル硬貨のすごいところは、大量生産されているものにもかかわらず一切偽造されたものが紛れ込まないことだった。

 それはなぜがというと、硬貨一個一個に小さな魔術式が書き込まれており、これによって偽造を防いでいるのだという。

 最初に見たカードといい硬貨といい、現代世界顔負けの技術を持っていることに感動さえ覚える。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング
魔法の国と異世界転移者
←いつも読んで頂きありがとうございます。
拙作のスピンオフ作品です!(執筆者は別人)
よろしければこちらも合わせてご覧ください! cont_access.php?citi_cont_id=928248757&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ