表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/47

新たな地《肆》

 夕食を終え、部屋に戻ろうとしたところでセルグが二人を呼び止めた。三人で手合わせをしたいと言い出したのだ。

 その申し出を快諾した二人は、セルグと一緒に宿の近くにある森に向かった。森を少し入ったところが開けており、ちょっとした広場のようになっているのだ。


「まずはアル、俺とやろうぜ。いいだろ?」

「え? だけど……」

「ああ、剣使っていいぜ。そういう訓練も必要だし」

「そう? じゃあ……」


 武器を持たないセルグに剣をむけることに不安を覚えつつ、アルフォンスはセルグに向き合い、息を整え、剣を構えた。

 リネアは少し離れた場所で二人をしっかりと見つめている。

 だがアルフォンスは剣を構えた途端、一寸たりとも動けなくなってしまった。

 原因はセルグの気迫だ。普段のセルグとも、魔物との戦いの時とも違う。決して荒々しくない、澄んだ気迫。いつかどこかで感じたような気もするが、そんなことを考える余裕などない。


(あ……。ムリだ、動けない……!)

 

 その時、セルグが動いた。

 アルフォンスは何とか咄嗟に避けることができたものの、全身にびっしょりと冷や汗をかいていた。


「どうした、アル。来いよ」

「う……」


(こわい)


 ああ、分かった。あの気迫の正体。セルグは飢えているのだ。


(何でここまで)


 アルフォンスでも簡単に察し、怯えてしまうほどの気迫。


(今はただの練習じゃないか……!)


「予選のとき見せた力、出してみろ。俺はあのお前と戦いたい……!!」


 セルグは強き者との闘いを、渇望していた。

 ――数分は経っただろうか。

 だが二人の闘いは、一向に再開しない。アルフォンスが座り込んだまま、全く動かないからだ。


「なあ、何でだ。何で本気を出さない? 手加減なんかすんなよ!」

「違う……っ。セルグ、僕は手加減なんかしてないよ」

「嘘言うんじゃねぇよ。あの時は……。予選の時、お前はこんなんじゃなかった!」

「けど、違うんだ! 手加減なんかしてない! 嘘なんかじゃない……!」

「だけど……!」

「……待て、セルグ」


 激昂していく二人を止める声。その声の主はリネアだ。


「何だ?」


 闘いの邪魔をされたからか、セルグが少し苛ついたように答える。


「アルは嘘など言っていまい。余力があるようには見えない」

「……っ」


 リネアの指摘に、セルグが軽く息を呑んだ。

 恐らくセルグ自身、既に分かっていたことなのだろう。それでも認められずに――認めたくなくて、アルフォンスに強く詰め寄ってしまったのだ。


「まだその時では無い。眠れる力、目覚めは程遠いのだろう。この剣を使いこなすには、相当の時間が必要なはず」

「……」

「わかるな? 本来これは仲間と闘うための剣ではない。ただの剣ではないのだ。予選では剣が自ら力を発揮し、アルを導いたのだろう。剣の力を我が物としたアルと戦えるのは、まだ先だろうな」

「……。そう、か。そうだよな。わかった」


 そうセルグは溜め息交じりに答えた。その姿には、もうアルフォンスの動きを止めるような気迫は感じなかった。


(――あ、そっか)


 気が弛んだと同時に思い出した。

 あの気迫を以前に感じたと思ったわけを。あの気迫は、セルグの師匠ゴルディアスと会ったときに感じたものと、とてもよく似ていたのだ。一瞬で戦闘態勢に入り、一瞬でそれを解く。その落差、その鋭さ。もちろんセルグに聞けば師匠には到底敵わないと言うだろうが――。


「アル、無理させて悪かったな。どっか痛めたりしたか?」


 未だにへたり込んだままのアルフォンスに、セルグが手を差し伸べた。その手を取り、アルフォンスはようやく地面から立ち上がった。


「ううん、大丈夫。こっちこそごめんね。予選の時のは、僕の力なんかじゃないからさ……」

「何を言っている、アル。お前に力が無ければ剣は使えない。まだ完全に目覚めていないだけだ。技量は訓練しだいでどうとでもなる」


 落ち込むアルフォンスを横目に見つつ、リネアは心底不思議そうに言った。

 どうやら彼女は自分を信じない、ということが信じられない性質らしい。


「そう……かな。なら、もっと頑張らなきゃね」

「当たり前だ。この先お前に何かあっては困る。唯一の剣の使い手なのだから」

「うん、努力するよ」

「そうしてくれ。私で良ければいつでも稽古の相手になろう。……さて、どうする? セルグ。私はお前の相手をするのか?」

「おう、頼む。リネアも武器を使っていいぜ。使い慣れてんだろ? その杖」

「いや、構わん。私は素手でやる」


 そう言うなりリネアはマントを脱ぎ、セルグに向かって構えた。


「……いいんだな?」

「無論。本気でこい」


 まるでリネアのほうが稽古をつける側のような口ぶりに、アルフォンスはかなり驚いた。


(いくらなんでも……。セルグは本職で男なんだし、本当に大丈夫かな)


 しかしそんな驚きと心配は、不要だったとすぐに知ることとなる。


「――はぁっ!!」


 まずはセルグが動いた。右の上段蹴りだが、どうみても様子見などではなく、本気の一発だ。だが、軽々とリネアに避けられ、その次もその次も、一発もリネアに入ることなく攻撃は続く。


「くっ……!」


 しばらくして、わずかだがセルグが苦悶の声を漏らした。


「……気が上手く巡っていない。そんなことでは私すら倒せんぞ」

「ち、ばれたか。お前、人の心読めたりすんのか?」

「憶測に過ぎん」

「それって俺が分かりやすいってことか?」

「……さあな」


 二人は会話をしているが、この間も動きが止む気配は無い。そして延々と攻撃をするセルグに対し、リネアが反撃する気配もなかった。

 その後もリネアは反撃をせず、やがてセルグの攻撃が止んだ。


「……何で攻撃してこない?」


 苦しそうに大きく呼吸をしながら、セルグがリネアを見つめて言った。そのリネアは息を乱しているとはいえ、セルグほどではない。


「先ほども言ったが、お前は上手く気が巡っていない。昨夜の男が気になるのだろうが、そんなことでは攻める価値は無い。基本すら守れないのか」

「そんな……!」

「アル、いいんだ。本当のことだから。リネア、ありがとうな。何かスッキリしたぜ」

「大会はきちんとやれ。このままではすぐに負ける」

「ああ、任せとけ。それより休んだらもう一回やってくれねぇか? 今度はちゃんとやるから」

「構わない」

「おし、じゃあ一時間後にまたここで」


 そうして三人は休憩のため、一度自分たちの部屋へと戻った。


「……なぁアル、予選のことは覚えてるか?」


 しばらく部屋で明日の用意をしつつ体を休めていると、思い出したようにセルグが尋ねてきた。


「そうだなぁ……。こう、無我夢中、って言うのかな。実は良く覚えてないんだよ。勝手に体が動いた、って感じで」

「ふーん……。凄かったんだぜ、お前。あれには驚いた」

「そう?」

「ああ。あれが……、あれがお前の中に眠る力の片鱗なんだ。楽しみにしてるぜ。全力のお前とやれる時を、な」

「ご、ご期待に沿えるよう、頑張りマス」


(……界王の剣、か。本当に僕で扱えきれるんだろうか。リネアはさも当然のように言うし、セルグもそれを受け止めてるけど……)


「ん? どうした?」

「……あっ、いや、何でもないよ。明日勝てるかなって」

「ま、試合ってのはやってみねぇとな。……と、そろそろ時間だな。じゃ、行ってくるわ」

「うん、頑張って」

「おう、じゃあな」


 セルグが部屋を出て一人になったアルフォンスは、剣を鞘から抜き放った。

 月の光を浴びて輝く刃を眺めつつ、これを自分に託した界王に想いを馳せた。


(会ったことも見たことも無い、人……いや、存在の力を僕が授かった。理由なんかわからないし……。世界を救えなんて言われたけど、未だに信じられない。どうも実感が湧かないんだ……)


 アルフォンスは部屋の窓を開け、夜風を受けた。鏡のように磨かれた剣に、不安に駆られた自分の顔を映しだす。


(けど、あの二人は信じてる。僕が、僕たちが世界を救うことを)


 素直で単純で、優しくて強いセルグ。魔法使いを修めた上、中級の武闘家にも勝るリネア。


(……これから先、何が待ってるんだろう。他にも仲間はいるのかな。それに……、この旅で母さんに会えるんだろうか……?)


 月に雲がかかる。剣を鞘にしまうと、窓を閉め、どさりとベッドに横になった。


(何でかわからないけど、この旅でいつか母さんに会える、そんな、気が……する……)


 そしていつの間にか、アルフォンスはぐっすりと眠りに落ちていった。

 ――夢を見た。

 とてつもなく巨大な門の前に、若い男女が向かい合って立っている。

 男性は一目でわかるくらい深い傷を負っているが、手に赤子を力強く抱いている。女性はその傷を見てか涙を流してはいるが、瞳にしっかりと強さが宿っていた。

 そして女性はこう叫ぶ。


「お願い! この子を連れて、逃げて!」

「――待って!!」


 ガバッ!

 叫ぶと同時に、自分の声でアルフォンスは飛び起きた。


「おいアル、大丈夫か?」

「あ、セルグ……」

「寝ちまってると思ったら……。変な夢でも見たのか?」

「……う、ん」


 心臓がバクバクと激しく鳴っている。

 あの夢は何だ。あんな光景は、あんな人たちは、僕は知らない。


「へぇ。どんな夢見たんだ?」

「――物凄く大きな門の前に、二十才くらいの男の人と、女の人が居たんだ。男の人は傷だらけで、赤ん坊を抱いてた。女の人はそれを見て泣いてて……。逃げて、って叫んだんだ。そこで僕も何でか叫んじゃって……」

「へー、変な夢だな。その人たちに心当たりねぇのか?」

「うん、全然。女の人の髪は僕と同じような金だったけど……。逆に男の人はリネアみたいに綺麗な黒髪だったな」

「ふぅん? けど黒髪も金髪も珍しくないしなぁ。他に何か覚えてないのか?」

「うーん……。あ、そう言えばあれは……!!」


 おぼろげな記憶を辿り、ある一点をなぞるように思い返す。


「ん? 何だって?」

「まさか、でも……」

「おいおい、どうしたんだよ」


 セルグの言葉も耳に入らないまま、アルフォンスは自分の襟元に、震える手を差し込んだ。


「――やっぱり、似てる」


 この首飾り。


「おーい。……お前、本当に大丈夫か?」

「――えっ。あ、ごめん。ええと、何?」

「いや。それよりその首飾りがどうかしたのか?」

「……あのね、夢に出てきた女の人がしてたヤツにそっくりなんだ」

「何だって?」

「夢ではこの真ん中に、何かの石がはまってたけど……。でもそれ以外は本当にそっくりなんだ」


 服の中にしまっていた首飾りを、久し振りにじっくりと眺める。

 見れば見るほど夢に出てきたものそっくりだ。


「じゃあその首飾りは、前に夢の女の人が持ってたとか?」


 まさかな、とセルグは笑う。だが、アルフォンスはその言葉に驚愕した。

 見知らぬ光景に、見知らぬ男女。しかし、女性と自分を結ぶ二つの点。金の髪と金の首飾り。


「だとしたら、あれは……。……母さんと、父さん……?」

「なっ……。まさかそれ、お袋さんのなのか!?」


 言った本人は冗談のつもりだったため、アルフォンスの反応にセルグも非常に驚いていた。


「うん。この首飾りは母さんの物だ、って父さんの遺言で……」

「……。そうか。なあアル、次はお袋さんに夢じゃなくて、現実で会えるといいな」

「うん、いつかきっと会ってみせる! ――ところで、リネアとの勝負はどうだった?」

「大収穫アリ、ってとこだな。マジでリネアには感謝しねぇと」

「……ふ~ん?」

「なんだよ、その返事は」

「いや、別にぃ?」


(ええと、セルグはリネア惚れてるんだよね? ……や、ただ単に相手が好きな人でも強者には敬意を払う……、みたいなもんか?)


 分からない。セルグは色恋に関して単純一直線だと思っていたのだが、案外複雑なのかもしれない。


「よし、そろそろ明日に備えて寝ないとな。アルはどうする?」

「そうだね。僕ももう寝るよ。お休み」


 二人が深い眠りに着き、月も中天を過ぎたころ、リネアは一人夜空を眺めていた。

 ――とても寂しそうな眼差しで。


(師匠……。これでよろしいのですか? 私はまだ不安なのです。予選の時の力も、ただの偶然かも知れない。……間に合わないかもしれない)


 魂を共にする仲間。全てを曝け出せ、託せる仲間。

 ずっとずっと欲しかった。ずっとずっと望んでいた。

 どうか許して欲しい。失うのに怯え、全てを曝け出すことなど出来ない自分を。だから、せめて信じよう。仲間の全てを。


(今は信じるしかない。信じて託すしか……、私に出来ることは無い……)


 様々な思いを乗せて、風は行く。

 そして夜は終わり、朝が始まる。ひとつの節目とともに。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ