表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひよっこ神様異世界謳歌記  作者: 綾織 茅
闇が深いほど光は輝く
277/310

闇が深いほど光は輝く―5


◆ ◆ ◆ ◆



『ひとつだけ?』

『はい。欲張ってはいけませんよ。一つだけ。でもその代わり、死んだ人を生き返らせること以外、どんな願い事も叶えてくれるんだそうです』

『すごい』

『……さぁ、明日は弟君をこっそり見に行かれるのでしょう? 早くおやすみを』

『ん。……おやすみ』

『おやすみなさい』



 水が数滴、水面ではぜる音がする。


 ……あぁ、気を失っていたのか。

 そのせいで、随分と懐かしい(もの)を見た。


 橘が七つ、私が四つの春先。忘れたくとも忘れられぬ、綾芽が生まれてしばらく経った夜。いつにも増して荒れ狂っていた母上の傍にいたくなくて、こっそり橘の布団に潜り込んだ時のこと。


 部屋の中には橘と私の二人きり。そのはずだった。

 全ての元凶が(ふすま)一枚(へだ)てたところにいるというのに、私も橘も、その存在に気づかない。気づくべきだったのに。たとえ無理だとしても、今となってはそう思わずにはいられない。


 その者は子供の他愛ない寝物語を鵜呑(うの)みにし、終いには彼の国の併合(へいごう)(まつりごと)の場で皆に(すす)めたのだ。そうすれば、百年に一度咲く、願いが叶う花が手に入るから、と。

 花を独り占めしようとせず皆に()げたのも、一つの家でと一つの国家、罪そのものや罪の意識を分散させるには、より大きな集団の中の一つの方がいいからと判断したのだろう。

 どこまでも強欲で、どこまでも姑息(こそく)な男だった。


 そんな(やから)に差し向けられた者達だが、最初のうちは隠れて探し、見つからぬとなれば、王城ごと落として在処(ありか)を探った。でも、やはり見つからない。()れに焦れて、結局、国王夫妻に(せま)った。命と花と、どちらか選べと。国王夫妻は花を選んだ。国王の代わりはいても、花に代わりはない、と。


 そして、その日、国王夫妻は(がけ)から海へと飛び降りた。


 しかし、そこまでしても、とうとう花が見つかることはなかった。国を(おか)し、人を(あや)め、それでも見つからぬ花。

 本当に花があったのか、なかったのか。それを知るのは代々の国王のみ。つまり、真実はもはや(やみ)の中にしかない。


 (のこ)されたのは、何の罪もない民。そして、王を(うしな)った悲しみ、故郷を侵された憎しみ、何も知らず平穏に暮らすこの国の民への怒りの感情。

 ()の国の民はほとんどが温和で、陽気で、心優しい者達だったというのに。


 この罪の責任は、欲に(まみ)れた高官達と、良くも悪くも何もしなかった父上にある。


 いや、彼らだけではない。私もだ。

 元はといえば、私がせがんだから、橘が話してくれた。

 引き金を引いたのは違う者でも、(こうじつ)を与えたのは私に他ならない。


 だから、どうかお願いだ。

 綾芽は離籍し、アレもほとんど国から出している。彼らは何も知らず、この先も知ることはない。

 だからどうか、どうか弟達だけは。



「何に祈る?」

「……ははっ。貴方に、と言ったら、叶えてくれるか?」

「いや」



 即答だった。

 答えを聞くより先に、乾いた笑みが出るほど想定内の。


 入口の明かりが(わず)かに入るとはいえ、辺りは暗い。どこかの山中にある岩窟(がんくつ)なのだろう。

 縄で大岩に(くく)りつけられた私の前で、雅の父神が手頃な岩に腰かけた。



「人の願いを聞き届け、叶えるのは役目持ちの神のみ。我は既に役目を(ゆず)った」

「あぁ、承知している」

「だが、我が妻が、そなたらを助けてほしいと言うのだ。吾子(あこ)も、そなたらに(こと)(ほか)(なつ)いている。……(ねた)ましい」

「たぶん、心の声も()れているぞ?」



 それを無表情で言うのだからなぁ。

 神の怒りは七代じゃすまないだろうから、本当にご勘弁願いたい。



「ゆえに、我は我が妻の願いを叶えるため、そなたの願いを聞いて(・・・)やろう」

「……新しき世を始めるために、終わらせなければならない世がある。悪習も(ごう)も負の遺産も何もかも、全て私が持っていく。貴方にはそれを見届けて欲しい。もし(たが)えるようならば、引きずり戻してでも。全て、ちゃんと、持っていけるように」

「……ふむ」



 雅の父神が片眉を上げた。表情がほとんどない彼の、唯一分かる疑念のソレだ。


 言葉が足りなかっただろうか。

 彼は万事お見通しのようであるから、つい。



「先ほどの願いはどうした?」

「あれは……いや、あれは願いではなく、私の我儘(わがまま)だ。忘れて欲しい」



 口から出た言葉は返らずとも、思っただけならばまだ間に合う。



「……ほぅ」



 父神はすっと目を細めた。

 しかし、すぐに「よかろう」と肯定(こうてい)の言葉が返ってくる。


 あぁ、良かった。これでまた、安心できる。

 ──彼と交わした、あの時のように。


 父神が姿を消してすぐ、入り口から灰色の煙が入り、天井を(おお)い、(かべ)をつたい降りてきた。この雪の中、枯れ葉などほとんどないだろうに、何かが燃える(にお)いもする。


 再び意識を失う間際、



「陛下! ──焔寿っ!」



 もう呼ぶ者もいなくなって久しい名を、必死に呼ぶ声が聞こえた気がした。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ