本当は怖い賑やかなお祭り―1
あれからすぐに神様は帰ると言ってどこかへ帰ってしまった。
人柱かぁ……この前の病院の時のだって、ある意味人柱だよね。
最近こういうのに縁があるみたいで、なんかヤダ。
「夏生はん、探る手間が省けたみたいで良かったですやん」
「あぁ。まさか向こうから来てくれるたぁ、重畳だぜ」
「ん? どういうこと?」
それじゃあ、まるでこのお祭りの裏側のこと、知ってたみたいだけど。
……もしかして、知ってたのに見て見ぬふりしてた!?
「ちょっと、チビがまた一人で暴走してるよ?」
「雅さん、大丈夫ですよ。私達もつい最近知り得た情報です。それまで人柱はこの地区の人間から選ばれていたようですが、ここに来て里の外の人間に手を出したらしく、行方不明者が出ているんです。おそらく、祭り用の人柱要員として」
「じゃ、じゃあ、はやくみつけてあげないとっ!」
えぇーっと、お祭りの日は……明後日!
明後日には本当に犠牲者が出てしまうなんて、なんてことだ!!
「どうします? 死んだ人間ならともかく、生きた人間、しかも厳重に隠されている人間を探すのは至難の業でしょう?」
「……彼女に彼らが信仰する神が下りたことにして、祭りよりも前に人質を殺さずどこかの場所に連れてこさせるんです。そこを救出するのはいかがです? 神が祭りというより人柱をやめて欲しいのは本当らしいので、嘘でない程度に戒めて。そうすればこの子も嘘をつかないで済むので顔にも出ないかと」
「それですよ! さすが黒木さん!」
薫くん、私のことをみんなにチクった時に比べて声がすごくイキイキしてるね。
いいけどね、別に。いいんですよ、別に。
黒木さんも一言多いんよ。
あれでしょ、瑠衣さんと仲直りして気分がいいからでしょ。知ってる。
いいけどね、別に。いいんですよ、別に。
……ふんだ。
「よし。それで行くか」
「君、いけそうなん?」
「やりましゅっ!!」
柳雅っ! 十六歳っ!
やると一度決めたからにはどんな仕事だってこなしましょーぞっ!!
……で? 具体的にはなにするの?
「いいか? よく聞いとけよ?」
「あい」
夏生さんが部屋に備え付けの紙束とペンを手繰り寄せ、何かを書いていく。
それを身を乗り出して覗き込むと、何かの絵だった。
……これは、地図?
思わず薫くんの方を見てしまう。
前にお使いの時に薫くんに書いてもらったのとは違い断然分かりやすい。
なにより、一見しただけで地図だと分かる。
いわゆる、その、画伯、なんだよね、薫くんは。
「なに?」
「なーんにも?」
ぴゅーぴゅーと吹けやしない口笛で誤魔化した。
「おい、いいか?」
「あい、どーぞ」
夏生さんの準備もできたらしく、再び手元の地図に集中した。
「このガイドブックの地図は信用しねぇほうがいいだろう。おそらく、隠された土地があるはずだ。人柱が土地の人間にしろそうでないにしろ、人柱にする人間をひとまず置いとく場所を公にしたくもねぇだろうからな」
「ふむふむ」
「夏生さんはどこが怪しいと睨んでます?」
「山間の集落だからな。山に穴を掘って人工洞窟を作ってそこに座敷牢みたいに竹だか鉄だかで囲ってる可能性も否定できねぇが、同時に大事な人柱を土砂崩れなんかで失う可能性がゼロじゃねぇ。とすると、山はねぇ。……捧げるまでを神に護ってもらうって意味で神社の周辺が定石かと思うんだが」
「あまりピンと来ていないようですね」
「まぁ、な。どうもしっくりいかねぇ」
夏生さんはガシガシと頭をかき、腕を組んで考えこんでしまった。
すると綾芽と海斗さんが同時に立ち上がった。二人の間に言葉はない。
僅かに遅れて劉さんも。
三人共、どうしたのさ?
トイレ?
劉さんと海斗さんが襖の両側に立ち、綾芽が正面に立った。
そして次の瞬間、劉さんがサッと襖に手をかけて勢いよく開けた。
支えを失い、バタバタと部屋の中に雪崩れ込むたくさんの人達。
その顔触れは見知ったものばかりだ。
「……自分ら何してるん?」
「こそこそ盗み聞きたぁ感心しねぇなぁ」
「「ひっ」」
実務の長である綾芽と海斗さんのニコヤカな問いかけに、おじさん達皆の顔が引きつっていく。
あーあ、バレずに済むと思ってたんでしょうか?
まったくもう。そんなわけ、万に一つもないでしょうに。
私だって隠れて聞いてたらバレちゃうのに。
例の綾芽の婚約者騒ぎの時に前科持ちとなった私が言うんだから間違いない。
「あ、綾芽さん達ばかりずるいですよっ!」
「は?」
ここで綾芽達のニコヤカな笑みに負けない勇者もとい怖いもの知らずなお兄さんが声をあげた。
おおーっとどよめきが上がる。
「な、仲間外し、良くないっ! ですっ!」
「……お前ら、ガキか」
お兄さんの言葉にそうだそうだと我が意を得たりとばかりに合いの手を入れるおじさんお兄さん達に、夏生さんは冷たい視線を浴びせた。
でも、そう、そうだよね。
仲間外し、良くないよねっ。
「わかりましゅ。なかまはずし、よくない」
「分かってくれるか雅ちゃん!」
「あい!」
「おい、誰かこの茶番を終わらせろ」
夏生さんの呆れ果てた一声で、私は劉さんに回収された。
……茶番とは何事か。
異議ありだ、異議あり。
しかし、弱者の意見は時に強者のひと睨みでしぼまされてしまうのだ。
あぁ、悲し。
繊細な心が傷ついたから、美味しいお菓子を所望させていただきます!