表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/21

4話 無音の繁華街

「わからん」


 Z世代女子にしては無機質だ、と言われる気がする自室にて、私は机に突っ伏した。


 狼奈(ろうな)さんと意気投合して、作詞をすることになって、さあ青春だ……と息巻いてノートを開いたところが私のピーク。


 作詞が簡単にできたら、作詞家なんていらないんだよ。うん、ど正論だな頭の中の私よ。


 というか、《Hazy Fog(ヘイジーフォグ)》は他にメンバーが3人もいたはずだ。ライブを見たのだから間違いない。絶対に4人組バンドだった。


 ……許可取ってるよね、さすがに。突っ走ってないよね。


 謎の恐怖心に襲われた私はノートを閉じ、読みかけの小説を開いた。人間、時には諦めも肝心だ。


 それから30分。小説を読んでいても頭にモヤモヤとしたものが残る。それこそHazyに。うまいこと言ってる場合か。


「ああ! もう! 他のバンドメンバーのことが気になる!」


 許可取ったのか、他のメンバーはどんな歌詞を望んでいるのか。それによって私の振る舞いも変えないといけない。


 ああ、高揚していたとはいえここまで勢い任せに行動してしまうなんて。


 目を閉じて、顔を机に伏せる。不意に思い出したのは、飛びついた時の狼奈さんの甘い香りと、彼女の柔らかい手の感触。


 ……なんか、心臓が変なんだけど。


 すると突然、私の身体が何者かに揺さぶられた。


「うわっ!?」


『大丈夫? 詩穂(しほ)ちゃん、唸っていたみたいだけど』


「ああママ……ううん。なんでもないよ」


『そう。お夕飯できたわよ』


「ありがとう。すぐ行くから、ママは先行ってて」


 私は耳が聞こえない。だから呼び出しの時は、ママが決まって部屋に入ってくるのだ。


『もし悩みがあったら言ってね。ほら、夏休み明けてすぐだから心配で』


 確かに夏休み明けは病む学生が多いと聞く。私の性質上、ママが過保護になるのも理解できる。


「大丈夫だよ。悩んでいるのはそういうシリアスなものじゃないから」


『そう? ならいいんだけど……』


 ママは心配そうな顔で私の部屋を後にした。


 ……うじうじ悩んでいても仕方ないか。疑問は一つずつ潰していくしかない。


 他のバンドメンバーについてと、狼奈さんの生きづらさの根源。

 知らなきゃいけないことが、いっぱいある。



 ◆



「やっぱり気になるなあ」


 夕食後。

 ノートを開いては閉じて、開いては閉じて。


 引き受けた以上、あの感動を味わった以上、興奮そのままに書き綴りたい気持ちが溢れてくる。


 でも書けないことが煩わしくて、ああどうしたものか。


「……環境変えよ」


 私はノートを持ってこっそり家を飛び出した。

 初めてのことではない。私はたまに、夜中家を飛び出して本屋さんだったり街だったりに出て、非日常に触れることがある。


 自分が生きていると実感したいように、誘われるのだ。



 繁華街は飲み始めのサラリーマンから塾帰りの学生、アルバイト終わりの大学生らしき人たちで溢れていた。


 雑踏だけど、雑音は聞こえない。こんな感覚は私だけのものだろう。ほんの少し優越感に浸れる。


 ふと、視界の端に何かをとらえた。


「ん、あれは……」


 若者に人気のカフェ。

 そのテラス席に座っていたのは、金髪ウルフカットの美少女と茶髪ロングの美女。


 ……どうやらノートを持ってきて正解だったみたいだね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ