表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

26/27

貴様ら【仮想通貨】と【電子マネー】の違いを理解してるか、ヒャッハー!!

※2023/10/25内容に勘違いがありましたので修正を入れました。


はい、私は知りませんでした!!

というよりも、あんまり気にしたこと無いっす(≧▽≦)


VRMMOの小説を書こうと思った時、少し気になったので調べました。

キーワードは “法定通貨” との連動性です!!


法定通貨は文字通り、法律で定められた通貨と言う意味ですね。各国政府が定める通貨に紐づけられている電子マネーは価値が変動しません。


交通系電子マネーにあたるSuicaとか、Icocaは日本円に連動しているため、国内に()ける価値は変動しませんよね? いきなり変動されても困ります(;'∀')


なお、造幣局の硬貨や日本銀行券のような公的機関が発行している法定通貨は強制通用力があり、支払い手段として提示された相手は受け取りを拒否できません。つまり、支払い能力が国家により保証されているのです。


取り敢えず、電子マネーは法定通貨連動と覚えてもらって、仮想通貨に主軸を移すとBitcoinなどがありますけど……


日々市場に()ける価値が変動しますよね? これは法定通貨と直接的に関係のない仮想市場での取引、つまりは需要と供給が価値を決めるからです。


なお、私的機関が勝手に発行している “通貨のようなモノ” なので、これを()って支払いたいと希望しても強制通用力が無いため、店主は堂々と拒否できます。現ナマ持ってこい!!とね(笑)


まぁ、あれです、極論を言えば仮想通貨はままごと遊びで使う “子供銀行のお金” と何ら変わらないのですよ。法定通貨と価値を連動させている電子マネーよりも信用力は低いかと。


ただし、運営母体の企業が多大な資金を集めているので、それが担保となって曲がりなりにも “お金” のように扱われ、“仮に通貨と想定できるモノ”… 仮想通貨という位置づけで市民権を得ているのです。


ちゃんと国内でも、ビックカメラの一部店舗とか、首都圏あたりのダイニングバーとかで、Bitcoinは支払いに使えたります。地方になると取扱い店舗は激減するのでしょうけど。


実際のところ、多国間通貨に(かか)るFX取引のような投機目的で保有している人が主流だと思われます。勿論、投入した資金を元手にして、お金を借りるレバレッジも仮想通貨の市場で使えます。


当然ながらのハイリスク、ハイリターン、失う時は一瞬です。

そう考えたならば、安直に手を出す危険性にも気づけるのではないでしょうか?


私の場合、創作目的で調べただけですけどね~

最近はカクヨムさんに片足突っ込んでますけど、そのうちこっちにも戻ってくる所存です('◇')ゞ


では、皆様ごきげんよう!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 異世界ものに落とし込むなら、冒険者ギルドからの報酬を銀行代わりにギルドに預けておいて、高額商品はギルドからの引き落としにする等ですかね? 商人ギルドでも同様なものがあるけど提携してないから冒…
[一言] うーんと、これはあんまり正しくないです。 まず、いわゆる電子マネーの発行体は公的機関ではなく、私企業です。そして法定通貨でもない。強制通用力ももちろんない。だから、対応していないお店ではも…
[良い点] 久しぶりに確認してみたらなんか更新されてたぜヒャッハー! [一言] はぇ〜……シンヨウケイザイってやつか
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ