表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

煙のない香炉

カクヨムのブラッシュアップ企画参加作品だったので解説にしていなかったため大幅に書き直しました。

 これはほぼ実話です。80%くらい。伏線から得られる内容もほとんど事実です。

 かなりぼかして書き方をしてるので(それでも分かる人は居るみたいですが)、読み方のヒントを少しだけ言うと、主人公の読んでる本がほぼ答えです。そして線香は誰のため? 声の主は存在する? といったところを考えてみてください。


 僕はこの話を書くことで、この現実にあったことを言語化して、葛藤や迷いの根源を明確にしようと試みました。結局これを書いた程度では消化することはできませんでした。

正しいこととは何か、よく生きることとは何か。幸福とは何か。

 それらに対して何か信仰したりや思考放棄したりでお茶を濁すことは出来なかった。

 そこで暇な時に自分を徹底的に客観して省みたり、肯定したり。

 または先人から何かを得ようと文学に足を踏み入れてみたり、哲学書を読み始めてみたり。

 そして道に迷った先で筆を取り始めます。

 実はカクヨムを始めたのはこの作品の続きを書くためでもあります。

 続編を書くかもしれませんが、原案はオチ未定の人生です。つまり絶賛構想中です。答えを見つけたらいつかまた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ