人物紹介※FAあり
※この人物紹介を見るに当たって以下のことに注意して、理解した上でお読みください。
・この人物紹介は、まだ未完成な部分があります。
・この人物紹介ではあまり本編で公開されてない情報は故意に乗せていない、もしくはあいまいにしています。(性別、種族、性格
・しかし、逆にあまり言及されてないことが明記されている場合もあります。
・本編で明らかにしたものは、早めに反映する予定です。
・名前の由来は、カケルのセンスです。そっとしてあげてください。
・ネタバレ注意です。
・頂いたFAをそのキャラの紹介部分に乗せています。挿絵などがダメな方は、事前に挿絵表示をOFFにしていただければ幸いです
・あくまで個人のイメージだと念頭に置いてください。自分のイメージと違った場合も、どちらが正しいということはありませんので、無理に自身のイメージを変える必要はありません。
初めに簡単な用語解説
・固有能力とは、その種族または個体特有のスキルのことです。
・スキルには熟練値が存在し、それを上げていくことで様々な恩恵があります。(新たなスペル、アーツの発現、ステータスの補正、動きのアシスト)
・スキルの熟練値を上げることを『習熟』、熟練値が上限に達することを『会得』と呼んでいます。
・ステータスとは、HPやMP、筋力、敏捷、器用さなどを総称しています。
・仲間内でのステータスの比較は、ステータスを総合的に見ての評価で、各能力ごとで見るとまた評価は変わります。
・『モントモ!!』では、熟練値は上がりやすく、上げるためにはスキルに対応した行動を行えばいいので時間はかかりますがかけた分だけ確実に強くなるので育てやすいです。
・ユニーク個体は、はじめから固有の名前を持つ特殊なモンスターです。原則一つの種族に一体しかいません。
・仲間であるモンスターは、普段の姿以外にも他の姿をいくつか持っていることがあります。
・ゲームの機能にモンスターの容姿を変える三つの機能があり、『ヒューマンフォルム』『デフォルトフォルム』『ミニマムフォルム』と呼ばれている。
・ヒューマンフォルムとは、仲間にしたモンスターの容姿を人型にすることができる。より高位のモンスターほど人に近い姿を取ることができ、低位の場合完全な人型になることはできない。また、その加減は可能な範囲で変更もできた。
つまり、種族的には狼などの動物の形態しかとれないのモンスターでも獣人や人の姿にすることができる。
・デフォルトフォルムとは、モンスターの元々の姿。ヒューマンフォルムとは対をなす機能だが、モンスターの中には人の姿をとる場合や複数の形態をもっている場合がある。
・ミニマムフォルムとは、上の二つの機能どちらかを同時に併用することが前提の機能で、モンスターを可愛くデフォルメする。これを使えば、ゾンビなどのリアルでグロくて不気味なアンデットなども随分とマシな姿になる。
ミニマムフォルムにも何段階かあるが、最大まで上げると大抵、対象のモンスターは、幼体のような可愛らしい姿になる。ヒューマンフォルムとの併用は通常よりも背丈が小さくなり可愛らしい子供の姿であることが多い。
・プレイヤーには、『称号』と呼ばれるものがあります。称号は、プレイヤーが行ってきた功績によって追加されていきます。称号の中には、ステータスに補正が入るものや特殊なスキルが解放されるものなどがあります。しかし、逆に何の効果もない称号も多く存在します。
現在明らかになってるグループ
・生産班
班長:頑冶
建設や武具の作製などの生産を一手に引き受けている。
・農耕班
班長:オリー
村の畑の管理や薬草などの栽培やポーションなどの薬の調合などを行なっている。
・解体班 兼 警備班
班長:ゴブ筋
外敵に備えた村の警備や仲間が討伐したモンスターの解体を行なっている。
格上の存在が多数住む村を襲うモンスターが皆無なため、専らモンスターの解体がメイン。
・探索班
班長:ポチ
村周辺で薬草など素材の採取やモンスターの討伐。
・偵察班
班長:小鴉
村周辺の土地の調査などを行なっている。
・無所属
どの班にも属さず一時的に行動を共にするようなことがあるが、普段は単独行動をとっている。
◆◇◆◇◆◇◆
本名:藤沢 翔/プレイヤー名:翔
性別:男 年齢:21歳
容姿:
ゲームのアバターは、ゲームを始めた当初の自分の体を基に製作しているので、高2の頃の翔に似ている。黒髪黒目、身長は170㎝で体格は中肉中背。顔は、リアルよりも若く幼さの残る童顔。髭は生えていない。掘りの深めの日本人顔
性格:
責任感があり、若干苦労性だが、割とマイペースで立ち直りは早い。
お人好しで、困った人がいるとつい気になってしまう。
仲間にしたモンスターたちは、大切な仲間、家族のような存在だと想っている。仲間達が異世界に来て変わったところを気にかけている。仲間達がカケルの心の支えとなっている。
子供好きで、動物好き。
異世界で仲間たちと暮らしているうちに大分精神的に図太くなってきている。
補足:
見た目はそんなに筋肉隆々と言うわけではないが、ステータスはどれも高いので、少なくともリアルよりも高性能な体になっている。
ゲームを始めた当初は、武器を使っての近接戦闘をしていたが、仲間が増えて生産にも精を出すようになってからは後方から魔法を使うスタイルに変わった。村を作った頃には、戦闘には参加するが直接自分が手を出すのではなく仲間の後方支援であることが多くなった。
そんなプレイスタイルだった故に、魔法系の多くを会得している。生産系に至ってはほぼすべてを会得、もしくは会得間際まで習熟している。ただ、剣術や槍術といった近接戦闘スキルは、会得まで半分も習熟していない。
異世界に来てから仲間たちがスキルに捉われない自由な能力の工夫が出来るようになったのに対し、スキル通りの動きしか出来ない。
最近やっと魔力を感じ取れるようになり、新たな仲間に師事したことで魔法の技を磨いている。
男女関係なく頭を撫でる癖がある。
仲間たちからは、『村長』と統一して呼ばれている。
唯一天狐からは、『カケル』と名前で呼ばれている。
◆◇◆◇◆◇◆
名前天狐/種族:九天狐
性別:♀
容姿:
金髪金眼の巨乳の美女で、狐耳と九本の尻尾を生やした獣人の姿をしている。
色白で、北欧と日本のハーフのような顔立ちをしている。身長はカケルよりも若干低い。金色の毛並みの狐耳は頭部から生えていて、九本の狐の尻尾は腰から生えている。巫女装束に近い和服を身に着けている。尻尾の本数は変えることができる。
赤と白の巫女装束のような和服だが、本当の巫女装束とは違って深い切れ込みが入っていたりと動きやすくなっていて露出は高めである。
性格:
仲間思いで、心配性で過保護なところがある。カケルのことは特に気にしている。
名前の由来:
狐のモンスターでカケルの頭に浮かんだ妖狐の一種『天狐』がもと。
『九尾の狐』も候補に挙がったが名前っぽくないことから選ばれなかった。
補足:
カケルの最初の仲間であり、パートナー。最古参
仲間から一目置かれているらしく、最終的な決定が天狐に委ねられることもしばしば。普段は容姿に見合う大人びた性格だが、たまに子供のような一面を見せることも。
種族の固有スキルで、【神通力】や【狐火】などを持っている。
戦闘以外でも、移動や生活で役立つスキルで、天狐は日常的に活用している。カケルも料理の時など度々頼っている。
最古参だけあって、幅広いスキルを習熟し、戦闘系、魔法系、生産系などを問わず多くのスキルを会得している。戦闘では、遠近どちらも難なくこなせる万能スタイルで、生産面や生活面でも活躍している。村ができてからは、カケルの側にいるよりも衣服の作成など生産に従事していることが多かった。
また、種族の固有スキルである【妖狐の母】の効果で、眷属として『白狐』や『火狐』といった自分よりも下位の妖狐系統のモンスターを召喚できる。
種族的には中位に位置するステータスだが、多彩なスキルの補正によってステータスが底上げされ上位に食い込んでいる。
特にMP保有魔力量は、1,2位を争うほど豊富にある。
カケルを唯一『カケル』と呼んでいる。
耳が敏感らしい。
カケルに対して、日頃からごく自然に膝枕などスキンシップをとっている。
どの班にも属してない。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:ゴブ筋/種族:偉大なゴブリン王
性別:♂
容姿:
緑肌緑瞳の筋肉隆々の大男。額から立派な一本角が生えている。尖った耳をしている。腹はでているわけではないが腹筋の上に肉がつているので、腹筋は割れていない。身長は2m以上ある。初めは木の枝で作られた冠と腰巻しか身に着けてなかったが、村についてからは白色のゆったりとしたシャツを身に着けている。
鷲鼻で鋭い目つき、口から鋭い犬歯の先が覗いている顔は醜悪と呼ばれる部類で、初対面の人に恐怖を抱かせるが、カケルからすると愛嬌のある顔らしい。なお、体毛は生えていないので頭の先から足の先までつるつる。
なお、ゴブリン的美的センスで言えば、超のつくイケメンである。
性格:
仲間思いで至って温厚。生真面目。ただ、不器用なところがある。落ち込みやすいが、へこたれず前向きな性格。
子供好き。
名前の由来:
仲間にした当初ゴブリン戦士だったので、印象的だった筋肉からつけられた。
補足:
カケルの二番目の仲間で、古参の1人。戦闘面でカケルに信頼されている。
全身鎧を身に着け、最前線で重量級の武器と大盾を持って戦う。
戦闘を重視したスキル構成をしていて、鉄壁の防御と強力な攻撃を併せ持っている。
耐性系のスキルはほとんど会得していてかなり堅い。魔法も多少扱える。
固有能力【鬼王の呼び声】で、『グラントゴブリンナイト』といったゴブリンだけでなく様々な鬼系統のモンスターを眷属として呼び出せる。単独行動も可能だが種族的には集団行動に秀でている。
戦闘面以外ではほとんどスキルが育っていないが、普段はモンスターの解体や警邏などを行っている。
解体班で班長を務めている。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:小鴉/種族:夜叉鴉
性別:♂
容姿:
黒髪黒目の美麗の男。身長はカケルよりもやや高い。背中から漆黒の巨大な翼が生えている。黒装束を身に着け、鼻から下を黒い布で隠している。長髪で、後ろ髪は一つに束ねて後ろに流している。
鋭い冷めた目つきのクール系イケメン。
本来の姿は、漆黒の巨大な鴉。
性格:
生真面目で、カケルに対して高い忠誠心を持っている。
真面目過ぎる故か、少々頑固。
名前の由来:
仲間にした当初、小さな黒い鳥だったから。鴉に似ていたので小鴉になった。
補足:
カケルの三番目の仲間で、古参の一人。
初期装備こそ、忍び装束で忍者、暗殺者といった装いだが、ゲームでの装備は武士のような和服姿だった。
得意武器は、刀や薙刀。空から滑空攻撃を仕掛ける。魔法を使った遠距離攻撃も行う。
空を自由自在に飛べる固有能力を持っている。
索敵や奇襲を重視したスキル構成をしていて、奇襲、夜襲、隠密行動、偵察などが得意で、速さを生かした高速戦闘を最も得意とする。
陸空も得意だが、水中でも高速移動が可能。
また固有スキル【鳥王の威光】によって『鴉天狗』などの一部の鳥人や魔鳥系統のモンスターを眷属として召喚することが出来る。
ステータスは、仲間内では中の上くらいだが、速さに限ってなら、仲間の中でも1、2位を争えるほど突出している。
偵察班で、班長を務めている。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:ポチ/種族:白銀の巨氷狼
性別:♂
容姿:
白銀の毛並みの青い瞳の巨狼。
人化した時の容姿は、銀髪青瞳の少年の姿をしている。まだ幼さの抜けない童顔で、身長もカケルの胸あたりまでしかない。頭から獣耳を生やし、お尻からふさふさの尻尾を生やしている。口元からは鋭い犬歯が覗いている。
性格:
人化した時の子供の姿に合った子供っぽい性格。落ち着きがなく、自分に素直で、喜怒哀楽がはっきりとしている。とても食いしん坊。
それでも、班をまとめるだけの統率力と行動力はある。
名前の由来:
カケルのお婆ちゃん家で飼っていた白い毛並みの犬と似ていたことからつけられた。
犬は、カケルが中二の頃に老衰で死んでいる。
補足:
カケルの四番目の仲間で、古参の一人。
嗅覚が優れている。固有能力で敵の接近の感知や罠の感知、敵の追跡などができる。
速さで敵を翻弄し、噛みつきや体当たりをしかける。
魔法も使えて、呼び出した眷属の狼を統率して戦うこともできる。集団行動に秀でている。
上位に食い込むほどの高いステータスを持っていて、特に速さは小鴉と1、2位を争うほど高い。
お肉が大の好物らしく、大食い。
人の姿よりも本来の姿であることを好む。
探索班で、班長を務めている。
※ポチ(ヒューマンフォルムにミニマムフォルムを併用した形態の予測)
http://.mitemin.net//
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:頑冶/種族:ハイドワーフ・マスタースミス
性別:♂
容姿:
茶髪銀瞳の小男。身長はカケルの肩ぐらいしかなく小柄だが、体はがっしりしている。腕周りがカケルの腰ぐらいもありそうな筋肉隆々で、髭を生やしていることもあって老人のように見える。耳は尖っている。
鋭い目つきで普段から険しい表情をしているように見える。
性格:
生真面目で、凝り性。無口で口数は少なく眼で訴えることが多い。また、少々手が出るのが早い。
未知のアイテムや素材といったものに並みならぬ関心を持っている。
名前の由来:
『頑固な鍛冶師』から取っている。
補足:
カケルの仲間の中では、比較的古参の方になる。
当時、生産面をほとんど一人で熟していたカケルが、生産ができる仲間を、ということで仲間になった。
スキル構成は、多少戦闘はできるが、生産の方に特化している。生産系のスキルは全て育てていて、大半はすでに会得している。固有能力も生産面で様々な恩恵があるものが多い。
戦闘では、巨大な戦槌を振り回して戦う。生産関係で様々な場面で使える魔法も自然と育てられていて、遠近両方いける。
ステータスの方は仲間内では中の中ぐらいだが、生産という分野においては、まとめ役になるほどの実力を持っている。
他の生産仲間からは尊敬を込めて『親方』と呼ばれていたりする。
生産班で班長を務めている。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:ミカエル/種族:ミカエル
性別:♀
容姿:
金髪青瞳の巨乳の美女。色白の北欧美女風。
身長は、カケルよりも若干低く天狐よりは若干高い。
背中から六枚の純白の羽を生やしている。白いガウンの着ていてゆったりとした服装をしている。耳は尖っている。取り乱したりすると光輪や後光が現れるが、普段は抑えることが出来る。
性格:
仲間思いで、心優しく慈悲深い。困った人を見るとすぐ手を差しのばしてしまう。ただ、ドジなところがあり、気が動転しやすい。
名前の由来:
※天使長のユニーク個体なので、出会った時にはすでにこの名前だった。
補足:
カケルの仲間の中では、比較的新参の方。(と言ってもカケルとは2年近く一緒にいる。)
天使長のユニーク個体で、多くの固有能力を持っている。
ミカエルは、代償なしで蘇生が可能な固有能力を持っている。
戦闘では、槍を持って戦うこともあるが基本上空から魔法で遠距離攻撃する。
固有能力の補正がかかる【光魔法】を好んで使うが、基本的に魔法なら何でも使える。眷属の天使を呼び出すことができ、集団行動に秀でている。
ステータスは突出した能力はないが、仲間内では上の中くらいでなかなか高い。
カケルが村を興してからは、生産系のスキルを上げている。
気が動転すると、翼を広げて聖気をまき散らす癖がある。
子供たちの面倒をよく見ていて、特に一番下のケティの世話をしている。
どの班にも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:黒士/種族:リビングアーマー
性別:♀
容姿:
無念の死を遂げた者の怨嗟が宿った巨大な全身鎧。
黒い大盾と黒い大剣を持ち、鎧などに刻まれた紋様は怪しげな青い光を放っている。身長は2mぐらいある。ヘルムの先から見える光は、通常だと白い光、戦闘になると赤い光に変わる。鎧が本体であるので、中身は伽藍堂である。
人の姿をとると、身長は150㎝まで縮み、鎧も若干可愛くデフォルメされる。
ヘルムが無くなり、銀髪黒目の色白の美少女が顔を出している。白銀色の髪は、頭の後ろで一括りにして尻尾のように腰の辺りまで伸ばしている。まるで剣のような鋭く凛々しい雰囲気を纏っているが、顔は幼く童顔である。
性格:
真面目で寡黙、無口。
人にものを教えるのが好き。
名前の由来:
見たまんまの『黒い騎士』からきた。
補足:
カケルの仲間の中では、比較的古参の方。
大剣を軽々と片手で扱い、高度な剣技を扱う。剣技だけでなく魔法も使う。
意外なことにアンデットというよりも荒ぶる付喪神に近く、アンデットには効果的な火や浄化などには耐性がある。日中でも問題なく活動ができる。
生き残った子供達の先生として朝の鍛錬に付き合っている。特にアッシュのことは気に入っている。
どの班にも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:呉羽/種族:フェニックス
性別:♀
容姿:
紅髪青瞳の美少女。胸はそこそこ。身長は、カケルよりも低い。鮮やかな燃える火の鳥が描かれた和服を着ている。背中から炎で形成された翼を作り出すことができる。
本来の姿は、全身に炎を纏う美しい巨鳥の姿をしている。
他にも別の姿をいくつも持っている。
性格:
明るく活発。
名前の由来:
『紅の羽』を文字って付けられた名前
補足:
カケルの仲間の中では、比較的、古参の方
不死鳥らしく火に関連する固有能力が多く、火系統の魔法を好んで使う。ただ、それ以外の魔法も多少扱える。
接近戦になると、武器は使わず徒手空拳で戦う。
MP消費なしで体に高温の炎を纏うことができるので、厄介。
ステータスは仲間内では、中の中と平均的な能力だが、強力な固有能力を複数所持しているので戦いで勝つことは難しい。
生産面でも火を扱う鍛冶や料理で活躍している。
生産班に所属している。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:焔/種族:ファイヤードレイク
性別:♀
容姿:
紅髪金瞳の幼女。身長はカケルの脇腹あたりまでしかない。
まるで人形のような容姿と無表情が特徴。
腰の辺りまで伸びた燃えるような紅い髪の先っぽは、炎を纏っていて風もないのにゆらゆらと揺れている。
本来の容姿は、紅蓮の炎で形作られた竜
性格:
マイペースで自由人。健啖家
名前の由来:
仲間にした当初は、火の玉のような姿だったことからつけられた。
補足:
カケルの仲間の中では、古参
あまり喋る性格ではなく、無表情なので容姿も相まって浮世離れした雰囲気を醸し出しているが、マイペースなだけ。感情が表に出てきにくいだけで人なみに喜怒哀楽は存在する。
火精霊の頂点と言うべき存在。四精霊の頂点に立つ精霊の1人。
自分よりも下の精霊である火精霊を使役できる。また、他の属性の精霊も制約付きで使役が可能。
周囲には、いつも眷属である火精霊が漂っている。
眷属の火精霊を使役した攻撃だけでなく、自らも魔法を行使して戦う。
得意武器は鞭で、鞭で拘束してからの集中砲火をしたりする。
ステータスは、仲間内では、上の上でトップクラス。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:オリー/種族:世界樹の化身
性別:♀
容姿:
若々しい植物の葉を連想させる新緑色の髪に瞳を持ち、健康的な白い肌をしている幼女。
頭には髪飾りのように『世界樹の葉』と『世界樹の実』がついている。幼さの抜けない声音で、舌足らず。初めは葉っぱで作ったような衣服を着ていたが、今はアラクネの織った大きな白いシャツを自身の葉で染色して淡い緑色のシャツをワンピースのようにして着ている。
性格:
天真爛漫で、しっかり者。
名前の由来:
特になし。名づける時、カケルが閃いた。
補足:
カケルの仲間の中では、古参。
世界樹の化身は、樹精霊の頂点とも言える存在。世界樹が精霊化した種族で、強力な固有能力と高いステータスを持ち、カケルの仲間の中でもトップクラスの実力を持つ。また、農作業や薬作りでも役立つ能力を持っている。
戦闘面、生産面どちらも主力になり得る希少な戦力。
また、ゲームの時は不可能だったが、異世界に来てからは、頭に生えた『世界樹の葉』や『世界樹の実』は普通にもぎ取れるようになった。いくらでも生やせるのでオリーは気軽に村長や皆に配ったりしている。
異世界で出会って一緒に暮らすことになった子供たちとも親交があり、一緒に遊ぶなどして仲がいい。
農耕班で班長を務めている。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:影朗/種族:シャドウハイドミン
容姿:
黒い外套で身を包みフードで顔をすっぽりと覆った人の姿をしている。
フードですっぽりと覆われた顔に当たる部分は闇に包まれて唯一銀色の瞳だけが見える。
外套は、端の方がぼろぼろになっている。その素顔はカケルさえも知らない。
性格:
寡黙
名前の由来:
仲間にした当初のゆらゆらとしていて、形があやふやだったところから浮かんだ『陽炎』に別の漢字を当てた。
補足:
カケルの仲間の中では、比較的古参の方。
固有能力で、影に身を潜むことが出来る。更に影から影へと移動することも出来る。
夜間や暗闇の中での戦闘は、かなり優秀。
死角をついた攻撃、暗殺者のような戦闘スタイルで、スキル構成的にも隠密や奇襲が得意。
得意武器は、小刀や短刀、暗器や投擲武器。罠設置も出来る。
魔法は、影を扱う影魔法や闇魔法を好んで使い、光魔法もそこそこ使っている。
あまり影の外へ出たがらない為、普段はカケルの影の中にいることが多い。子供を見守る為にであったりで子供の影の中や物陰に潜んでいることもある。
影の護衛に徹している為か、作中での影が薄い。
ステータスは仲間内では、中の中と平均的だが、夜間や暗闇という条件化での戦闘では無類の強さを誇る。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:龍源/種族:???
性別:♂
容姿:
真鍮のような色と光沢を持つ鈍い金髪と金瞳の初老の男。身長は2m近くある。
ゆったりした渋柿色の和服を着ている。
性格:
豪快奔放。かなりマイペースでカケルの言ったことですら、些細なことだと思えば無視してしまうほどの自由人。
名前の由来:
仲間にした当初の種族を見て思いついた名前。
補足:
カケルの仲間の中では、比較的新参。
スキル構成は、戦闘系のものに偏っている。
ステータスは軒並み高く、仲間内では上の上のトップクラス。特にHPはずば抜けて高く仲間内でも1、2位を争うほど高い。
よく仲間内で喧嘩をする問題児。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:セレナ/種族:ウインディーク
性別:♀
容姿:
蒼髪緑瞳の巨乳の美女。足元まで伸びている長髪はしっとりとしている。
ゆったりとした淡い水色のガウンを羽織っている。おっとりとした雰囲気を醸し出している。
性格:
おっとりとしていて穏やかな気性。慈愛に満ちている。天然で人と関わることが好き。
名前の由来:
特になし。カケルの頭に浮かんだ名前。
補足:
カケルの仲間の中では、古参。
水精霊の頂点と言うべき存在ファイヤードレイクである焔と同格の精霊。四精霊の頂点に立つ精霊の1人。
自分よりも下の精霊である水精霊を使役できる。また、他の属性の精霊も制約付きで使役が可能。
眷属の水精霊を使役して戦うだけでなく、自らも魔法を使って戦う。
水魔法だけでなく、氷や回復といった魔法も得意。
攻撃よりも防御を得意としている。
ステータスは、仲間内では上の下だが、MPは他の能力よりも突出している。
最近は、湖にいることが多い。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆
名前:黒骸/種族:デスロード
性別:♂
容姿:
長身の黒い骸骨の姿をしている。眼窩には目の代わりに赤い光が宿っている。黒いローブを身に纏い、体からは黒いオーラを漂わせている。
人の姿を取ることも出来るが、本来の姿を好んでしている。
性格:
尊大で、欲望に忠実な自由人。しかし、仲間思いだったり、相手を気遣う優しい一面を持つ。
冷静そうに見えて割りと好戦的。
名前の由来:
『黒い骸骨』からとった。仲間にした当初から黒かった見た目からきた名前。
補足:
カケルの中では、比較的古参。
眷属であるアンデット系のモンスターを大量に召喚し、敵を阻みながら、魔法を叩き込むことを得意とする。魔法に長けているが、杖を使った近接戦闘も出来る。
種族的な弱点として、聖気を浴びるとダメージを負う。
一般的なアンデットとは違い、日中でも活動することができる稀有な固有能力を有している。
ステータスは仲間内では、中の中だが、魔法関連の能力は突出していて、それのみに関して言えばトップクラス。MPに至っては、1、2位を争う。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:サタン/種族:3つの顔を持つ悪魔王
性別:♂
容姿:
節くれだった2本の角と尻尾を持つ、身長2メートル程のガタイのいい赤い瞳の悪魔。赤褐色の肌をしている。普段、瞳の白目は白なのだが、興奮したり戦闘の最中になると真っ黒に染まる。
人の姿も取れるが、好んで悪魔の姿をとっている。
性格:
豪快奔放。かなり好戦的。負けず嫌い。
名前の由来:
※悪魔王のユニーク個体なので、出会ったときには既にこの名前だった。
補足:
カケルの仲間の中では、比較的新参。
悪魔王のユニーク個体であるサタンは、特殊な3形態を持っている。
形態を変えるごとに、固有能力が変わり、基礎能力も多少変わる。
状況に合わせて形態を変えることが出来るため、様々な場面で活躍できる。
眷属を召喚することが出来るが、己の肉体を使った徒手格闘を好む。
ステータスは、形態を変えると多少変動するが仲間内では、大体上の中ぐらい。
戦闘の際には状況に合わせた形態をとれるので、様々な場面で活躍できる。
よく仲間内で喧嘩をする問題児。
戦いを楽しむために、敵に合わせて自身に縛りをつけて戦うことがしばしばある。その為、本来ならば無傷ですむ相手との戦いで大怪我を負うことがよくある。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:安部清明/種族:始祖の陰陽師
性別:♂
容姿:
黒髪黒目の色白の美青年。藍の長着の上に白の羽織りを着て藍の袴を履いている。
性格:
冷静で、人を使うのが上手い。野次馬根性がある。基本傍観者。
名前の由来:
※ユニーク個体なので、仲間にした時はすでにこの名前だった。
補正:
カケルの仲間の中では、比較的古参。
魔法の一種である式神や呪符を扱う陰陽道に長けている。
とあるクエストで登場する霊である安部清明が老練の陰陽師に憑りつき一体化したモンスター
他のユニーク個体と比べて比較的簡単に仲間に出来る。カケルが仲間にした最初のユニーク個体だったりする。
陰陽道の特徴である、結界、封印などといったものが得意で防御が堅い。
基本的に呪符などアイテムを使うので、それらのアイテムがないとかなり弱体化してしまう。
一応、もしもの時の為に、他の魔法や一通りの戦闘スキルを育てているが、どれも会得にまで至っていない。
元のステータスは低いがその分スキルや固有能力の補正で補って、なんとか中の下。
怨霊というよりは祖霊、守護霊に近いため、アンデットの弱点である火や光には耐性がある。
カケルからは、『清明』と呼ばれている。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:妖鈴/種族:サキュバスクイーン
性別:♀
容姿:
普段の容姿は、ピンクに近い赤髪で赤瞳を持つ妖艶な巨乳の美女。背中から悪魔の羽と尻尾を生やして、露出の高い黒いボンデージを着ている。豊満な体にボンデージが密着し、大きく開かれた胸元から白い肌が見える非常に目のやりどころに困るような恰好をしている。
足は黒いニーソで隠しているが、太ももは大胆に顕わになっていてこれまた目のやりどころに困るようになっている。
性格:
おっとりとしていて、能天気。時々何を考えているか分からない時がある。
子供たちのことを気にかける優しい一面もある。意外と子供好き。
また、サキュバスの例に漏れず、男を弄るのが好きで、小悪魔的な一面もある。
名前の由来:
仲間にした当初のピクシーなどの妖精にも見えなくもない容姿と鈴の音のような羽音をさせていたところから名づけられた。
捕捉:
カケルの仲間の中では、比較的古参
淫魔の固有能力である、異性・同性を魅了する能力だけでなく、相手に様々な状態異常を引き起こすような多彩な攻撃手段を持っている。
得意武器は、鞭や短剣だが、徒手空拳も出来る。
触れた相手を魅了する固有能力を持っている妖鈴と徒手空拳の組み合わせは厄介で、魅了を抵抗したとしても動きを削がれて本来の動きが出来なくなる。
淫魔としての性として、生物の生命力、精気を視ることが出来る。また、欲する傾向にある。
ステータスは、あまり高くないステータスをスキルや固有能力の補正で補って仲間内では、中の中。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:操紫/種族:万物操る人形師
性別:♂
容姿:
紫髪紫瞳の男。燕尾服を身に着け黒のシルクハットを被っている。
片目が前髪で隠れている。常に微笑を浮かべているイケメン紳士。
性格:
物静か、村人たちの遺体を丁重に扱うなど道徳心溢れる一面を持っている。
名前の由来:
『紫髪の操り師』と見たまんまの特徴からつけられた名前
捕捉:
カケルの仲間の中では、古参。
人形、ゴーレムなど意思のないものに仮初の生命を与えて使役して戦う。
操るだけでなく、そういうものを作るのにも長けている。
自動人形、高性能なゴーレムを作ったりできる。
操紫が村人たちに行った死化粧はその技術を応用した代物。
自ら戦うことはあまりない。一応徒手格闘は出来るが、他と比べればそれほど技量は高くない。
暗器を常に大量に隠し持っていて、一時的に仮初の命を与えて追尾つきの即席投擲武器にしたりする。
【創造師】で物質を生み出すことができ、【人形師】で物質の形状を自在に変えて操作することができる。
ステータスは、スキルで補って仲間内では下の上。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:アラクネ/種族:荒野の女郎蜘蛛
性別:♀
容姿:
白銀の銀髪緑瞳の男を誘惑するようなプロポーションをしているグラマーな美女だが、下半身が巨大蜘蛛になっている半人半蜘蛛の姿をしている。ゆったりとした大きめの白いTシャツのような服を着ているが、豊満な胸に下から押し上げられてお腹とおへそが露わになっている。
性格:
少し傷つきやすく落ち込みやすいが、立ち直りは早い。
大体頼まれごととかは断れない性質。
名前の由来:
※ユニーク個体なので、仲間にした時にはすでにこの名前だった。
捕捉:
カケルの仲間の中では、比較的古参。頑冶と同じ時期に仲間になった。
女郎蜘蛛の固有能力である異性を魅了する能力だけでなく、手や蜘蛛の尻から強靭な糸を吐き出し、敵を絡め取る戦い方をする。
糸の粘度や強度はある程度調節でき、状況に合わせて使い分けている。
固有スキルである【操糸術】で糸を自在に操り、捕縛や罠を仕掛けたり、相手を絞め殺したり、切り刻んだりなどする。
また、自分の糸から布を織り、服を作ることも出来る。
アラクネの糸から作った服は、丈夫で、防刃耐性や伸縮性が高く、絹のような艶と滑らかな肌触りである。また、魔法耐性や物理耐性も高く優秀な防具になる。
専ら生産者として育てられてるので、生産系のスキルは習熟しているが、戦闘技能はあまり育っていない。
眷属を召喚し、使役することが出来る。
ステータスは、下の中。
生産班に所属している。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:アルフ/種族:妖精女王
性別:♀
容姿:
金髪緑眼の美女、俗に言う長く尖ったエルフ耳を生やしている。身長はカケルよりも高く180センチほど。胸はそこそこ。胸と手足に金属製の甲冑を身に着けている。甲冑の下は薄手の緑色の服。
性格:
冷静沈着に見えて何も考えてない。裸族気質で露出が高い服を好む。
魔法による遠距離攻撃よりも剣を取っての近接戦闘を好む。若干筋肉質
名前の由来:
『アルフヘイム』の頭三文字を取った。
捕捉:
カケルの仲間の中では、古参
種族の固有スキルとして、【精霊魔法】や魔法の効果を増幅させるスキルなど魔法面で様々な恩恵があるものを持っている。
戦闘では、魔法を使うこともあるが専ら剣と円盾で敵へと特攻するか弓による遠距離攻撃を得意としている。力に頼らない合気に近い徒手格闘も行う。
ステータスは、全体的に高水準でバランスのとれていて、仲間内では上の下。
本来の種族に合った育て方をすると黒骸のように魔法関連の能力のみ突出したステータスになっていた。
黒士と一緒に、アッシュの先生をしている。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:モグ/種族:ファフニール
性別:♀
容姿:
金属光沢を持つ鈍色の長髪に赤い瞳をしている褐色の肌を持つ美少女。身長はオリーと同じくらいで、焔より高い。
ところどころに土汚れが目立つ貫頭衣を着ている。裸足。
本来の姿は、土くれで形作られた竜。
性格:
マイペースで朗らかな性格。宝石類に目がない。
名前の由来:
とても安直で、モグラのモグ
捕捉:
カケルの仲間の中では、古参
土精霊の頂点と言うべき存在。セレナや焔と同格の精霊。四精霊の頂点に立つ精霊の1人。
自分よりも下位の精霊である土精霊を使役できる。
土精霊である為、地中に潜ることや土塊を浮かばすことが出来る。その地の土精霊の協力を得ることで魔力をほとんど消費せずに無数の巨大な土塊を浮かばすことなんかも出来る。
眷属の土精霊を使役した攻撃だけなく、自らも魔法を行使したり無手で戦う。
仲間基準で考えても、かなりの力持ち。
ステータスは、仲間の内では上の中。
特に防御力とパワーが抜きんでて高い。
宝石や鉱石を探したり、近隣に住む土精霊と交流するために土中で過ごしていることが多く、村で姿を見かけることが少ない。
頑冶たち生産班やカケルに、様々な宝石や鉱石を大量に提供してくれる有難い存在。
どの班にも所属してない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:シルフィ―/種族:シルフィ―ユ
性別:♀
容姿:
緑髪で青い瞳を持った高校生くらいの少女の姿をしている。カケルよりも身長は低い。胸はぺったんこ。
性格:
天真爛漫。気紛れで飽き性。悪戯好き。見た目よりも子供っぽい性格。
名前の由来:
仲間にした時の種族名だったシルフからとった。
捕捉:
カケルの仲間の中では、古参。
風精霊の頂点ともいうべき存在で、四精霊の頂点に立つ精霊の1人。セレナ、焔、モグたちと同格の精霊。
よく仲間にちょっかいをかけている龍源たちとは違った意味での問題児。
眷属の風精霊を使役して戦うだけでなく、自らも魔法を使って戦う。
風魔法だけでなく、雷や幻影といった魔法も得意。
ステータスは、仲間上では上の下だが、速さはトップクラス。
上空の戦闘においては、かなり強い。
しかし、小鴉の方が速い。悪戯をしては、最終的に小鴉捕まる。
また、自身を分離させて分身することもできる。
どこにも所属していない。
自身より古参の小鴉などを「~兄」「~姉」と呼称する。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:青鏡/種族:氷結の雪乙女
性別:♀
容姿:薄い水色の長髪黒目の美女。色白でロシアと日本のハーフのような顔立ち。氷の結晶の柄の白い着物姿をしている。隠れ巨乳
性格:
滅多なことでは怒らない温厚な性格だが、怒らせると恐い。
名前の由来:
仲間にした際の戦闘で、鏡のような氷の障壁を張っていたところから
捕捉:
仲間の中では、比較的新参。
氷精霊に属する精霊で、雪女が前身。
固有スキル【永久凍土】を持っている。
そのスキルで生み出された魔氷は普通の炎ではまず解けず、魔法で生み出した炎に対しても高い耐性を持っている。
戦闘では主に水と氷の魔法を行使して戦う。
範囲の広い魔法を多用する為多数を相手にした戦いを得意としている。
直接ダメージを負わせれない敵も、魔氷による氷漬けで動きを封じ込めるため、格上相手の戦闘でも活躍できる。
ステータスは、仲間の内では中の中。
魔法関連の能力のみで言えば、そこそこの実力。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:ルシフェル/種族:ルシフェル
性別:♂
容姿:
黒髪黒目の優男。白く輝く六対の翼を持っている。
性格:
自堕落な性格をしている。
名前の由来:
※ユニーク個体のため、仲間にした時からこの名前だった。
捕捉:
仲間の中では、比較的新参。
堕天使のユニーク個体で、多くの固有能力を持っている。
【明けの明星】により堕天使の弱点である光魔法や聖気が効かない。
戦闘では、剣を持って戦うこともあるが、上空から魔法で攻撃することが多い。
基本的に魔法なら何でも使える。固有スキル【明けの明星】によって強化された【光魔法】や【闇魔法】を好んで使う。
ステータスは、仲間内では上の上とトップクラス。
サタンや龍源たちとは喧嘩仲間で、問題児の1人。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:白夜/種族:白虎星君
性別:♂
容姿:
白髪赤目の少年の姿をしている。身長はカケルの肩ほど。
白い漢服のような衣装を身に着けていて、二振りの剣を帯刀している。
性格:
普段は温厚だが、好戦的な一面を持つ
名前の由来:
白い虎を夜に仲間をしたところから
捕捉:
仲間の中では、比較的古参。
大地を司る幻獣。進化前の種族の特徴を引き継いでるので氷魔法も得意。
戦闘では、双剣を使った攻撃や体を武器にして戦う。魔法も使う。
ステータスはバランスよく高く、仲間内では上の上とトップクラス。
龍源たちとは喧嘩仲間で、問題児の1人。
日中は日向ぼっこをしているか風呂に入っていることが多い。食事時になると食べ物の取り合いでよく喧嘩になる。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:ジャック/種族:ランタン持ちの切り裂き魔
性別:♂
容姿:黒髪赤目の優男。普段の容姿は南瓜の被り物をしていて普段は姿が見えず、ボロボロの外套で身を包んだ姿をしている。
性格:
かなり好戦的で残忍な性格がある一方、子供には優しくお調子者。
名前の由来:
※ユニーク個体のため、仲間にした時にはすでにこの名前だった。
捕捉:
仲間の中では、新参。
ユニーク個体の中でもかなり特殊な部類に属するジャックは、特殊な三形態を持っている。形態を変えるごとに、固有能力ががらりと変わり、基礎能力も大きく変動する。
状況に合わせて形態を変えることが出来、形態を上手く切り替えることで継続戦闘能力が極めて高く、多数の敵を相手にした戦いに強い。
形態の1つであり、固有能力の1つに自身を炎化する能力がある。
聖気帯びた炎や精霊の炎に弱い。
戦闘では、ある形態ではナイフによる近接戦闘。ある形態では、固有能力による炎の魔法攻撃と不死性。ある形態では、固有能力で雪の魔法攻撃を行う。
ステータスは、形態を変えるとかなり変動するが、仲間内での中の中~上の下くらい。
龍源たちとは喧嘩仲間。よく龍源と連んでいることが多い。問題児の1人。
どこにも所属していない。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆
名前:ラビリンス/種族:サブダンジョンマスター
性別:♀
容姿:
出会った当初は、身長147センチの女性の骨格標本のような白骨の骸骨で服は一切身に着けていなかった。
カケルと契約した影響でか、黒髪の赤目青目のオッドアイの少女へと変化した。
長年日に当たってないような病的な白さの肌を持ち、細身というよりは骨のように痩せ細っている。
最近、食事を取り睡眠を取ることで少しずつ改善されてきている。
性格:
気弱で泣き虫。しかし、どこか暢気。
長年一人で引きこもっていた影響か、カケルが傍にいないと情緒不安定なところがある。
補足:
新参中の新参。
カケルたちが異世界に来てから初めて契約した仲間
エルフの里の近くにある「遺跡に蔓延る魔獣の迷宮」のダンジョンマスターをしていた。
暇だったからと、一年寝続けるなど怠惰な生活を送っていた。読書家としての一面もあり、普段ののほほんとした様子からは想像できないが、スキルによる補助なしでダンジョンの操作を行ったり、魔法を一から学ぶなどの秀才さを見せている。
ぬいぐるみ大好き。火竜やゴーレムたちに対して一定の愛着があってぬいぐるみを持っていた。
よく寝ていて中々起きない。カケルが気になる言動を多々する。
ダンジョンで300年以上ダンジョンマスターをしていたことからかなりの年齢であるはずなのだが、精神年齢は子供のままである。
なにかと、自分を大人の女性として扱って欲しがる。
最近、魔法の知識を買われて、カケルの先生という立ち位置を手に入れたが、カケルのスキル補正という理不尽さを目の当たりにして複雑な感情を抱く。
ステータスは、ぶっちぎりの下の下。筋力などの肉体面はもはや紙だが、INTなど魔法に関わる精神面が軒並み高いなど魔法の素養は十分にある。しかし当然、仲間になったばかりなのでどのスキルの熟練度はほぼ0。
感想で多数の方に言われ、自分の考えをすり合わせた結果、こういう感じの人物紹介になりました。
話が進めば、もっとしっかりしたものになっていくと思います。
感想待ってます。
本編の更新の方は、現在他の作品の更新を優先しているので、遅くなります。
申し訳ありません。今優先している作品に区切りがついたら、こちらに専念します、本当にすみません。
15/02/15 15/04/24 15/12/28
情報の更新をしました。
16/03/06
最初の用語解説に班の紹介を追加しました。
各キャラの捕捉に所属班を追加しました。
ミカエル、龍源の情報を追加しました。
七人のキャラを新たに紹介しました。
17/10/22
改稿しました。