表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

20/74

第20話 調査・開拓:ダンジョン

「ニグレオス師匠、ダンジョンが見つかりました」


 屋敷に呼ばれて出向いてみれば、そんな話を聞かされた。

 場所は、以前の架橋工事デートで建設した橋の、その先だ。


「領地軍の訓練に使えるといいな。

 で、俺にどうしろと?」


「調査をお願いします。

 ダンジョンに出る魔物が強すぎても弱すぎても、訓練になりません」


「ふむ……?」


 確かにルナの言う通りだ。もしも強すぎる魔物が出ると、調査に出た人たちが犠牲になる可能性がある。鍛えるべき領地軍を使うには、ちょっとリスクが大きいか。専門分野でいうと高ランク冒険者に依頼するべき内容だ。そういう事に特化している連中だから、うまくやるだろう。軍隊にはないノウハウがあるはずだ。

 俺がやるなら、着る魔法を、中身なしでゴーレムとして派遣すれば、人海戦術で効率的かつ安全に調査できる。破壊されても所詮は魔法なので、ダメージにならない。引き受けるのは問題ないな。

 しかしルナが妙にニコニコしているのは……?


「調査チームは私と師匠の2人。

 私が前衛で、師匠が後衛です。

 師匠には物資の補給もお願いします」


「なるほど。生成魔法で食料でも水でも武具でもポーションでも、その場で出せばいいからな。効率的だ」


「ですよね。必要ならバリケードとかも作れますし」


「ああ、うむ。それもあるな。

 まあ、ドラゴンを倒せるルナがいて、バリケードが必要になるとも思えないが」


「えへへ……もちろんです。頼りにしてください、師匠。私も頼りにします」


 要するに今度はダンジョン調査デートをしたいわけか。

 しかしダンジョンは常に敵地だ。デート気分で行くには、ちょっと危険すぎる。気を引き締めてかからないと。



 ◇



「「うぎゃあああああああああ!」」


 走る。

 必死に走る。

 足がちぎれてでも走る。


「何あれ!? やだ! 何あれ!?」


「言うな! 振り向くな! 見るんじゃねえ!」


 黒くてテカテカした奴らが、数え切れないほどの群になって迫ってくる。

 しかも1匹1匹が大型犬みたいにデカい。


「「冗談じゃないいいいいい!」」


「師匠ぉ! なんとかしてくださいよぉ!」


「できるかボケぇ! お前こそドラゴンも倒せるくせに、あんな虫ごときに逃げ回ってんじゃねえ! 前衛だろーが!」


「嫌ですよ! 触りたくない! 近づきたくない! 見てくださいよホラ、鳥肌えぐいですもん!」


「走りながら余裕だな、お前!?」


「へっへ~! 強化魔法使ってますからね」


「あっ、ずるい! そうだ、俺も魔法使おう」


 着る魔法を発動。

 すいーっと飛んで逃げる。


「あーっ! 師匠! 飛ぶなんてずるい!」


 ダンジョンの通路が広い場所にさしかかり、俺は高度を上げた。

 ジャンプして飛びついてきたルナが、俺にしがみつく。

 黒豆が流れるように眼下を走っていく奴ら。

 だが次の瞬間、一部が羽を広げて飛んできた。

 ブーン。


「「ぎゃあああああ!」」



 ◇



 というわけで、ダンジョンは封鎖が決定された。

 あんな魔物は利用できる素材もないし、封印でいいだろう。

 利用価値のないダンジョンだった。

 そして、ルナの屋敷に戻った俺達は、しばらくぐったり倒れるようにして過ごし、いつしか夕食の時間になったのだが――


「「おえええええっ!」」


 出てきた料理が、黒豆の煮物だった。

 黒い集合体は、昼間の「群」を彷彿とさせ、反射的にえづいてしまう。

 給仕のメイドが、さっと青い顔をした。

 俺達はそれぞれ手を上げて制する。


「大丈夫。料理には問題ないわ」


「すまない。昼間ちょっと、似たやつと戦ったもので」


「戦ったっていうか……ねえ、師匠?」


「必死の闘争だった」


「必死の逃走でしたね」


 言いながら料理からは目を背け、俺達は席を立った。

 そして給仕のメイド2人をそれぞれの席に(強引に)座らせて、意味がわからずオロオロするメイドたちに、俺達は深々と頭を下げた。


「「ごめん! 代わりに食べて!」」


 一瞬きょとんとしたメイドたちが、一拍おいて笑い出した。


「スライムにまとわりつかれた子供みたいですね」


「うっかりスライムを踏んだりして、ゼリーが苦手になるって、あるあるですよね」


 その通りすぎて言い返す言葉もなく、俺達は目をそらす。

 そうしてメイドたちが煮豆を食べてくれたのだが。


「それにしても、いったい何と戦われたのですか?」


 うっかり者のメイドが禁断の質問を口にしてしまったのだ。


「何って、でかいゴキ――」


「「ぎゃああああああああああああ!」」


 メイドたちがその場でスプラッシュマーライオンになったのは、言うまでもないだろう。

 なんてこと言うんですか、と叱られたのは解せないが。

 誰も、決して、彼女たちを責めることはできないのだ。



 ◇



 グビッ……グビッ……。


「ふぅ……」


「ビールのあとでため息とは、珍しいですね閣下」


 王城に戻ったあと。

 ジェームスが俺の変化に気づいたのは、すぐだった。


「いやぁ……ちょっと固形物が喉を通らなくて」


「何かあったのですか?」


「ああ……うむ……かくかくしかじかで……」


「ぶはっ!」


「おま……笑い事じゃねーよ」


「失礼しました。しかし、災難でしたな」


「まったくだ」


「ですがデートとしては成功なのでは?」


「どこがだよ」


「距離は縮まったでしょう?」


「あー……」


 まあ、確かにしがみつかれたわけだから、物理的に近くなったか。

 ある意味「抱きつかれた」わけで、ああいうのは初めてだな。

 もっとも、あんな状況は二度と御免被りたいが。 


「その調子です、閣下」


「ん? は? その調子? 何が?」


 これからも虫は避けろということか? まあ、たしかにルナも嫌がっていたし、そもそも女性ウケしないのは俺でも分かる。っていうか俺が嫌だ。

 が、わざわざジェームスが「その調子」と言う意味が分からない。

 別の解釈をするなら、これからもしがみつかれるように頑張れということか? 空を飛べばいいかな? でも単に高いだけだとルナは別に怖がらないし。いや、怖がらせてどうする、という話になるか。

 ん? じゃあ、なんだ? どういう意味だ?


「……えっ」


「え?」


「え……?」


「え?」


「……本気で、おわかりにならない……?」


「何いってんだ、さっきから」


「…………」


 ジェームスは、こめかみを押さえて黙ってしまった。

 そして深呼吸するように深く息を吸い込んだ。


「閣下」


「ん?」


「朴念仁」


 なにを、と少し不快に思ったが、その言葉は以前ルナにも言われたのを思い出した。

 そうしてから、ようやく俺の中で話がつながった。


「ああ、そういう……」


「閣下」


「なんだよ」


「残念です。あなたという人は」


「うっせーわ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ