表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ソネタオの夢  作者: これ
1/3

【第1話】流される




 最近、奇妙な夢を見る。ふと目を開くと、私は真っ白な空間に放り出されているのだ。スキー場よりも、スケッチブックよりも白いそれは、世界から取り残された余白みたい。自分の空虚さを突きつけられているようで、言い知れない不安を覚えてしまう。


 しかし、この夢の登場人物は私一人ではない。私を見ているのはもう二人の私。それは潜在意識とか無意識下とかスピリチュアルな話ではなく、しっかりとした実体を持って現れている。


 二人とも鏡に映したみたいに、私の部屋着を着ているが、右手を差しだせば、ちゃんと同じ右手を差し出してくれる。握手したこともあるけれど、皮膚の柔らかさは確かに人間のものだったし、体温もリアルに感じた。


 だから、幽霊でないことは明らかだ。夢に幽霊というのも、おかしな話だけれど。


「ねぇ、あなたは誰?」


「エスエヌティーエー」


「どうしてここにいるの?」


「エスエヌティーエー」


 何度聞いてみたところで答えは同じ。二人は壊れたラジオみたいに、同じ言葉しか喋ってくれない。言葉を変えてみても返ってくるのは「エスエヌティーエー」。何のことだかさっぱり分からない。


 私はここのところ毎日、このおかしな二人と意味不明な問答を繰り返している。夢だからいつかは覚めるのが唯一の救いだ。


 もっと有意義な夢を見られればいいのだが、こればかりはコントロールできない。


 すぐ忘れるように努める。それが現時点での、数少ない対処法だった。





「ねぇ、多穂(たお)聞いてる? 二組の近藤と伊野、もう付き合ってるって噂だよ」


 窓の外では桜の木が、花びらは散ったけれど、青々とした葉をつけている。その生命力に感動していると、木和田朝乃(きわだあさの)ちゃんが口を尖らせながら、聞いてきた。


 話を聞いていなかったことがバレるとまずいので、慌てずに調子のいい声で答える。


「なんかそうみたいだね。いいんじゃない? お似合いで」


「そうそう。あの二人って勉強も運動もできるでしょ。やっぱ釣り合いが取れるようにできてんのかな」


「二人とも目立つし、お互い惹かれるものがあったんじゃないかな。これ以上ないほどのカップルじゃない?」


「えー、本当にそうかな」


 今度は遊佐美祐奈(ゆさみゆな)ちゃんが口を尖らせた。ぱっちりとした二重まぶたに、不満の色をにじませている。


「私はそうは思わないけどなー。ほら、あの二人って何か裏がありそうじゃん。僕、私しか彼を、彼女を本当の意味で理解してないって陶酔してんだよ、きっと」


「それは確かにあるね。腹黒美人って言葉もあるくらいだし」


「でしょ。だから私は、あの二人は近いうちに別れると思うな。ああいうのって大体、急に冷めるもんだからね」


「分かる。私もあの二人は上手くいかないと思う」


「ちょっと、多穂。どっちの立場なの。それと美祐奈、そう言っといて、別れた後の近藤狙ってたりして……?」


「そんなことないよ。ド平凡な私が、近藤くんと付き合えるわけないじゃん」


「どうだか」


 含み笑いをする朝乃ちゃんを、美祐奈ちゃんが、小突いている。授業が始まるまでのわずかな時間が、私たちにとってはかけがえのない時間だ。あと二時間ぐらい休み時間があればいいのに。


「その話はおいといて、ねぇ聞いてよ」


 美祐奈ちゃんが話題を変えた。分かりやすく顔を赤らめていたから、私たちも深くは追及しない。


「昨日さ、スキーしてる夢見たの。急な斜面でも。びっくりするぐらい完璧に滑れてた。私スキー場に行ったことなんて、一度もないのにね。起きて思わず笑っちゃった」


「それって美祐奈ちゃんが、スキーしたいんじゃないの? ほら、夢って自分でも気づいてない、深層心理を表すっていうでしょ」


「いや、そうとも限らないかもよ。もしかしたら別の意味が隠されているのかも」


 朝乃ちゃんが、意味ありげに呟いている。バッグからスマートフォンを取り出して、何かを調べていたけれど、私たちは特に気にしなかった。朝乃ちゃんはファンタジックなものが好きで、たまに異世界ものの小説も読む。


 求めていた情報に辿り着いたようで、朝乃ちゃんが私たちにスマートフォンを覗き込むよう声をかけてくる。


「ほら、このサイトによると『スキーを楽しむ夢は吉兆の証。ハッピーなニュースや楽しい出来事が待っているでしょう』だって! 美祐奈、近々いいことあるんじゃない!?」


「えっ!? マジで!? じゃあ、今コンビニでやってる一番くじで、A賞当たったりすんのかな!?」


「それ、マジであるかもよ」


 おだてられて、美祐奈ちゃんは先ほどよりも高揚していた。朝乃ちゃんと盛り上がっているのを、私は微笑ましい気持ちで見つめる。


 二人の笑顔が、私を動かすエネルギーだ。


「ねぇ、最近、多穂はどんな夢見てんの。私が占ったげる」


 「占うのは朝乃じゃなくてサイトじゃん」という美祐奈ちゃんのツッコミにも、朝乃ちゃんは笑ったままでいた。この和やかな雰囲気なら、相談できそうだ。


「なんか変な夢なんだよね」


「変な夢?」


「真っ白な空間に私はいて、もう二人の私が私を見つめているの」


「こっわ。なんかもうオカルトじゃん」


「うーん、このサイトには自分が出てくる夢っていうのは、載ってないね」


「でも、それだけじゃなくて、私が何を聞いてもその二人は、『エスエヌティーエー』としか言わないの」


「怖い怖い。もうオカルト通り越して、サイコじゃん」


「うーん、やっぱり自分が出てくる夢ってことは、多穂に関係してるんじゃないかな。しかも二人だし」


 私たちは考え込む。私は夢のことを思い起こそうとしてみたけれど、ぼやけて上手くできなかった。


 少しして美祐奈ちゃんが、何かを思いついたように声を出す。


「その『エスエヌティーエー』って、多穂自身のことを言ってんじゃない? ほら、曽根多穂(そねたお)って、SNTAが入ってんじゃん」


 私ははっとした。どうして今まで、気がつかなかったのだろう。


「やっぱり、その夢は多穂自身に関係してるんだよ。ほら、多穂って流されやすいとこあるじゃん」


「そうかなぁ」


「そうだよ。私だって多穂と話していても、なかなか本当の多穂が見えてこないもん。かくれんぼの鬼にでもなったみたい」


「もしかしてさ、もっと自分を持てっていうお告げなんじゃない? 多穂、ひょっとして今の生活に満足してないとか」


 朝乃ちゃんの虚を突くような言葉に、私はかぶりを振る。だけれど、急に教室が暑く感じられて、首筋に汗が一滴垂れる。


「そんなことないよ。私は朝乃ちゃんや美祐奈ちゃんと話してるだけで、満足だもん。他には何も望まないよ」


「多穂、欲ないなー」


 美祐奈ちゃんが言った瞬間、チャイムが鳴った。先生が入室してくる。学生たちは慌てて、自分の席に戻っていく。私と朝乃ちゃんも例に漏れない。


 自分の席に座って、先生が授業を始めても「欲ないなー」という美祐奈ちゃんの言葉が、私の頭の中でグルグル回っていた。





 英語の授業は、ひどく退屈だった。


 私たちは一応、高校受験をパスしてきている。だけれど、授業の内容は未だに中学のおさらいだ。先生が口を酸っぱくして、不規則な動詞の活用形について説明しているけれど、何度も単語帳を捲った記憶は、まだ頭の中にこびりついて離れていない。


「じゃあ、今日は七日だから狩谷(かりや)、最初から読んでみろ」


 名指されることが分かっていたのだろう。狩谷新太(かりやしんた)くんは返事をして、すっと立ち上がった。中学校の頃から剣道部だったこともあって、背筋がピンと伸びている。


「アイウォークドインザパークイエスタデイ。ゼンアイファウンドジョン。ジョンイズマイフレンド。ソウ……」


 新太くんの発音は、見事なカタカナ英語だ。日本人らしさが全く抜けていない。だけれど、それは友達にからかわれないようにするには最適解だ。


 誰もが教科書に目を落としたり、内職をしているなかで、私は新太くんの顔をじっと見上げていた。一人ぐらい新太くんを見る人がいてもいいだろう。


 整った姿勢と、平坦な英語の発音のアンバランスさが、私の目を釘づけにする。曽根という苗字に感謝することが、高校に入ってから増えていた。


 ページの最後まで読み終えたところで、新太くんは音読から解放される。先生に促されて、


 席に座る間際、新太くんと私は目が合った。


 なのに、私は思わず目を逸らしてしまう。新太くんの丸っこい猫みたいな黒目が、とても透き通っていたから。吸い込まれそうだったから。


 右耳で椅子が引かれた音を聞いて、私はようやく黒板に視線を上げた。先生が赤いチョークで、「ここテストに出るからな」と強調する。高校に入学して初めての中間テストは、二週間後に迫っていた。





 バレーボール部の活動を終えて家に帰る頃には、日が沈み始めて、長い影を作っていた。


 玄関を開けても、「ただいま」と言ってみても反応はない。毎日のことだからもう慣れっこだ。


 案の定リビングに行ってみると、机の上にコップと、錠剤の容器が置かれていた。


 その向こうではソファで昼寝をしているお母さんがいる。ここのところお母さんは一日の半分を寝て過ごしているから、何の不思議もない。いつものように私は錠剤の容器をゴミ箱に入れ、コップを洗い始めた。


 水道水がシンクを叩く音で、お母さんは目が覚めたらしい。寝ぼけ眼のままで私を見てくる。


「ああ、多穂。おかえり」


「うん、ただいま」


「コップ洗わなくていいよ。私が洗うから」


「いいよ。お母さん、疲れてるでしょ。私がやったげる」


 これも毎日のやり取りだ。お母さんの側にいられるのは、私しかいない。そんな使命感が私を動かしていた。


 コップを洗い終わって流し台に置く。お母さんは、ソファに寄りかかってあくびをしていた。


「そうそう、私これからスーパー行くけど、なんか食べたいもんとかある?」


「別にないよ。多穂が好きなものなら、私何でも大丈夫だから」


 私は戸棚の引き出しを開けて、財布を取り出した。二人で共有している財布だが、ほとんど私しか使っていない。


 制服のまま、再び玄関に向かおうとする。だけれど、お母さんが蚊の鳴くような声で呼び止めた。


「ごめんね、多穂。いつも迷惑ばかりかけちゃって」


「そんなことないよ。自分を責めるのはよくないって、お医者さんにも言われたでしょ。お母さんは今は休むべきなんだから。私に任せといて」


 気丈に振る舞ったわけではない。私の紛れもない本心だ。お母さんにはなるべく負担をかけたくない。気持ちが伝わったのか、お母さんは「うん。じゃあ、よろしくね」と私を送り出してくれた。


 玄関を開けて、寒くなり始めた空気を全身に浴びる。空には雲が出ていて、もうすぐ雨が降り出しそうだったから、私は早足でスーパーマーケットへと急いだ。





 気がつくと私は教室に立っていた。入ってきた記憶がないから、すぐにこれが夢だと気がつく。机も椅子もきれいに並べられていて、かえって不気味だ。


 私は自分の席ではなく、教室の真ん中にいる。でたらめな時間割表。止まった時計。微動だにしないカーテン。


 教壇の左右に立っていたのは、やはり二人の私だった。


「ねぇ、あなたたちは何なの?」


 返事は分かっていたけれど、私は聞いた。


 すると、一人の私が、ゆっくりと右手を持ち上げて、私を指さした。


「エスエヌティーエー」


 初めて見る挙動に、理解が追いつかない。もう一人の私にも、同じように聞いてみる。


「私をどうしたいの?」


「エスエヌティーエー」


 もう一人の私は、うってかわって左手で私を指さしながら言った。私に向けられた手は二つ。


 朝乃ちゃんと美祐奈ちゃんの言う通りだ。間違いなく、この夢は私自身のことを表している。


 だけれど、私の名前をアルファベット表記にしたところで、何の意味があるというのだろう。


 意味? もしかして、これは暗号?


「あなたたちは、私に何か伝えようとしているの?」


「エスエヌティーエー」


 同時に頷く二人を見て、私は確信する。これは何かのメッセージだ。それも、私にまつわる。


 だけれど、その真意はいったい何? 考えてみても、夢の中は頭が鈍っているらしく、何も閃かない。教室を見回してみても、ヒントとなるものはありそうにない。


 私は無為な時間を過ごして、やがて目を覚ました。目覚まし時計は、朝の七時を指していた。


「またこの夢か」


 この時間だ。二度寝をすれば学校に遅れる。私は起き上がるしかなかった。


 階段を下りて、洗面台で髪型を整えながら考える。鏡の中の私は、まだ眠たげな表情だ。


 私、自分、曽根多穂。いくら考えても堂々巡りで、真意にはたどり着けない。


 髪型を整え終わって、朝食を作ろうとキッチンに向かう間、私は昨日のことを考えた。新太くんの横顔を思い出した瞬間、私は急に閃く。


 英語。私は英語でIだ。夢の中、二人の私は、私を指さしていた。


 つまり、エスエヌティーエーに、私を表すIを加えると……


「シンタ」


 その顔を思い浮かべた瞬間、私は大きくかぶりを振った。そんなわけがない。だけれど、お米を研いでいても、卵をかき混ぜていても、今度は新太くんのことばかり考えてしまう。私の本心と、新太くんに何の関係がある。


 朝乃ちゃんや美祐奈ちゃんのことを、考えようとはした。だけれど、新太くんが私の頭を占拠していて、思い浮かべることは難しい。


 気がつけば、いつも作っている玉子焼きを、少し焦がしてしまっていた。



(続く)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ