表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/30

筋トレのススメ

 昨年の夏アニメ『ダンベル何キロ持てる?』で、一部アニメファンの間で筋トレが流行したそうです。

 私はそれ以前から筋トレを行っていましたので、当該アニメを楽しく拝見させて頂きましたが、ボディビル用語を知るキッカケにはなりました。

 私の行う筋トレは老若男女、誰でも簡単にできる内容です。特別な道具も不要、ペットボトルがあれば大丈夫です。

 まずは足元から鍛えていきましょう。

 踵を揃えて立ち、爪先で立ちます。そして踵を戻します。これを一日十回だけでふくらはぎを鍛えて、血液の循環を円滑にする効果が得られます。リハビリなどでも行われるぐらい、簡単な動作ですので、慣れて来たら爪先を上げる踵立ちも併せて行うと、膝下の筋トレになります。

 次に太股の後ろを鍛えましょう。

 片足立ちで、浮かせた側の足を素早く膝を曲げてお尻を踵で蹴る感じです。伸ばす時はゆっくりと、筋を痛めないように行います。左右十回ずつ。これを左右交互に連続で行うと負荷が高くなります。

 次は腰回り、両足を肩幅に開いて立ち、膝に余裕を持たせます。そして腰を捻って二十秒間姿勢を保持。これも左右、同じ時間。

 正面を向いて、両腕を自然に垂らしたら、肘を曲げるだけの腕の屈伸を行います。ダンベルカールと呼ばれる動きです。慣れて来たらペットボトルに水を入れて負荷を掛けましょう。私は片手に2lのペットボトル(満水)ですが、最初は小さなペットボトルから始めました。無理せずご自身の体調に合わせて下さい。

 これだけでも相当に筋肉がつきます。効率的に筋肉を付けるには、運動後にタンパク質を摂取すると良いです。

 私はこれ以外に、内股を鍛える運動と、脇腹を鍛える運動を行っています。

 これらを毎日ではなく、例えば月曜日は下半身中心、火曜日は腕回り、水曜日は腹筋、木曜日は再び下半身中心とローテーションして部位ごとに筋肉を休ませると長続きして、筋トレ効果も上がります。

 夏は熱中症対策、冬は冷え性対策にもなりますので、今日からあなたも筋肉を育てていきましょう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新お疲れ様です。 [一言] これは良い事を教えていただきました。 とりあえずは三日を目安にしてみたいと思います(苦笑)。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ