表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/44

三年生は辛いよ


桜の花が、きれいに咲きほころんでいる。

一つの花びらがひらひらと、私のもとに落ちてくる。

何度見ても美しいその景色は、みんな一度は足を止めて見入ってしまう。


「あああの、渕脇柴乃さんですよね!?」


振り返りたくもないようなその声で、一気に現実に引き戻される。

その少年の制服はまだ新しく、新入生だということを横目で見ながら確認する。


「ぼ、僕っ、ファンなんです! あの、メアドだけでも交換してください!」


顔を真っ赤にさせながら、携帯を差し出してくる。

仕方なく正面を向いた私は、満面の笑顔を浮かべて一言。


「あー、そういうの私心底うざいんで嫌です~❤︎ 他をあたってくださぁい❤︎」


と言ってその場を退けた。

またやってるよとざわざわ騒ぐ声が、私の小耳に入ってくる。


「もう柴乃、毎度毎度のこととはいえ言い方考えようよ? 相手の子、かわいそうだよ?」


「いいのっ! 厳しく言わないと、しつこくてしょうがないんだもん!」


「それでも限度ってものがあるような……」


呆れるように言う彼女に、それでもいいのと言い返す。

私、渕脇柴乃(ふちわき しの)は今日からもう三年生。

あんなに長かった二年間もあっという間に過ぎていくものだから、時って不思議なものだなとつくづく思う。

隣にいる親友のあんちゃんこと渉杏珠(わたり あんじゅ)と歩きながら、校舎に向かっている最中に……このざまだ。

何度断ろうとやってくる男、男、男!

いくら私が可愛いからって来すぎだと思うんだけど!? なんなのよ、これは!!


「すんませーん、渕脇柴乃さんですかー?」


「何よ、告白ならお断りよ」


「呼ばれたらなんでも告白に結び付けるとか、どんだけ自意識過剰なんだよ。お前」


嫌味ったらしく言われる一言に、ぱっと振り返る。

そこにいたのは告白しに来た男子……ではなく、彼だった。

浅沼馨(あさぬま かおる)。うちの高校が誇るイケメン生徒。

スタイル良し、成績良しの文句なしの優等生。

私が彼を知ったのは一年前の、今日のような桜が咲いていた日。

あの日から大きく変わったことが、一つだけある。

それが……


「な、なによ馨君! 私で実験しないでくれる!?」


「うぬぼれんのはいいけど、だまされたりすんなよ~? お前、すーぐ他の人に目移りしそうだから」


「そっ、そんなことしないわよ! 私をなんだと思ってるのよ!」


「ならいいんだけど。お前は俺のもんだってことを忘れないよーに」


お前は俺のもん。それがこの一年間、変化した私達の関係。

つまりそれは、私が馨君の彼女だということだ。

なかなか認めたくなくて、素直になれなくて、この思いが何なのかイライラしていたけれど今ならわかる。

話しているだけで嬉しくて、一緒にいれるだけで幸せで……


たっくさんの女性に目をつけらようと、どんなにキレイな人が告白しようとも私は痛くもかゆくもない!

なんていったって、イケメン優等生浅沼馨の心をゲットした女よ!?

こんなにかわいい私だもの、他の人に負ける気がしないわ!


「そういやこれからクラス割だっけ? 毎年毎年入れ替わると、めんどいったらねぇな」


「そういうもんでしょ。ああ、どうかあんちゃんとだけは一緒のクラスになれますように!!」


「もう、柴乃ったら。ほら、みんな教室に集まってるよ。行こ?」


あんちゃんにそう言われ、馨君と三人で歩きながら教室へと向かう。

クラス替え、それはその一年を左右するも同然の新学期恒例のイベントだ。

日頃の行いがいいせいなのか、高校での二年間はあんちゃんと同じクラスになれた。

高校生活最後の一年こそ! あんちゃんと一緒のクラスにしてもらわなきゃ困る!

そして欲をいえば、馨君とも一緒に……!


「あっ、噂をすれば来たよ~? 直樹君っ❤︎」


「本当ですね。おはようございます、柴乃さん、渉さん。馨」


教室につくが否や、クラスを見ようと集まる人ごみの中に見慣れた顔ぶれがあった。

それは私が最も苦手としている、言ってみればもう一人の私。

それが彼女、渕脇姫野(ふちわき ひめの)だ。


生まれた時からずっと一緒だった、双子の妹の姫野は私より性格のたちが悪い。

男の子は皆下僕、自分が一番かわいいと思っているらしく姉の私にも容赦はしない。

そんな姫野に唯一認められたのが、馨君の友人でもある寺濱直樹(てらはま なおき)君だ。

こっちはこっちでザ・普通っていうかなんていうか……特に目立ったことがないのよね……

まあ双子は同じクラスになることはないって聞いたことあるし、姫野とは違うクラスなのはわかってることなんだけど。


「なんだ直樹、先来てたんなら言えよ」


「あはは、ごめん……馨、早く起こすと機嫌悪くなっちゃうから……」


「何、あんなに下僕いたのに寺濱君と二人で来たわけ?」


「だってぇ無駄に群がっちゃって、迷惑だったんだもぉん。そんなことよりいいのぉ? お姉ちゃん。もうクラス割、出てたけど」


はっ! そうだった、クラス割! こんなことしてる暇ないんだった!

慌てて教室に入り、黒板に掲示されている紙の存在を確認する。

群がっている人をかきにかきわけて、一番前へと出る。

ぱっと目に入ったのは、一番最初に書いてある馨君の名前でー


「ふーん、俺また1番かーちぇっ」


「うわっ! あんた、よくもまあ人ごみをうまくすり抜けてきたわね?」


「お前も人に言えないだろ? あ、直樹ーまた一年一緒だぞー」


「えっ? 本当? よかったあ、今年もよろしくね~馨~」


ちょっ! またここの二人一緒なの!? いい加減離れなさいよ!

っと、人のこと気にしてる場合じゃないわ。渕脇、渕脇……


「あーあ、姫野二人と離れちゃったあ~でも渉さんとは一緒だねっ❤︎」」


「ほんとだ、なんか新鮮だね。あれ、ってことは柴乃は……」


あんちゃんと姫野の会話を聞きながら、まさかという考えが巡りにめぐる。

やっと見つけた自分の名前と、違うところにあるあんちゃん達の名前を見つけて愕然とする。

まさか……こんなことって……


「これじゃまるで、柴乃ちゃんハーレム状態だね~実質」


聞き慣れた声がして、はっと振り返る。

そこにはいつのまにか、海藤隼人(かいどう はやと)君がいた。

私の幼馴染で、二年の二学期から転入してきた……


「い、いつからいたのよあんた……っていうかハーレムってどういう意味?」


「男子の名簿順見てないの? 柴乃ちゃんのクラス、二人だけじゃなくてオレも一緒」


言われてみて、馨君と寺濱君の名前の間に隼人君の名があることに気付く。

まさか、こんなうれしくない偶然があるだろうか。

馨君だけならまだしも、男二人とも一緒なのよ!? 何かのいじめじゃない!

私何かした!? どうして、どうしてあんちゃんと離れるのよぉぉぉ!


「名前っつったらさ、同じクラスにすんげーきになるのがいるんだけど」


「あ、やっぱり馨も? ってことは皆、そう思ってます……よね?」


「はい……なんか、見覚えがあるなあとは」


ん? 何、まだなんかあるわけ?

もういいわよ、これ以上あったって私にはみじんも関係な……


「ねぇ柴乃ちゃん、オレらの見間違いであってほしんだけど……どうして彼女の名前があるの?」


隼人君に無理やり顔をあげさせられ、仕方なく自分の目で確認する。

彼が見せてくれたのは、私のクラスの名簿だった。

見たことあるようなないような人の名前の中、一つだけー


「ふふ、びっくりしてくれた? サプライズなんて久しぶりだから、緊張しちゃった」


透き通るようなきれいな声。きれいに整えられた新品の制服。

そして優し気な笑みー


「皆さんに会うのは、夏以来ですよね? お久しぶりです、私のこと覚えてますか?」


「む、むむむむむぎちゃん!!?!」


(つづく!!)



続編をお待ちになっていた皆さん! 

お待たせしました!

本日より、Gemell☆★Princess、通称「双子姫」

三年生編の開幕です!!


二年生編との違いは、色々案はあったものの

気がつくとどうでもよくなっちゃって

タイトルにfinaleを付け足しただけになりました

なんか、すみません笑


早速一話からキャスト勢揃い、という

帰ってきた感がすごいありますが

詳しいことは

次回に多く語らせていただきます!

なんとあのキャラが本編に本格参加します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 主人公の可愛さを見たくて、来ました。初めて読んでみて、スクールの話はすごく似ていたので、共感できました。また読んでみたくなるようになりました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ