表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/143

15話 やっぱり吸血鬼は闇の者だった

「おじさん、朝ですよ!」



 聖女の元気な声が響き渡る。

 室内だ――すでにカーテンの開けられたその場所には、朝日に照らされた様々な家具があった。

 どれもゴシック&アンティークな雰囲気で、部屋の主の趣味がうかがえる。


 部屋の中には、すでに二人の人物がいた。

 一人は眷属と呼ばれるメイド服姿の少女だ。

 部屋の片隅に、まるでそういう置物であるかのように、無表情、無言で立っていた。


 もう一人は――年老いた男性だ。

 伸びた白髪に無精ヒゲ、着ているものはやたらとダンディな、ガウンめいたパジャマである。


 男性は来客用のソファに座っていた。

 目の前のローテーブルには、木製のチェス盤が置いてある。


 あとチェス盤の横には犬がいた。

 赤い、ウロコに覆われた、翼があったり角があったりする、爬虫類みたいな顔をした犬である――男性の知識ではこの生物を『ドラゴン』と呼ぶ。


 だが、もう『ドラゴン』は『ない』のだ。

 吸血鬼もその眷属もまた、お伽噺の向こう側の生物に成りはててしまった。


 でもたしかに、男性だって『私は神です』とか名乗る者と接したら、相手の頭を疑う。

 きっと今時の子にとって吸血鬼やドラゴンなんて、そういう感じなのだろう――時間の流れというのは残酷なものだ。


 ともあれ――

 男性はかすかに口元を笑ませ、低い声で言う。



「やあ、聖女ちゃん、いらっしゃい」

「最近おじさんが起きていて嬉しいです! さあ今日も元気に社会復帰を目指しましょう!」

「まあまあ。今日は――おじさんの方から話題を提供しようと思ってね」

「まあ! おじさんがちょっとだけ行動的になっていて嬉しい限りです!」

「聖女ちゃんはチェスはできるかね?」

「駒の動かし方を知ってるぐらいですかね……」



 聖女が申し訳なさそうな顔をする。

 男性は「そうか」とうなずきつつ安堵した。


 最悪『チェス? なんですかそれ?』とか言われる可能性もあったのだ。

 その場合、ルールなどを説明するつもりだったが――何百年か前の遊びがまだあるというのは地味にすごいことだ。



「どうだね、いつも君からの提案で、君の申し出ることをやっている。今日は、私に付き合ってチェスをしてみないかな?」

「なるほど! わかりました! 未熟ですが、お相手つとめさせていただきます!」



 聖女は男性の正面に腰かけた。

 チェス盤と赤い犬の乗ったローテーブルを挟み、男性と聖女が向かい合う。



「……あれ? おじさん、この駒手作りですか?」

「ほう、わかるかね」

「はい! おじさん器用ですよね? すごいと思います!」

「そうかそうか。まあ、大したものではないが、それなりにうまくできたとは自分でも思っていたのだよ」



 男性は嬉しそうに言う。

 遠くの方で眷属のため息が聞こえた。


 男性は気にしないことにして――

 駒を一つ、無作為に手にした。



「先手はゆずろう。あとは、希望があればいくつか駒を落としてもいいが」

「おじさん、チェスお得意なんですか?」

「そこそこだよ。ほんの五十年程度しかやっていない」

「すごいやってるじゃないですか!?」



 人の基準だとたしかにそうだった。

 たぶん人の尺度に合わせて言えば『二年ぐらいやってた』になるのだろうか――男性は人の感覚をうまくつかめないので、よくわからない。



「チェス歴五十年が相手……あれ? 五十年? おじさん五十歳を超えてるんですか?」

「六百年と少し生きているよ」

「へえ、お若く見えますね」



 聖女は特につっこまなかった。

 男性もそれ以上深く触れずに話を進める。



「そうだ、勝者にはなにかご褒美があった方がいいかね?」

「もー! おじさんの方が強そうなのに!」

「ご褒美と言っても、そこまで深刻なものは賭けないよ。そうだな――私が勝ったら、また今度別なゲームに付き合ってもらおう。これでどうだね?」

「なるほど、そのぐらいなら大歓迎ですよ。わたしがもし勝っても、お付き合いします! わたし、おじさんと仲良くなりたいですから!」

「そうなのかね?」

「はい! 社会復帰をうながす立場として、信頼していただくのはとっても大事ですから。それに、わたしとのお友達関係で、おじさんが『友達っていいな』って思ってくれれば、もっと友達の輪を広げられる場所に誘えますし!」



 なんかこう、聖女とかの肩書き以上に『光の者』という感じだ。

 コミュニティを広げることを、『いいこと』と信じて疑っていない様子である。

 おじさんは闇の者なので、あんまり人間関係を広げることにポジティブなイメージがない――そもそも人間でさえないのに、どうして人間関係を広げられようか。



「あ、そうだ――おじさん、『ご褒美』ですけど、わたしが勝ったら、わたしのお友達を連れてきていいですか?」

「…………………………悪いが手加減はできそうもないね」

「ええっ!? そんなに嫌なんですか!?」

「……君の『友達』というと、社交性が高そうではないか」

「そ、それはもちろん、おじさんと仲良くなれそうな子を連れてきますけど……」

「いいかい聖女ちゃん、世の中にはね、『みんなと仲良くできる人とは仲良くできない人』というのもいるのだよ」

「でも、みんなと仲良くできる人なんですから、おじさんとも仲良くできますよ!」

「やはり聖女とは相容れなかったようだな……」

「え、えええ!? なにが!? なにがいけないんですか!?」

「しょせんは棲む世界が違ったということか」



 強すぎる光は影をより色濃くしてしまう。

 今まさにそんな感じだった。


 テーブルの上でドラゴンも聖女の発言におののいている。

 やはり彼も闇の者だ。『みんななかよし』とかそういう発言には反射的に身構えてしまうのだろう。



「やはり先行後攻はコイントスで決めよう」



 男性は本気になった。

 リア充(ひかり)ぼっち(やみ)、それぞれの主義をかけた戦いが、今、始まる――

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ