表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ヒトガタ機械  作者:
3/74

1-3

 彼は、首や手足に拘束具がつけられているにもかかわらず、それを引きちぎらんばかりの勢いで暴れていた。鎖の先端が檻の一本に繋がれている。暴れながら獣のような咆哮を上げており、壁際にいる中の何人かが静かにするよう叫んでいた。青年の服はボロボロで、関節部分などすり切れてしまっている。どう見ても監禁だった。

「これは……」

これは何なんだ、と聞きたかったが、あまりの衝撃に絶句してしまった。この研究室では、いったい何が行われているというのだ。こんな風に青年を監禁し、拘束して……この研究所では、ロボット研究しか行われていないはずなのに。

 青年が、志織の声に反応するようにピタリと止まった。驚いたように志織を見つめている。

「覚えていないのか?」

斎藤に聞かれたが、志織はすぐに思い出せなかった。見たことがある顔なのだが、どこで見たのか分からない。

「仕方ないでしょう、二十五年も会ってないんですから」

壁際にいた一人が口を開く。二十五年前、という言葉に、志織の体は無意識で緊張した。二十五年前――つまり、志織が十歳のころ、彼女の父は過労死したのだ。

「マサシ、座れ」

先程二十五年前と口にした男が言うと、青年は志織を見つめたまま、ゆっくりと地面に座りこんだ。

 志織は青年の顔を見ながら、彼の顔に見覚えのある面影がないか探した。二十五年も会っていないのだから、顔が変わっていて当然だ。二十五年前から見ていない顔、といえば父だが、もちろん父はこんなに若くなかったし、すでに死んでしまっている。葬式を出したから死んでいるのは確実だ。他に、二十五年前に分かれた人は……。

 不意に、ある光景が脳裏に浮かんだ。母が死んだ一年後、父が連れてきた青年。

「今日から志織のお兄ちゃんだ」

嬉しそうに笑った父の顔。青年を紹介する父の優しい声。

「正志だ」

名前を呼ばれ照れくさそうに笑った青年の顔は、今檻に入れられている青年と全く同じだった。

「お兄ちゃん……」

長年口にしていなかった呼び名で呼ぶと、彼の目に光が宿った。

「志織……覚えてて、くれたんだ」

その懐かしい声も、記憶のそれと寸分の狂いもなかった。先ほどまでの怒号とは全く違う、穏やかな声だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ