表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/32

ストーカー対策作戦会議

 ――能力を消したいだと!? 何を馬鹿なことを言っているんだ。その能力があれば俺の研究ノート四ページ「テレパシー能力」がさらに埋まり次の段階に行けるというのに、この女は何を言っているんだ。せっかく得た非常識の力をなくしたいなんて正気じゃない! だが、


「能力を消す方法までは分からない。だが善処はしよう。言っておくが俺は少しだけ頭のおかしい一般人だからな? 異能も何もない、平凡な中学生だ」

「私も平凡に戻りたいんです」

「なぜ能力を消したいか、聞いてもいいか?」

「……」


 優子は俺の質問に対し首を横に振った。ならば無理に詮索する必要はない。俺は能力について研究できればそれで十分。能力がいらない理由などには興味ない。


「それじゃあ、ストーカーの対策会議を開こう」


 俺はルーズリーフを一枚取り出しペンを構えた。


「友、私もいいの?」

「ああ。お前には藤山との仲介になってもらう。というか壁だな」

「壁! 私は壁!」


 なにやらやる気になった里美は両の手を握りしめている。壁はそんなに嬉しい役割だろうか。まあ、優子は里美の後ろに隠れてじゃないと話ができそうにないから、こちらとしてはやる気があってくれた方がやりやすいが。


「それじゃあ。ストーカー対策案を出していくから、何か意見があれば言ってくれ」

「はい」


 まずは、男の通勤時間や乗ってくる車両はいつも同じなのかどうか、だな。


「一緒にならない時もあります」


 事件を調べる刑事の如く、質問内容と藤山の話をノートにまとめていく。

 俺の問いに優子は迷いなく答える。俺と話すのに慣れてきたのか、話し方が普通になってきた。

 時間をずらすというのは解決にならないな。遭遇率は減るだろうが、男が本気で狙うようになれば時間を合わせてくるだろうし、男を排除するか電車に乗らないという選択をする必要がある。


「電車以外での通学方法は?」

「バスは通ってなくて、自転車はないです。歩いて来るには少し遠くて」

「なるほど」

 電車以外での通学方法はない。この感じだと、親の送り迎えも期待できそうにないな。おそらく家族に心配をかけたくないか、テレパシーなんて信じてもらえないのどちらかだろう。


「一緒に登下校するような友達は?」

「同じ路線の友達はいないです」


 登下校に一人になるのは避けられない。手っ取り早いのは男を現行犯で捕まえることだが、実行に移すかどうかが分からないからな。


「そうだ。テレパシーの力で会話はできないのか?」

「会話はできません。こっちが一方的に聞こえるだけで」


 会話は不可か。あれをするには両方の人間がテレパシーを使える必要があるのだな。また一つ面白いことを聞いてしまった。

 俺は今出た話を簡潔にノートにまとめる。現状でできそうなことは何もない。


「うーん」


 隣で里美も考えている。難しい問題だが、できるなら解決に持っていきたい。


「一つ実験をしてもいいか?」

「はい?」

「里美、手出せ」

「いいよ」

「里美と藤山は手を繋げ」

「はい」


 俺は里美と、里美は藤山と手を繋いだことで、俺と藤山が間接的に繋がっていることになる。


「この状態で俺の考えていることは読めるか?」

「……はい。これは、青空と凧……あ、なんかたこ焼きが出てきました」

「里美、お前たこ焼きのこと考えただろ」

「私にも見えた! 凧が空を飛んでた!」


 やっぱり里美はアホだった。凧からたこ焼きを連想しやがった。

 だがこれで分かったことが一つ。テレパシーは間接的にでも通じるということだ。間に挟む人間が多ければその分情報量は増える。そしてこれは俺の想定外のことだが、優子が人の考えを読み、その中継に人がいた場合、その人間にもイメージが伝わるということだ。


「これは服越しでも大丈夫なのか?」

「はい。電車では肩が触れてる程度なので」


 これは面白いものを見た。しかし、これで少し解決策が見えてきたぞ。


「その痴漢男が出るのは朝ということでいいか? 放課後には出るのか?」

「朝だけです」

「分かった。これは俺からの提案なんだが――」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ