表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
改稿版 New Life  作者: basi
25/26

第二十五話

 森から出て村が見えるとこまで来たとき、前方にバンデットの群れがいた。村を襲うつもりなのか分からないが、見える範囲に居ると言うことは戦闘になる確率が高い。放置して村を襲われても厄介だ。

 となると先手必勝。少し馬を止めてみんなに確認する。

「目の前に見える奴ら、狩るつもりだけど、どう?」

「いいんじゃないの。襲ってきても面倒だし」

「そうそう。数も少ないし、ちゃちゃっとやっちゃおうよ」

 エリザも頷いて了承する。

「よし、じゃあ奇襲!」

 馬上から弓を引いて発射。それと同時に馬を駆る。一匹は奇襲が効いたのか一撃で沈んだ。それによりこちらに気づいた群れが反転して駆けてきた。

 馬を駆りながら次々と弓を射て掃射をかけるが、一撃で倒れるものは少ない。六本ばかり撃ち込んでから武器を変え、敵の中に突っ込む。

 馬上での戦闘は初めてだが、牧場での事を思い出せ、と自分を励まし左右の刀を振る。

 左右から飛び掛って来たのを上から振り下ろし、両断。すれ違いざまに薙ぎ払い、腹を切り裂く。正面から馬を狙ってきたやつ手を伸ばしてを突き殺し、後ろに回った奴をカイザーが蹴り殺す。

 馬の突進に任せて弾き飛ばし、踵を返しまた突っ込む。その間も左右の刀を振り数を減らす。ふと気付くと、動くバンデットは居なかった。

 なんだか呆気ないな。そう思っているとみんなが寄ってきた。

「ユル君、何かえらく強くなってない? あっという間だったよ」 

「何で両手放して落ちないのよ」

「どうやったらそんな風に馬を操れるんですか?」

 一気に聞かれても答えれんわ。

「あ~、質問は後で。コイツら解体して素材とってさっさっと村に行こう。腹減ったし」

 教えることも多そうだし、一先ず村に戻ってからだ。


「馬での戦闘って難しいよ~。バランス取るのも難しいし、馬が怖がって動かないし」

 食事を終えてから、宿の部屋でティアが切り出した。

 戦闘の後、色々聞きたかったんだろうけど食事のあとでね~、と言っておいたのを守って今まで聞かなかったのだ。御陰でしっかりご飯食べました。ケプッ。

「それで、何か聞きたいことは?」

 そう聞いたら、三人同時に話し出した。

「はいはい、順番にね」

「じゃあ、まず何で両手放して落馬しないの?」

「それと、どうやったらあんなに馬が云うことを聞いてくれるのか、です」

「そんでもって、えらく強くなってる気がするんだけど、気のせい?」

 エルファとエリザの問いにはペイドさんに聞いたことを話す。

「なるほどね。それで一週間くらいずっと牧場に居たって言ってたのね」

「では練習と仲良くなることが課題ですね」

「そうなるね。まあ、接し方と後はひたすらに乗るだけだから。そんなに難しくはないしね。頑張って」

「ねぇ~、私の質問~」

「はいはい。強くなったっていうか、新しいアビリティを三つ程覚えたからじゃないかな。エーテル関係で気功にも影響してるだろうし。それでじゃないかな」

 当然三人に教えて、と言われ教えるが、瞑想とイメージトレーニングはおろか小周天も覚えられなかったようだ。おそらく何かが足りないのだろう。

「要修行、だね」

 そう言ってみんなで寝るまで瞑想とイメージトレーニングに励んだ。

 しかし、女性と同じ部屋に居るといい匂いがして、俺だけ妄想と自制トレーニングになってしまったけど。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
更新ありがとうございます!!! おかえりなさい
わーい一年半ぶりの新鮮なお話だーw スッゴいリストのしたの方から突然のジャンプアップ また、読めて嬉しいです お帰りなさい
更新ありがとうございます おかえりなさいませ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ