表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

一話

 いつもの見慣れた風景が紅く染まり始めた頃。

 空がだんだん遠くなり、暑さが弱まってきた頃。

 この時期は夏の終わりと秋の訪れを感じて、何だか切ない気分になる。


 そんなことを学校帰りに思うのは、一人だからだろうか。

 いつもは幼馴染が隣にいるのだが今日は違った。



「ただいまー」

 ガラリと引き戸を開ける。

 家の奥からとたとたと足音が聞こえた。

「おかえりなさい」

「悠にい、梓ねえ、おかえり」

 妹の友子(ともこ)がにこにこと笑って迎えてくれた。

 その後ろからひょっこり顔を出したのは弓弦(ゆづる)だ。


「弓弦、お前いたのか」

「うん。あれ、梓ねえはいないの?」

「ほんとだ。梓ちゃんは?」

 俺の後ろを覗き込んで、あれあれと顔を見合わせる二人に、頭を掻いた。

 (あずさ)は俺と同い年の幼馴染で、弓弦の姉だ。


「あー、今日は別々で帰ってきたんだよ。だから多分あっちだろ」

「えー、いつも一緒なくせに」

 むっと口を尖らせる弓弦は、小学校高学年になってもまだまだ甘えん坊のお子ちゃまだ。


「まあ、あいつのことだからそのうち来るって」

「じゃあ、梓ちゃんが来るまでおあずけだね」

「えー、先に食べちゃおうよ」

「大丈夫、すぐに来るよ。ね、それまで待っとこ? わたし、みんなと食べたいなあ」

「んー、そうだなあ、友子がそう言うならしょうがないなあ」

 友子の言葉に上から目線で頷く弓弦。

 そんな弓弦を見てにっこり笑う友子は、自分の妹ながらしっかりしていて、頼もしい。


「食うって何かあるのか? 何も聞いてないけど」

「あ、あのね。お向かいの山野さんが持ってきてくれたの」

「梨だよ、梨!」

 こんな多いんだよと弓弦が手を広げると、友子は俺の手を台所の方へ引っ張った。弓弦は背中をぐいぐいと押してくる。


「うわ、わかったから押すな引っ張るな!」

 大きい声を出すと、きゃあと笑い声を上げて台所に逃げていった。

 それに溜息を一つついた。小学生の元気にはついていけない。年の割にしっかりしているとしても、友子もやっぱり子供だ。二人は元気一杯でこっちが疲れてしまう。

「おい、先に着替えてくるから」

 台所に声をかけて自分の部屋に入ると、鞄を適当に投げ入れ、ぱぱっと部屋着に着替えて台所に向かった。


「お兄ちゃん、見て見て!」

「悠にい、早く!」

 台所にはたくさんの梨があった。

 食いきれないほどある梨に呆気にとられたが、きらきらと目を輝かす二人に、思わず笑ってしまった。



「お邪魔しまーす。皆いるー?」

 梨を剥いていると、玄関から声がした。

 梓ちゃんが来たと友子が喜び走り出し、その後を弓弦が追いかける。俺が帰ってきた時もこんな感じだったのかなと思いながら、二人の背中を見送った。

 梨を剥き終え皿に盛っていると、戻ってきた。


「悠にい、梓ねえ来たから食べよう!」

「梓ちゃん、梨があるの」

「おお、梨! って多くない?食べ切れるの、これ」

 とりあえず二つ剥いたが、まだまだたくさんの梨が台所に転がっている。

 一体山野さんは梨をどれだけ持っているのやら。


「あ、悠人(ゆうと)! さっさと帰るなんてどういうつもりよ。下駄箱にいないからびっくりしたじゃん」

 梓が俺に突っかかってきて、俺は溜息をついた。自業自得なのだが、面倒くさい。

「呼び出しくらってただろ、お前。お邪魔虫にはなりたくないからな」

 梓は控えめに言って美人だ。大和撫子だとか巫女だとか学校で言われている。まあ、俺からするとうるさい奴なのだが。それすらも美点とされているのは美人だからだろう。

 というわけで、男子生徒に呼び出されて告白、が日常的にあるのが梓だ。


「そんなの今までもあったでしょ。なんで今日は気にするのよ……」

 しょんぼりと梓が肩を落とす。それに心が痛んだ。

 もし俺が梓に釣り合うような奴だったら何てこと無いのだろうが、残念ながら俺は至って普通だ。

 男子生徒の嫉妬は色んな意味で痛い。

 梓に見向きもされないからと幼馴染に嫉妬する奴も、それに負けるような弱いメンタルの俺も、痛い。


「ちょっとお兄ちゃん? なに、梓ちゃんを落ち込ませてるの」

 きっと睨みつけてくる友子から、思わず視線を逸らす。

 友子はいつだってしっかりしていて、正しいことを言う。

「梓ちゃんがかわいくて人気なことは、とっくに知ってるでしょ? ずうっと一緒だったんだから。それなのに今更気にするなんて、お兄ちゃんのヘタレ」

「うっ!」

 そして、人の心にぐっさりと言葉を突き刺す。


「あのさー、梨食べないの?」

 俺が項垂れていると弓弦が言った。早く食べたいんだけどと、つまらなさそうに呟く弓弦に力が抜けた。

 弓弦はまだ小学生だからか、こういった話に加わったりしない。梓の弟だから弓弦もかなり顔が整っていて、友子曰くモテるそうだが興味はないようだ。弓弦がいると、こういうので悩む自分が馬鹿みたいに思える。


「あー、梓」

「……何」

 俯いていたまま顔を上げない梓に、罪悪感が心にのしかかった。かなり悲しませたらしい。

「ごめん! 自分のことばっかでお前のこと考えてなかった」

 謝ったが、梓は顔を上げなかった。

 困って友子を見るが、弓弦と梨を食べていて助けようとしてくれない。

 なんだよ、一緒に食べたいんじゃないのかと思うが、友子の呆れたような視線が怖くて何も言えなかった。


「あの、だから、もう勝手に帰らないし、嫉妬も聞き流すから」

「……」

「梓? 本当にごめん。なあ、顔上げてくれよ。おーい」

「……」

「なあ、お願いだから。あずさー」

 情けない声を上げる俺を友子と弓弦がにやにやと笑う。

 二人の視線にさらに心が折れる。


「……く、ふ、あははは!」

 突然の笑い声に顔を上げると、梓が俺を見ながら声をあげて笑っていた。

 涙を浮かべるほど笑う梓を少し睨むが、さらに笑われるだけだった。

 そうすると友子と弓弦も笑い出して、台所に笑い声が響く。

「あーくそ、笑いたきゃ笑えよ!」

 いかにも自棄になったように言って、俺も笑った。

 俺達はいつだって笑えていたらいいのだ。楽しく、幸せに。



 それから梨を食べて、四人でだらだら過ごして、いつものように一日が終わった。

 夕日の中、家に帰る梓と弓弦を見送って、明日は絶対梓と一緒に帰ろうと思った。

 そうしないと梓は悲しむ。それに俺も寂しくて楽しくない。

 幼馴染だから、ではもう足りなくなるくらい、俺は梓のことが大事なのだ。

 そんなことを感じて俺は何だか泣きたくなった。友子はそんな俺の手を引いて家の中に戻った。


 ずっとこのままではいられないと、きっとどこかで皆わかっていたのだ。俺達は大人になって外に出て行ってしまう。

 俺達の村は小さくて、学校すら無い。小学校は近隣の村と合同で、中学校は山を越えて行かなければならない。これから高校大学とさらに外に出ることになる。働くことになればもってのほかだ。

 それでも会えなくなるわけではないと思っていた。帰って来ればまた何度でも会えると。



 でも現実は残酷だ。

 それを知るのは、知ってしまうのはもう少し経ってから。


「君に天晴れ」を読んでいただき本当にありがとうございます。

続きは未定です。

またいつか目にとまった時に読んでやってください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ