表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/53

御姉様、来襲!

その数日後の休みの日。

「詩織。今日は、オレ試合があるけど、一緒に来るか?」

護が誘そってくれる。

「行きたいけど、お布団干してからでも良い?」

「それぐらいなら待ってるから、早くしな」

私は、自分の布団と護の布団をベランダに出すと、戸締りをして、鞄に必要なものを入る。

「ねぇ、この格好で良いかなァ?」

私は、玄関で待ってくれてる護に聞いてみる。

「大丈夫だよ。応援するだけだろ。着飾らなくても大丈夫さ」

って、護が笑顔で言う。

「ならいいけど…」

私は、ちょっと気になったが、護が言うなら大丈夫だろうと安心してた。

これが、間違いの始まりだった。


試合会場に着くと綺麗なお姉さん達が、客席を賑わせていた。

しかも、キラビヤカな格好で…。

私、場違いかも…。

ハァ…。

「玉城くん。来てたんだ。今日も頑張ってね」

って、いかにも御姉様って感じの人が、護に近付いてきて声を掛けてくる。

あ、ヤバイかも…。

また、逃げ出したくなってきてる。

御姉様は、私の方を一瞬見て、鼻で笑ってる。

「妹さんも来たんだ」

妹…。

私は、絶句した。

確かに、今日の格好だとそうだろうけど…。

私は、何も言えずにいた。

「妹じゃないですよ」

って、すかさず護がフォローしてくれたけど…。

「エーッ。どう見ても、妹でしょ」

そう言いながら、護の腕に絡めて、しかも胸を押し付けてる。

心なしか、嬉しそうな顔をしてる。

私は、反論はおろか、後ずさる事しか出来ない。

「詩織。逃げるな」

護が、私の腕を掴む。

「でも…」

私が言おうとしたら。

「でもじゃないだろ。お前は、堂々としてればいいんだよ」

護は、御姉様の腕を降り解いて、私の頬に触れる。

「…うん」

私は、護に言われるままに頷いた。

「玉城君。そんな子ほっといて、あっちでミーティング始まるわよ」

他の御姉様が呼びに来る。

「あ、わかりました」

護が、返事する。

「じゃあ、行ってくるな」

護が、私の頭をワシャワシャしてからメンバーのところに行く。

護の姿が見えなくなると。

「あんたなんか居たって、何にもならないのよ!さっさと帰りなさいよ」

って、御姉様がたが、押し倒してくる。

うっ…。

「玉城君には、゛用事が出来て帰った゛って言っといてあげるからね」

って、追い出されてしまった。

護…。

私、やっぱりここに居られない。

ごめんなさい。

試合の応援したかったけど、無理。

私は、会場を後にして、家に帰った。



家に着くと、携帯が鳴った。

私は、護るからだと思い急いで出たが。

『詩織?』

その声は、里沙からだった。

「どうしたの里沙?」

私は、空元気で電話に答える。

『今から、家に行ってもいいかな?』

「いいけど、里沙だけ?」

『ううん。生徒会メンバーなんだけど…』

そうなんだ。

「いいよ。気を付けて来てね」

私は、それだけ言って電話を切る。

ハァ…。

皆が来るなら、気落ちしてる場合じゃないよね。

私は、気を取り直した。


ピンポーン。

家のチャイムが鳴る。

「はーい」

私は、玄関のドアスコープから、覗く。

そこには、里沙を始めとする生徒会メンバーが、並んでいた。

私は、玄関を開ける。

「いらっしゃい」

笑顔で迎え入れた。

「お邪魔します」

ぞろぞろと皆が入ってくる。

「あれ、玉城先輩は?」

里沙が聞いてきた。

「…うん。今日は、サッカーの試合があって、出掛けてるんだ」

私は、明るく答える。

「付いて行かなくて良かったの?」

「いいんだ。私もやる事あったしね」

私は、ごまかすように言う。

皆をリビングに通すと。

「詩織ちゃん。皆で押し掛けて、ごめんね」

忍ちゃんが、申し訳なさそうに言う。

「いいよ、気にしないで…。コーヒーがいい?それとも紅茶?」

私は、皆に聞く。

「俺、コーヒー」

拓人君が言う。

「僕もコーヒーで」

柚樹ちゃんが言う。

「あたしは、紅茶で」

「私も」

里沙と忍ちゃんが、同時に言う。

「俺も、紅茶で」

おっと、凌也も紅茶ですか…。

「俺は、コーヒーで」

佐久間君が言う。

「コーヒーが三つと紅茶が四つと…」

私は、コーヒーメーカーに三杯分のコーヒーをセットする。

それから、ケルトでお湯を沸かし始めた。

「…で、今日はどうしたのよ。メンバーが全員休みの日に揃うなんて、珍しいじゃん」

「それがさぁ。急に決めないといけない事が出来たから…」

里沙が言う。

「何を?」

私は、訳がわからず聞き返す。

「球技大会」

わお…。

すっかり忘れていました。

ケトルが、シュッシュっと音を立てて沸いた事を知らせてくれる。

コーヒーメーカーの方も、コポコポと音を立ててる。

私は、食器棚からコーヒーカップとティーカップ、ソーサラーを出して、お盆にのせる。

角砂糖の入ってる瓶と暖めたミルクポットをお盆にのせる。

「…で、皆の意見は?」

「無難に、バスケとバレーとテニスってことなんだけど…」

そうなんだ。

でも、それだけじゃ、面白くないな。

一日潰してやるんだから、ただやるだけってのもなぁ…。

「なぁ、優勝したら、景品を出すのはどうだ?」

佐久間君が提案してくれる。

「どんな景品?それと、出すとしても学年事の優勝?それとも総合優勝?」

拓人君が言う。

「詩織、手伝うよ」

里沙が、ダイニングに入ってきた。

「じゃあ、これお願い」

「うん。って、詩織その指輪…」

「エッ…。あぁ、休みの日は、指に嵌めてるんだ」

私が言うと。

「そうなんだ。そのデザインって、一点物だよね?」

「そうだよ。護が、デザインして、造ってもらったって言ってた」

私が、そう答えると。

「いいなぁ…、あたしも欲しい…」

里沙が駄々っ子みたいに言う。

「大丈夫だよ。そのうち優兄がくれると思うよ」

「そうかなぁ」

「そうだよ。焦らず待っててあげて…。優兄なら、音楽関係だと思うけどね…」

私は、里沙にウインクする。

「うん」

里沙の嬉しそう顔。

「そこ。今は、指輪の話じゃなくて、球技大会の話だろ!」

凌也が突っ込んできた。

「そうでした」

私は、紅茶とコーヒーポットを持ってリビングに行く。

カップにそれぞれ注いでいく。

「日程はどうする?」

「クラスの親睦を深める為の球技大会って事で」

凌也が言う。

「じゃあ、五月十七日ぐらいでどう?」

って、柚樹ちゃんが、スケジュール帳で確認して言う。

「そうだね。それぐらいがちょうどいいか…」

全員が一致する。

「明日、朝一に先生の許可とってくるね」

里沙が言う。

「お願いね」

私は、席を外し、自分の部屋に行き、メモ帳と筆記用具を持って戻る。

「競技は、さっきのでいい?」

「賛成」

私は、メモ帳に記入していく。

日程は、五月十七日。

競技は、テニス、バレー、バスケの三種。

「で、さっきの優勝したら景品っての事だけど、どうする?」

「何もないのも、張り合い無いよな」

「そうだね。だったら、一位から三位まで、景品を出すのはどう?」

忍ちゃんが言う。

「そうなると、総合優勝、準優勝、三位ってことになるけど…」

拓人君が言う。

「そうだね。総合でいいんじゃない」

柚樹ちゃんが言う。

「凌也、佐久間君はどう?」

「それでいいんじゃない」

二人共、頷いてる。

総合一位から三位までは、景品がつきます。

「景品どうする?」

「何が一番欲しい?」

「じゃあ、生徒会メンバーの中で、好きな奴と一日デートとかは?」

エッ…。

「ちょっと待って。それだと、詩織ちゃんが一番負担が大きいよ。他のにしよう」

忍ちゃんが慌てて言う。

「何、マジにとってるんだ。冗談に決まってるだろ」

って、皆が笑い出す。

「学食一食ただとか?」

凌也が言う。

学食か…。

「行く人行かない人が居るんじゃない」

里沙が言う。

「これを期に学食も使ってもらえるようにしたら…」

佐久間君が提案する。

「そうだね。一食分じゃなくて、一週間分にならないかなぁ?」

私が言うと。

「出来なくないと思うよ」

忍ちゃんが言う。

「じゃあ、総合優勝で、学食一週間分。二位で四日分。三位で一日分てのは?」

って、凌也が言う。

「全部学食ってのは、張り合い無くない?」

柚樹ちゃんが言う。

「じゃあ、どうするんだよ」

「三位に筆記用具か、ルーズリーフとか?」

拓人君が言う。

「そんなの貰って、嬉しいか?」

微妙かな。

「でも、他にある?」

普段から、使えそうなので…。

「景品の事は、ギリギリまで考えよう」

「そうだね。他の生徒にさりげなく聞いてみるのもいいかもね」

里沙が言う。

「そうだな。その方がいいか…」

「よし。これである程度決まったな」

拓人君が言う。

「どっか、遊びに行く?」

里沙が言う。

「いいよ」

拓人君達も頷いている。

「詩織は?」

「私は、やめとく。夕飯の準備しないといけないしね」

私は、それだけ言うと。

「そっか…。じゃあ、あたし達帰るね」

里沙が、心配そうに言う。

「うん。気を付けてね」

私は、皆を玄関まで送ると、掃除を始めた。


こんなもんかな。

あっ。

布団を仕舞わないと…。

私は、慌ててベランダに出て、布団を入れる。

ベッドメーキングを終えて時計を見る。

もう、こんな時間。

私は、冷蔵庫の中身を見る。

余りストック無いや。

買い物に行かなくっちゃ。

私は、鞄を掴んで家を出た。


近所のスーパーに行く。

どうしようかなぁ。

護も疲れて帰ってくるだろうし…。

そうだ。

私は、生姜焼用の肉とごぼう、人参、豆腐、キャベツ、サラダ用の野菜を購入する。

家に帰って、洗濯物を取り込み畳んでいく。

畳んだものを片付ける。

帰ってきたら、直ぐにお風呂に入れるように準備して…。

豚肉をタレに漬け込む。

金平用の人参とごぼうを切る。

サラダ用に野菜を刻んで、氷水の入ったボウルに入れて、冷蔵庫に仕舞う。

お米を研いて、炊飯器にセットする。

時間がかかる金平から作りだした。

生姜焼きは、護が帰ってきてから焼けばいいし…。

後は、味噌汁だけ…。

小鍋にお湯を沸かして出汁をとって、カットワカメを入れて、豆腐を入れて、味噌を入れる。

よし、これで、準備オッケーだ。

早く帰って来ないかな。

私は、リビングで宿題をやりながら帰ってくるのを待っていた。

なのに。

一行に帰ってくる気配がない。


ピンポーン。

玄関のチャイムが鳴る。

時計を見ると、午前一時を指していた。

私は、急いで玄関に行く。

ドアスコープから外を伺うと。

朝の御姉様が、護を抱き抱えていた。

私は、玄関を開ける。

「遅くにごめんね」

って、中に堂々と入ってくる。

「お邪魔するわね」

二人は、護を抱えながら、護の部屋に入って行った。

エッ…。

展開についていけない自分が居る。

「ごめんね。私達、今日このまま泊まるから…」

って、意味深な言葉を残して、ドアを閉められる。

エッ…。

エッーーーー。

嘘。

私は、玄関で呆然としていた。


どのくらいそうしてただろう。

私は、取り合えず玄関の鍵を閉めて。

護の部屋の前を通る。

何も聞こえない。

胸騒ぎがする。

でも、中に入って行く勇気は無い。

私は、自分の部屋に戻って、ベッドに潜り込む。

でも、寝返りを打つばかりで、寝付けない。

私、何してるんだろう。

やっぱり、昼間の事が原因なんだろうか?

でも、あんな事されて、その場に居られるわけ無い。

私が、弱虫だからってだけじゃ無い。

あからさまに邪魔扱いされただけじゃなく、いかにも来るなって感じの雰囲気を醸し出してた。

それに、あの格好で行ったのが間違いだったんじゃないかって思う。

妹って思われても仕方ない格好だったし…。

だからって、連絡も入れずに帰ってくるなんて…。

遅くなるなら、連絡入れてくれてもいいのに…。

夕飯食べずに待ってる私の事なんか忘れちゃうほどなんだ。

護の事を考えて、今日の献立だって考えていたのに…。

なのに全部、無駄になっちゃった。

私の目からは、涙が溢れ落ちる。

護の事、わかんないよ。

私は、半分投げやりな気持ちになっていた。


気がつけば、空が白くなってきた。

私は、頭を冷ます為にお風呂に入る事にした。

お風呂場に行き、お湯を張る。

その間にお弁当の準備をする。

昨日、食べ損ねた生姜焼きとサラダ、金平をお弁当箱につめる。

お風呂場に行き、湯に浸かる。

護の馬鹿!

私は、涙を流しながら浸かる。

今も、護の部屋では、御姉様達が眠ってると思うと、悲しくなる。

私は、どうしたらいいんだろう。


私は、お風呂からあがり、自分の部屋で学校の準備をする。

そして、置き手紙を書いた。

゛おはよう、護。

綺麗な御姉様の添い寝は、いかがですか?

私は、今日は帰らないつもりです。

何時までも、仲良くしててくださいね!

それから、装飾品は置いていきます。

詩織

P.S. 護なんか、大っ嫌い!!゛

ほとんど殴り書きみたいになってる。

これも、もう要らないよね。

私は、指に嵌めていた婚約指輪を外して、その手紙の上に置く。

鞄を持って、部屋を出た。

護の部屋の前を通ると、微かに寝息が聞こえてくる。

私は、さっき作ったお弁当を鞄に入れて、玄関を出た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ