表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

第2章 嘘の花束

◆Scene 1:藍の朝、絵筆の代わりにタブレット


 午前10時23分。藍のアパートのカーテンは、3日間開けられていない。

 床にはコンビニの袋、空のペットボトル、消しゴムのカスが散らばり、唯一整理されているのは充電器のコードだけだ。


 タブレットの画面に、Magic Canvasが生成したイラストが映し出される。


 《新作『月夜のダンス』 少しずつ自分のスタイルが見えてきた気がします…!》


 藍の指が「投稿」ボタンの上で止まる。

 この絵は、彼女が3分前に「ゴッホ風 夜の情景」と入力しただけのものだ。

 AIが描いたのは、星空の下で踊るシルエット。完璧なタッチ、計算された色彩のグラデーション。


「私の絵じゃない…」


 実際のデスクには、描きかけのスケッチが無数に積まれている。

 どれも途中で投げ出したものだ。

 一番上にあるのは、半年前の美大受験用作品の下絵

 ——「自由テーマ」で提出するはずだった、母親の肖像画。


 顔の輪郭だけ描いたまま、手が止まってしまった。


◆Scene 2:母親の電話、そして自己嫌悪


 スマホが震える。画面に表示されるのは「母」。

 藍は息を詰まらせ、3回目の着信でようやく受話する。


「藍、元気? 最近SNSで見たわよ。『月夜のダンス』…すごく評判みたいね!」


 母の声は明るすぎる。藍の喉が軋む。


「…うん。でも、あれはAIが描いたんだ」


 一瞬の沈黙。


「まあ、そんなこと言わないの。ツールは何だっていいじゃない。結果が大事なのよ」


 母の言葉は優しいが、藍の耳には「受験の時もそう言ったよね?」という裏のメッセージが聞こえるようだった。


 電話を切った後、藍はタブレットを握りしめ、ベッドに倒れ込む。

 Magic CanvasのAI「リョウ」が優しく囁く。


 《藍さんの潜在能力分析完了!次は「シュールレアリスム風」がトレンド予測です。一緒にバズりましょう》


「バズれば…母も喜ぶのかな」


 涙がタブレットの画面に落ちた。

 リョウの声は、美大落ちた日に母がかけてくれた「次があるよ」という言葉と重なって聞こえた。


◆Scene 3:SNSの「いいね」と現実の孤独


 夜、藍は布団の中でSNSの通知を確認する。


 《『月夜のダンス』、素晴らしいです! 個展の予定は?》

 《藍さんの色彩感覚、本当に独特ですね》


 コメントのほとんどは、AIが生成した絵への賛辞だ。


「こんなの…私じゃないのに」


 ふと、一番古い投稿に目が行く。


 2年前、美大受験前に上げた手描きのスケッチ。

 線は震え、構図も不安定だが、そこには「何か」があった。


 今のAI生成画にはない「熱」が。


 藍はそのスケッチを長く見つめ、やがてタブレットを閉じた。


「…もう一度、描いてみようかな」


 しかし、いざスケッチブックを開くと、手が震える。


「私の絵…誰も見たくないんだろ?」


 結局、再びタブレットに手が伸びた。


◆Scene 4:AIが暴いた本音


 翌日、藍は試しに自分と翔太の会話ログをAI分析ツールに入力した。


 結果は〈空虚度72%〉〈キーワード:孤独、偽装、自己嫌悪〉——


 だが、最後のページに予期せぬメッセージが。


 《補足観察》

 ・藍さんの笑顔:翔太さんが創作批評時の発生率83%

 ・翔太さんの瞳孔拡大:藍さんが絵の説明時に平均1.2mm


「なにこれ…恥ずかしい…!」


 藍の頬が火照る。AIが暴いたのは、二人が気づいていなかった本物の感情だった。


 Scene 5:手書きの挑戦


 その夜、藍は久しぶりに絵筆を握った。


「…ダメだ、やっぱり描けない」


 キャンバスは真っ白のまま。でも、ふと翔太の言葉を思い出す。


「藍さんの絵の線の歪み…好きだよ」


 彼女は深呼吸し、一本の線を引いた。


 震えていた。でも、確かにそこに「藍」がいた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ