表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

45/139

◇44・アンジェリアの憂鬱/side:アンジェリア


「リリアンヌがいないですって?」



 私は、アンジェリア・ベルツナー。



 ベルツナー家の次期当主であるサイラス様の良き妻であり、2児の母である私の最近の悩みは娘の事……。



 貴族の子女として生まれたならば、父と夫となる旦那様の言は絶対。家を導く旦那様の言う事ひとつ聞けない等、あってはならない事ですわ。



 ――だと言うのに……。



 少し前に旦那様が、ご友人であった方の忘れ形見である娘、デイジーを我が家に引き取られました。これが、よもや旦那様の愛人の子等であったならば、流石の私も、少々取り乱してしまったかもしれませんが、たとえそうであったとしても受け入れたでしょう。



 ですが、旦那様はそのような事をなさる方ではなく、私の事を愛してくださっておりますわ。そんな優しき旦那様との間には、息子1人と娘1人を授かり、大事に大事に育てて参りました。



 その内の1人である娘のリリアンヌが、旦那様が引き取り、「家族として仲良くするように」とおっしゃったデイジーに対して、嫌がらせをしているのです。



 我が家に迎えたデイジーは、半分平民の血が混じっているようですが、旦那様のご友人の子であり、優しくすべき子。それに、デイジーは両親を亡くしたにもかかわらず、笑顔を見せ、とても従順な可愛い子ですわ。



 そんなデイジーに、我が子であるリリアンヌが嫌がらせをしていると聞いた時には、恥ずかしさの余り、倒れてしまいそうな気分になりましたわ。旦那様の言いつけを守れないどころか、注意をしても「そんな事はしておりません」とシラを切り、口答えをする始末。嗚呼、何という事でしょう……。



 そんな悩みを抱えるようになって数か月、シーズンが終わり、王都から領地に戻ってすぐの数日前にリリアンヌがとうとう、デイジーを階段から突き落とそうとまでしたらしいのです。幸い、既のところでデイジーには何事もなかったようですが、いよいよリリアンヌには厳しい躾を徹底しなくてはいけません。



 デイジーに対して行なった愚行に対し、イアンがつい手を出し、リリアンヌを階段から突き落としてしまった事には、少々肝を冷やしましたが、リリアンヌは怪我をしただけで済みました。



 リリアンヌが怪我を負ったのは自業自得ですから、自らの愚行を認識させるためにも、治癒魔法やポーションを使う事を禁じさせ、しばらくは使用人棟にでも放り込んでおくように命じたのですが……。



 そのリリアンヌの姿が見当たらないとの報告を、たった今、受けたのです。



「いないとはどういう事? しばらく自力では動けないって話だったでしょう? ちゃんとよく見たの?」



 暫くリリアンヌの世話は最低限に留めて、手助けもしないように、使用人たちには通達してあったハズよ。自力で動けないなら、誰かが移動させたとしか考えられないけど……大体、リリアンヌを移動させてどうすると言うのよ。



 まさか、誰かがリリアンヌの世話を? ベルツナー家のモノでありながら、私の言に逆らったとでも言うの?



「探しなさい! リリアンヌの世話をしている者がいたら、その者も一緒に私の前に連れてきなさい!」



 こうなったら、その不届きモノには厳罰を処さなければ。



 リリアンヌの事だけでも憂鬱だと言うのに……。これ以上、私を煩わせないでほしいわ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
父はお花畑 兄は無能 母はクズか デイジー?が来てなくても父が当主になったら落ちぶれそうやな
[一言] アンジェリアの凄さが人間を「モノ」と考えているところで判りますね。「者」でも「もの」でもなく「モノ」なのが。
[気になる点] 母親もだいぶクズだったな(´゜д゜`) なんで片方の言い分のみを信じるの?しかも先に言ったほうが勝ち的な?(´゜д゜`) 兄もだいぶクズだなぁ…うちの兄と一緒だ(;・∀・) すぐに手を…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ