表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

8「暮らしのなかで」とおじさん、の巻

時系列的には一話の後。

カタヒラさんの上司と、他部署の女性が

二人で居酒屋に来ています。


 【カリメル・トゥーリントット】こと、この僕は年上の部下のカタヒラさんに紹介された『居酒屋』に女性と二人で来ている。


 僕の目の前の席には、(つと)め先のギルド事務局の受付事務員さんである【メリー・ルー・ビギンズ】さんが、モジモジと落ち着かなげな様子で麦酒(ビール)の中ジョッキを持ったりテーブルに下ろしたりを繰り返している。

 メリー・ルーさんは、まだ一滴も木製ジョッキの麦酒(ビール)を口にしていない。もしかして、木製ジョッキの酒場に慣れていないのだろうか。

 うろ覚えだけど、たしかメリー・ルーさんはいいとこのお(じょう)さんだったような……


 『酒場の麦酒(ビール)は店によってはクセあるからな…』


 そう思いながら、僕は頼んだ麦酒(ビール)に口をつけたところで、僕らがまだ乾杯(かんぱい)をしていないことに気付いた。

 ……まあ仕方ない。忘れてた。



「……久しぶりです、麦酒(ビール)飲むの」


 僕を飲みに誘ったメリー・ルーさんが何も話さないので、僕の方から話しかける。

 僕は女性と話すのは苦手だ。母や妹でさえ苦手なのに『他部署の美人の女性』はもっと苦手だ。


「あっ私もです。久しぶりなんですよ、男性と麦酒(ビール)飲むの……」

「へえ、そうなんですね。友達と一緒に飲みに…とかは?」

「……友達あんまりいなくて」

「……」


 この一連のやり取りの後でまた二人とも黙ってしまった。メリー・ルーさんはまたモジモジと落ち着かなげな様子に戻ってしまった。

 僕は何がいけなかったのかを考えてみる。

 ……多分、プライベートなことをいきなり聞いてしまったのが悪かったのだろうか。



 僕とメリー・ルーさんは、この店に入った時に一番奥のテーブル席を選んで座り、二人とも定食と麦酒(ビール)のセットを頼んだ。

 『目立つことや普通と違うことが苦手』という点で、僕とメリー・ルーさんは似ているようだった。

 それに僕もあまり友達が多くない。

 僕が生まれる前に起こってしまった戦争のせいで、この世界はまだ人材不足の真っ最中だ。

 戦争のせいで大人の数が極端に少なくなってしまったので、当然子供の数も少ないままだ。

 だから、『同年代の子供と遊んだ』という経験が僕にはあまりない。多分、メリー・ルーさんもそういう世代なのだろう。


 戦後すぐに、バルダン市臨時政府(りんじせいふ)が発表した『世界人口増加政策』とかいう為政者側の勝手な都合で、僕の父と母は『結婚させられた』らしい。

 より正確に言うと、『お付き合いをしている人がいるか』とか『結婚しているか』とか『子供がいるか』ということが、今よりも就職や将来の出世に響く時代だったので、祖父母に結婚を(すす)められていたらしい。でも、母方の祖父母は『結婚は勧めたが見合いとかはさせてない』とも言っていた。

 だから父と母は自分達で結婚しておいて、お互いが気に入らなかったから、時代とか祖父母のせいにしているだけなのだろう。

 でも母は、『……だから相手なんて選ばずに貴方(あなた)もはやく結婚なさい』と、僕には言ってくる。

 知らんがな、と僕は言いたい。

 自分が結婚する相手は選ぶに決まってるだろう。


 メリー・ルーさんとのお食事の時間は静かに過ぎていく。僕は異性の美人さんが好きなので、メリー・ルーさんと飲めるのは正直(うれ)しい。女性の方から誘われたのは初めてなのでもっと嬉しい。

 でも、メリー・ルーさんは特になにも僕に話しかけたりせず、定食の黒カレイの煮付けに夢中だ。小骨についた小さな肉の欠片(かけら)も残さないように、きれいに食べている。食べた後の魚の小骨を皿の(はし)っこに寄せる食べ方は、いかにも『いいとこのお(じょう)さん』っぽい。

 僕も自分の皿の煮付けを食べてみた。


 『めちゃくちゃ(うま)い!』


 海から遠いこの町でこんなに新鮮な黒カレイを食べられるなんて。

 『バルダン運輸が新しい保存技術と輸送技術を開発したらしい』って、カタヒラさんが仕事中に新聞を読みながら僕に話しかけてきたことを思い出す。僕は新聞を読まないので詳しくは知らないが、もしかしてそのお(かげ)かも。

 僕はまた、僕の方からメリー・ルーさんに話しかけた。


「おいしいですね、このカレイ……」

「おいしいです。この魚初めて食べました」

「へえ、そうなんですか?」

「うちの家が貧乏だったもので」

「えっ『いいとこのお(じょう)さん』だと思ってました。僕、メリー・ルーさんのこと」

「…よく言われるんですけど違うんですよ。父は炭鉱労働者です。母は教師で(きび)しく育てられたから、そのせいかも」

「あっうちの母も結婚するまで学校で働いてたって言ってました」

「へえどこの学校ですか?」


≈≈≈


 最初はモジモジしてた若い二人が『黒カレイの煮付け定食』を食べた途端(とたん)に会話が弾んでいるのを横目で見たこの店の料理人【ローダン・ベーグル】は、他の客の料理を作りながらこう思った。


 『俺の料理が人と人とをつなぐ。こういうのが見たくて料理人やってんだな、俺は』


 普段は思っても口には出せないようなことも仕事中に頭の中で考えるくらいは、いいだろう……


……ちくしょう今夜は酒だ。


 料理人が(うれ)しくて酒を飲む夜があったって、いいじゃねえか。

 最近涙もろくなったローダンは、目の(はし)に勝手に浮かんできやがった水を自分が着ている白い調理服の肩口に染み込ませる。


「……ローダンさん御後(おあと)、新鮮サラダとマテ貝のバター焼きね…」


 ローダンの白い調理服の背中をポンとたたきながら、この店の若い店長【フリント・ミルカー】が静かな口調で新しい客の注文を伝えてきた。

 料理人の目の端に浮かぶ涙を若い店長は忙しそうなフリで見てみぬふりをした。


 まだ(よい)の口だ。

 客の数はこれからどんどん増えてくる。

 料理人が泣く時間ではなかった。仕事の時間だ。


「へい!サラダとマテ貝ね」


 若い店長に返事を返しながらローダンは思う。


 『俺が作るもんで、一人でも多く客が笑ってくれりゃそれでいい』


 ローダンはまた勝手に目に浮かんできやがった水を軽く肩口で(ぬぐ)うと、客の新しい注文に応えるために食材の準備を始めた。




 好きなタイプの男性は『静かに人の話に耳を傾ける人』です。


 次回も同じ飲み会。

 ……でも、今度は『メリー・ルーさん側』の視点です。

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ