表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/169

8 去年の夏と言い訳

 突然夏がやって来た。

 昨日から、ガラッと空気が入れ替わったみたいに、セミも本格的に鳴いたりして、夏になってしまった。

 あぁ、そうか17日だもんな、本当なら祇園祭の前祭さきまつりだもんな、とそんな事を思っていた。


 去年私は春あたりから、ずっと家に籠って布マスクを作っていた。

 コロナのせいでマスクが不足して大変だった時期だ。


 需要があるのはそうなのだけれど、私がお世話になっていて、しかも私自身が大好きな雑貨屋さんが大阪にあるのだれど、コロナの影響で客足が遠のき、なかなか大変事態だったので(大阪は早い段階から感染者も多かったし)マスクが無くて困っている人を救済したいという思いは、有ったのはあったのだけけれど、それは二の次で、一番はそのお店を存続させたいという思いで、いち早くマスクを作り始めた。


 もともと私は物心ついた時から手芸が大好きで、保育園の時におもちゃのミシンを買ってもらい、フエルトで色々作っていた。

 小学校の頃には、近くのミシン屋さんで教室をやっていたので、通ってバッグを作ったりしていたし、高校も和裁洋裁編み物と専攻をとったり、そうでなくても自分であれこれ作ったりして、まぁまぁ手芸にまみれた人生を送っているのだけれど。


 やっとそのスキルを活かす時が来たのだ(笑)


 一週間で60枚程度は毎週作っていただろうか。(すぐ売り切れるだからすごいな……)

 こんなにも同じものを繰り返し作るという事は手芸好きでもなかなかない経験で、同じものを繰り返し作ると言いう事がどれだけシンプルにスキルの底上げをするのかという事を勉強できた。

 なんでも上達するには同じことを繰り返すのが大切なんだな、と。


 まぁ、それはいい。置いといて。


 そのお店で私と、もう一人の作家さんのマスクがかなりの戦力であることは自分でも理解していたし(その後アマビエグッズなどで、戦力は分散したのだけれど)、とにかくがむしゃらに作った。

 だって一日で頑張って6~7枚程度。それをたくさん同時に作ることでもう少し作業効率を上げて、ものすっごく頑張って1週間に60枚程度なのだ。(それプラス知り合いに配るように作ったり、無料配布の型紙を書いたり、裁縫が苦手な人でも作れるように動画も作って公開した)

 裁断・しつけ・ミシン・アイロン。

 売り物だから形命だから、とにかく丁寧に作業の合間は全部アイロンが入るくらいアイロン。

 夏場に。

 マスクをつけて。

 アイロン。


 そんなこんなで、結局メイシアの続きを書きたいと思っていたのだけれど、書けなかった。


 物語を書き始めると、どちらが現実の世界であるかは、ちゃんと認識しているものの、頭がそっちの世界で生活をしているから、脳が覚醒して眠れなくなるし、日常生活もポンコツになるし、本当に大変なのだ。


 やっと布マスクの事や、他も……まぁ、少し時間が出来たので、後ろめたい気持ちを晴らすべく……、ずっと小学生の8月31日のような感覚だったので、重い腰を上げてメイシアの続きを書くことにした。


 それでも私はまだその雑貨屋さんのイベントがあるので、それに向けて簡単なものは作るつもりなんだけど……


 メイシアの更新が大幅に途切れたら、あー、またなんか作ってんな、と思ってください。


 あぁ、本当に夏だなぁ。

 私は一体何をしているんだろうなぁ……



 ということで、虹の国のメイシア2の連載を再開します。

 宜しくお願いします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ