表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

ゴム飛びせんそう、卵とげんこつ

 事の起こりは、女子の遊びの一つ『ゴム飛び』だった。5年一組で戦争が勃発したのは。


 山間の小さな小学校、各学年は一組づつしかない。昼休みになると、天気が良い限りワッと外に出て、それ程広くない校庭で遊ぶ生徒達。自然に区分けが出来ている。そこここに小さな集まりを作り、下級生も入り混じり駆け回っていた。


 さて、戦争の原因となった『ゴム飛び』は、順に決められた高さで1メートル程の長さのパンツのゴム紐を、ピンと左右に少しばかり張って持ち、それを色々な飛び方進める遊び。 


 飛ぶ時に腰までは、ゴムに触れたら失敗、それから先は、少々特殊な飛び方が決められ、体操選手の様に側転したりと技を出し、足がゴムに引っかかれば良し、人数を二手に別け進める。ゴムの位置が頭の上に行けば、持ち手と飛び手の交代となる。


 なので少しばかり助走がいるのだ。その為、気を付けて下がっていたのだが、折り悪く源太が走る線上に、カヨが入り込んでしまったのだ。


「邪魔やねん!女!」


 ベースを踏むのを邪魔された挙げ句、無様に転んだ源太は、起き上がるなりむくれて文句を言う。


「そっちこそ!邪魔せえへんといて!男」


 ぶつかり転んだカヨも、パンパンッと砂を払いながら立ち上がり、お下げ髪を揺らして仁王立ちで言う。


「あ?パンツ出して、パンツのゴム飛ぶの、あほちゃうん」


 源太が言う。


「は?なに見てんねん、ボール見いへんと、パンツ見てるん、やからヘッタクソなんやろ」


 カヨが言う。


「は?何言うてんねん、そっちこそ、走ってるのがみえんかったんか?せやから、どーと!下がらにゃ跳べへんのや、紐見えんかったんやろ」


 源太がわめく。


「あほちゃうん!前向いて走っとるくせして、わたしが見えんかった源太に言われとうないわ!」


 カヨもわめく。


「前から邪魔やったんや!こっちがちぃぃと、遠慮しとったのに……こうなったら戦争や、負けたらあっちのすみにいけ!」


 源太が校門付近を指差し宣戦布告。


「何言っとるん!あんた等が、あっち行けばええやんか!戦争?ええわ!負けへんで!」


 カヨがそれを受ける。絶対に男子を追い出そうな!と仲間に声をかける。



 二人はギリギリとにらみ合う、そしてプイッと、そっぽを向いた。




「げんたあ!源太!ちょっと来ないね!」


 母親の呼ぶ声にはっと目を覚ました源太。いつの間にか寝ていたらしい。目をコシコシとし、口元をゴシゴシ拭きながら、よいせっと立ち上がり、縁側へと向かう。


「ほら、ちゃんと挨拶しいね」


 突っ立ったままの息子に、つけつけ言う母親。こ、こんにちわと挨拶をし、ぺこりと頭を下げながら、親戚でもあらへんのに、知らんおっさんに、なんで挨拶せなあかんねん、と寝起きなこともあり、少しばかり腹の中でむくれている。


「はい、こんにちわ、明日からよろしく」


 にこにことそう答えた山高帽は、日に焼けた丸坊主の彼を見ながら、名前は?年は?と話かける。


 あうー、めんどくさいな、とちらりと母親に目を向けると、ちゃんと答える様にと、目がギラリと光る。


桧原 源太(ひのはら げんた)、小学校五年せいです」


 気をつけをし、大きな声でそういうと、ぺこりと頭を再び下げた。庭に野良ばえして咲いている、虫取り撫子の花達が目に入る。


「五年生か、街に居られる坊っちゃんと同じ年だ」


「いえいえ、坊っちゃまとは月とすっぼん、くじらとめだかですよ、ごんたくれで、何も出来ゃしない。ほら、源太、明日から卵を買ってくれる『大宮』様だよ」


 なんだよ!それ、ふーん、卵、そんなの知らんし、はっきりしてきた頭で、そのまま突っ立っていると、母親が、彼にとんでもない事を言いつけた。


「源太、お前が明日から()()()()()()()()()()()()、家まで届けるんだ、お世話になるんだからね」


 ……、は?毎日ってなんでやねん。青い屋根って外れやんか、行ってから戻って学校?そんなの遅刻してしまうわ!


 母親の言葉に、即座に道のりが脳に描かれる。家から出て、あっこと、あっちを抜けて走っていって、渡して代金もらって、帰ってきてご飯で学校。それが毎日?何考えとんねん。あほちゃうん。


 それが正直に口に出てしまう。


「え?そんなの知らんし、なんで?卵なら買いに来れば、ええんとちゃうん?帰ってきてからやったら、あかへんの?」


 農作業の傍ら、少しばかり養鶏の真似事をしている源太の家、卵や肉は、時々に元庄屋で、今は旅館を営んでいる『本家 本陣』に卸したり、村の人と物々交換に使ったりしている。


 なので持ってきて欲しいと言われれば、ひとっ走りするのが源太の役目なのだか……。


 毎朝なんて、なんでやねん!卵を集めるのも、手伝う彼は、絶対ムリやんと思ったのだ。そして即座に断ったのたが、直ぐにそれを引っ込めたくなった。


 何故なら、自分を見る母親の顔が、一瞬、お宮に奉納されている、祭りの神楽に使う、般若の面そっくりになったからだ。


「ホホホ、すみませんね、ちゃあんと、朝一番で届けさせますんで、後でよく言い聞かせておきます」


「いやいや、男の子は、これぐらい物怖じしないほうがいい、では源太君、頼んだよ」


 山高帽は、ペコペコ頭を下げる母親にそう言い置くと、頼みますよと念を押し、すたすたと帰って行った。


 そして、そのハイカラな後ろ姿が、下からぽつぽつと、もも色や赤い花を咲かせ始めた、タチアオイ、根本には、葉っぱばかりになった、躑躅の植え込み、


 時々に紫露草の塊。水仙の葉っぱ、そんな植え込みが片側にある、敷地の石垣に沿う坂道を下り、下の本道(ほんみち)に出て進み角を曲がり……、すっかり、姿が見えなくなった時を見計らい、


「この!あんぽんちん!」


 母親の大声と、げんこつがゴツンと、源太の頭に落とされたのは、当然の流れなのであった。


ゴム飛びルールは、作者が小学生の折に、友達とやってたのを参考にしてます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 『ちょっと来ないね!』 『ちゃんと挨拶しいね』 まっ、まさか山陰ですか!? 『い』の使い方に親近感がありますいね! [一言] ゴム跳び! 昭和の香りが最高ですね!
[良い点] ゴム飛び! これまた懐かしい! そうそう、なにかルールがあった気がしますよー! 私がギリ覚えてるのは 「メリーさんのひつじ」 に合わせてやるのだけですが!
[一言] うーん。昭和な感じが。 私よりちょっと先輩な世代のお話っぽいです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ