表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

1ー4話

 噴水広場は家から歩いて30分ほどの距離にある。


 歩けない距離じゃないけれど、画架や折りたたみ式の椅子など、画材一式を持ち運ぶのには少々距離があるから、絵を描きに行く場合、バスを利用することが多かった。


 でもこの日、僕は噴水広場までを歩くことにした。


 先週同様、秋晴れを予感させる清々しい朝だ。新しく絵を描き始める前の緊張感と高揚感が合わさって、僕の足取りも必然的に喜びに満ちたものになる。


 だからこんな日にバスに乗るなんてもったいない。このままどこまでも歩いていけそうな勢いだ。


 などと言えれば良かったのだけれど……。


 当日、僕の実際の足取りは重く、頭の中にはどんよりとした曇り空のような、疑心と不安が渦巻いていた。

 それは前日になってようやく、ある重大な抜け落ちに気付いたからだった。


 何かと言うと、僕は美希を描く気満々で準備を進めていた訳だけれど、そもそもの話、美希は本当に来るのだろうか?


 思えばあの日、美希が僕の返事を待たずに去っていったのは、僕が来ようが来まいがどちらでも良かったからではないのか。


 ただその場限りの自己顕示欲を満たすために僕に声をかけ、それが満たされたのなら、もう僕に用はなくなったのではないのか。


 あれらの言葉がイタズラ目的の軽い気持ちで出るとは思えないが、いきなり初対面の歳上相手にダメ出しするようなやつだ。何を考えているのか分からない。


 それに本当に来るつもりだったとしても、何か急用が入って、来られなくなる可能性だって十分にある。

 せめて連絡先を聞くか教えるかしておけば、こんな事態にはならなかっただろうと後悔したけれど、それはそれで別の心配を招きそうだった。


 要するに、この一週間で僕がしておくべきだったことは、意気揚々と絵の具や筆を買い揃えることではなく、美希が来なかった場合の心構えだったという訳だ。まったく間抜けな話だ。


 そんな事情があって、噴水広場での待ち時間もなるべく短くしたかったから、僕は適度に回り道をしながら、噴水広場までを歩くことにした。


 ※


 僕が噴水広場に着いたのは、午前10時過ぎだった。


 家を出たのは9時前だったから、僕の鈍足っぷりを分かって貰えると思う。その上、得体の知れない荷物を多く背負っていた訳だから、はたから見て、僕は街をさまよう奇怪なカタツムリだったろう。


 カタツムリらしく傘まで差そうものなら、僕はこの日、この街一番の注目を集めていた可能性も否めないけれど、もちろん僕にそんな勇気はなかった。


 先週美希と会ったのは13時頃だったから、それまでまだ2時間以上ある、ひとまず荷物をどこかに置こう。僕はそう思って辺りを見回した。


 平日の午前中にも関わらず、噴水広場には既に結構な人数が集まっていた。


 これから取引先に向かうスーツ姿の会社員、犬の散歩の途中でお喋りに花を咲かせるご婦人方、噴水の前で賑やかに記念写真を撮る修学旅行生達。


 当たり前なことだけど、ここに居る理由や目的は皆様々だ。物事に対する価値観や、これまでの人生だってまるで違う。でも、それなのに、今この瞬間こうして同じ場所に居る。


 その巡り合わせが一体どれくらいの確率なのか、それは神様以外には分かりようがないけれど、例えば美希がもう噴水広場に居て、僕を待ってくれている確率と比べて、どちらが現実的だろうか。


 僕はそんなことを何気なく考えながら、場所を探すフリをして美希の姿を探していた。


 背の高い棒状の両面時計の傍、色とりどりの長椅子の一つ一つ、今僕が来た方とは逆側の出入り口、など。待ち合わせの役目を果たしそうな場所は一通り確認した。


 結局、そのどこにも美希の姿はなかった訳だけれど、僕の中には『もしかしたら』の期待が少しばかり残されていたから、僕は同程度がっかりした。


 指定の時間に来るかどうかすら分からないと、散々自分に言い聞かせながらやって来たというのに、回り道の意味は何だったのか。


 間抜けを通り越してとんだ笑い者だ。勝手に期待して、勝手に裏切られたような気持ちになる。僕の悪い癖だ。分かってる。


 あの生意気な言葉遣いや、脅迫まがいの行動は抜きにして、僕に新たな心境を与えてくれただけでも、美希には感謝すべきなのだ。


 とにかく、もし今日美希ともう一度会えたら、まずは先週の礼から言おうと僕は思っていた。おかげで絵を描くきっかけを思い出すことができたと。


 そして美希が来る来ないどちらにしても、美希の言葉と前回までの絵を糧にして、今日から新しい絵を描こうと僕は決めていた。


 まずは構図を練るところからだ。


 僕は空いていた近くの長椅子に腰を下ろすと、持ち運び鞄の中からスケッチブックを取り出した。


 新しいページを開いて鉛筆を持ち、実際にどんな絵を描こうか考えるはじめると、僕の曇り空は消え去り、ようやく心地良い秋晴れを感じることができた。


 美希を描く場合と描かない場合、どちらを用意しておくべきか。そんなことはどちらでもいい、今感じたことを、感じたまま描こう。


『ふぅー』僕は大きく息を吐いて伸びをした。

 さて、今日はどんな一日になるだろうか。


 爽やかな風が草木を揺らしながら近くを通り抜けていく。今日一日がずっと穏やかでありますようにと、僕はそれに願いを乗せた。


 ーーでも。


 僕のそんな些細な願い事は、この後やってくる美希によって、木っ端微塵にされることになるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ