表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

(3)

 翌日から、私は動き始めた。


 まず向かったのは、貧民街の互助組合だ。組合長のマルタは、私の変装を一目で見抜いた。


「リディア嬢。いや、今は何とお呼びすれば?」


「『レイ』でいいわ」


 私は仮の名を名乗った。灰色の髪を黒く染め、顔には傷跡のメイクを施している。


「で、何の用だ?」


 マルタは単刀直入に聞いてきた。彼女は五十代の女性で、長年貧民街で医療活動をしてきた。教会の薬が高すぎて手が出ない人々を、自分なりの方法で助けてきた人だ。


「薬を、安く作りたいの」


 私は自分の計画を説明した。薬草の産地開拓、製法の簡易化、流通網の構築。


 マルタは黙って聞いていたが、最後に一つだけ質問した。


「それで、誰が得をする?」


「貧しい人々」


 私は即答した。


「今、教会の薬は高すぎる。風邪薬一つで、一週間分の食費が飛ぶ。それがおかしいと思わない?」


「思うさ。だが、それを変えるには金も力もいる」


「金は集める。力も、借りる」


 私は真剣な目でマルタを見つめた。


「貴女の組合が出資してくれるなら、私は確実に利益を返す。半年以内に、薬価を半分にする」


 マルタは私の目をじっと見つめ返した。長い沈黙の後、彼女は小さく笑った。


「面白い娘だ。いいだろう、乗った」


 最初の協力者を得た。


 次に向かったのは、冒険者ギルドだ。受付嬢に案内を頼み、ギルドマスターのダリウスに会った。


「薬の製法書?」


 ダリウスは興味深そうに眉を上げた。彼は四十代の元A級冒険者で、数々の魔物討伐をこなしてきた実力者だ。


「現場で使える、簡易版です」


 私はサンプルを差し出した。これは私が作成した、携帯可能な製薬キットと説明書だ。


「傷薬、解毒薬、鎮痛薬。これらを現地の材料で作れるようにしました」


 ダリウスは説明書をめくり、感心したように唸った。


「これは便利だ。特に、辺境の依頼で重宝する」


「無料で提供します。ただし、条件があります」


「何だ?」


「使用結果を報告してください。どの薬が効いて、どの薬が効かなかったか。データが欲しいんです」


 ダリウスは少し考えてから、頷いた。


「いいだろう。ギルドとしても、冒険者の生存率が上がるのは歓迎だ」


 二番目の協力者を得た。


 そして三番目――孤児院だ。


 私はフード付きのマントで顔を隠し、孤児院の裏口から入った。院長のシスター・エレナは、私をすぐに認識した。


「リディア――いえ、貴女は今、別の名前でしたね」


「レイです」


 私は小声で答えた。


「子供たちに、薬草の栽培を教えたいの」


「なぜ?」


「仕事を与えたい。そして、教会に頼らない医療の道を作りたい」


 エレナは悲しそうな目で私を見た。


「貴女は、優しすぎる」


「優しさじゃないわ」


 私は首を振った。


「これは、システムの問題。個人の善意では、持続しない」


 エレナは長いため息をついた。


「わかりました。子供たちに聞いてみましょう」


 三番目の協力者を得た。


 その日の夜、私は隠れ家に戻り、今日の成果を記録した。互助組合からの資金確保、ギルドとの提携、孤児院での人材育成。すべて順調だ。


「順調すぎる、か」


 エルヴィンが隣で呟いた。


「何?」


「いや、何もない。ただ――嵐の前の静けさのような気がしてな」


 私は窓の外を見た。月が雲に隠れ、街は闇に沈んでいた。


 エルヴィンの言う通りかもしれない。教会は、まだ動いていない。だが、必ず気づくだろう。そして――反撃してくる。


「準備を進めましょう」


 私は静かに言った。


「次の段階に入る前に、防御も固めないと」


「何をする?」


「情報戦」


 私は微笑んだ。


「噂を制する者が、この世界を制する」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ